このような方にオススメ
- 住宅会社でも参入できる、住宅以外で受注方法をお探しの方
- 既存の営業・設計・施工の体制を変えずに新規事業に参入したい方
- 住宅事業での知識・経験を活かし、新たな事業を立ち上げたい方
- 木造かつ専門知識不要の非住宅事業をお探しの方
- 受注単価5000万円!住宅複数棟分を手間なく受注したい方
本セミナーで学べるポイント

実際に住宅会社で事務所店舗事業に参入した事例をご紹介
住宅会社で事務所店舗事業を皮切りに非住宅分野へ参入された会社の事例をご紹介。
開始1年で7億円の受注実績を実現。
事務所店舗事業の魅力を事例ベースにお伝えいたします。

住宅会社だから契約できる!自社の提案力が活かせる事務所店舗事業について
住宅で培ってきた提案力は事務所店舗の建築に活用できる部分が多数あり、その提案力が他社との差別化になります。
住宅会社になぜ事務所店舗事業が選ばれるのか、その秘訣をご紹介します。

事務所店舗の反響が毎月10件獲得できる集客方法について
事務所店舗では専門特化して販促を行っている競合がいないため、毎月の反響が最大10件獲得。
反響獲得のための集客方法をあなたの会社で実践できるレベルまで落とし込んで解説します。

専任営業不要!既存事業との兼任営業体制について
事務所店舗事業では、専任の営業担当は不要です。既存の住宅事業の営業担当が週1.2回だけ時間を割いて頂くだけなのに、受注出来る営業体制についてお伝えします。
成功事例
【ヤマカ木材様・岐阜県】
もともと注文住宅、分譲住宅メインの住宅会社で、非住宅建築事業に参入するにあたり、事務所店舗に専門特化をして開始。事務所店舗に特化して集客を行った結果、毎月驚くほど多数の見積もり依頼が寄せられるようになり、販促開始4ヶ月で4棟受注。販促費も住宅と比べると約半分以下で反響も獲得できております。
【すまい倶楽部様・福島県】
もともと住宅をメイン事業でしたが、住宅の市場性が減少しており、売り上げを維持するために事務所店舗建築事業に参入。
販促開始して半年で、早速2棟受注できました。今までつながりのなかった民間企業との繋がりもでき、新規顧客の開拓もできております。
講座内容
第1講座 | 木造店舗の市場性について なぜ木造店舗に特化なのか? 年間22,000棟建築されている店舗の市場性について、過去の市場性、背景を分析した今後の可能性を解説します。 船井総合研究所 阿部 響 |
第2講座 | 木造店舗建築参入方法を事例を交えてご紹介 住宅会社で実際に木造店舗事業を開始した会社の事例をご紹介。 住宅会社が非住宅分野への参入において何をすべきか、実際の集客事例を交えて解説します。 船井総合研究所 阿部 響 |
第3講座 | あなたの会社で明日から実践するべきこと 事例企業の取り組みをいかに自社で実践していくか。明日からあなたの会社が取り組むべきポイントを解説します。 船井総合研究所 田丸瑞希 |
講師紹介

株式会社 船井総合研究所
田丸瑞希
同志社大学卒業後、船井総合研究所に新卒で入社。船井総研に入社後、一貫して建設業向けの倉庫・工場建築の受注促進や人材の採用・育成などのコンサルティングを中心に行っている。
お客様の業績アップにつなげるコンサルティングを実践している。

株式会社 船井総合研究所
阿部 響
大学卒業後、船井総合研究所に新卒で入社。
在学中はNPOにコンサルティングをする学生団体で副代表を務め、様々な分野のプロジェクトを完遂。
入社後、一貫して建設会社へのコンサルティングを行っており、倉庫・工場建築や事務所・店舗建築の受注促進やマーケティングのコンサルティングを中心に行っている。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 10,000円 (税込 11,000円)/ 一名様
・会員価格 8,000円 (税込 8,800円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2025/03/17 (月)
10:00~12:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/03/21 (金)
10:00~12:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/03/27 (木)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/03/31 (月)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら