このような方にオススメ
- 就労継続支援を始めたいが何の生産活動にするかお迷いの方
- 売上、利益が安定するストック型のビジネスモデルを始めたい方
- 児童発達支援や放課後等デイサービスの子どもたちの就労先を作りたい方
- 報酬改定により事業所運営に悩まれている方
- 競合が増加している中で他事業所との差別化を図りたい方
本セミナーで学べるポイント

これから障がい福祉事業を始めようと思っている方必見!就労継続支援B型の運営を成功させる秘訣
競合が増え続けている就労継続支援B型の運営方法を徹底解説!『就労継続支援B型×めだか』モデルの成功事例を交えて、利用者集客や採用方法等、事業を始めるために重要なポイントを包括的にお伝えします。

就労継続支援B型の運営を活性化させる方法
『就労継続支援B型×めだか』モデルでの利用者獲得方法には大きなポイントがあります。皆様の事業所ではオンライン対策、オフライン対策はきっちり出来ていますか?その具体的な取り組み内容を事例ベースでお伝えします。

高い生産活動収入の作り方
原価がほぼかからないめだかモデル。加えて特許技術を生かした生産品を活用した生産活動収入を作り上げている仕組みを学ぶことが出来ます。

障がい福祉業界の最新動向
報酬改定から1年が経った今、今後の障がい福祉事業はどのように進んでいくのかについて、成功事例を多数抱えている船井総研独自の目線からお伝えします。

地域で長く愛され続ける事業所の作り方
福祉事業の枠を超え100円ラーメンという形で地域貢献にも繋がっているこのめだかモデル。その具体的な取り組みについてお伝えします。
成功事例
医療事業、高齢者事業、リハビリ、美容事業など様々な事業を展開されており、2020年4月就労継続支援B型×めだかモデルをスタート。障がい事業初参入と不安を持ちながらも、めだかイベント開催で地域の学校や、幼稚園、保育園からの購入者、ご高齢者様への、認知を広めていきました。
『就労継続支援B型×めだか』モデルにより開所7ヵ月目で単月黒字化を達成。開所9ヵ月目で利用者18名を達成。行政からの直接紹介があるほど知名度が高いです。
開所2ヵ月目で取材依頼が2件あり、今現在も事業所への取材や100圓ラーメンの取材が多数あり、知名度が上がり続けている。
事業所の店舗スペースで販売、イベント出店、関連商品の販売、めだか販売とめだかすくいを行うことで、多くのファンを獲得しています。
講座内容
第1講座 | 障がい福祉業界の最新動向について 年々成長を続けている障がい福祉業界。報酬改定から1年経った現状やその最新動向について解説いたします。 株式会社 船井総合研究所 溝部 昌寛 |
第2講座 | 地域貢献に繋がる高収益・安定経営を実現した就労継続支援B型モデルとその未来について 令和3年度平均稼働率185%、令和5年度平均利用率98%という驚異的な数字を叩き出した株式会社あやめ会の「就労継続支援B型×めだか」モデル。再現性の高い通所サービスとして多くの事業所で導入可能なこのモデルの仕組みを余すことなく公開します。 株式会社あやめ会 代表取締役 青木 崇浩氏 |
第3講座 | 驚異の平均稼働率185%、平均利用率98%を実現した高収益と安定経営の就労継続支援B型モデルの全貌を解説 既に導入し成功されている法人の利用者獲得、スタッフ採用、事業所運営などの事例を用いて、株式会社あやめ会の成長要因を因数分解し徹底解説いたします。 株式会社 船井総合研究所 岩井 愛斗 |
第4講座 | まとめ講座 本日のセミナーで押さえておくべき重要なポイントの総まとめを行います。セミナーを受講いただいた皆様に明日から取り組むべき具体的な実践事項をご紹介します。 株式会社 船井総合研究所 溝部 昌寛 |
講師紹介

株式会社 あやめ会
代表取締役
青木崇浩 氏
1976年7月30日八王子生まれ、八王子育ち。
2004年日本初のめだか総合情報サイト「めだかやドットコム」設立。 改良めだかを日本中に普及させた第一人者として知られる。
水質を浄化させるバクテリアの研究から、無換水の自然浄化システムを考案。
自然浄化システムにて飼育しためだかが 全国観賞魚コンテストで総合優勝を飾る。
2016年バクテリアの特許を取得。 2016年株式会社あやめ会を設立し、水産事業と福祉事業を主体とした 福祉事業の展開を始める。
著書、メディア出演多数。 会社概要 平成28年4月設立 同年10月八王子駅前に就労継続支援B型事業所開設。
理念は「支援者 利用者 双方の幸せを」 法人形態は株式会社としました。
ご利用者の特性に合わせ、 一般就労だけでなく社内ベンチャーや起業独立も視野に入れ、 営利事業も応援できる形態とした。
2021年12月就労継続支援B型「めだかやドットコムミュージアム」開設
2023年7月就労移行支援事業所「めだかやドットコムレコード」開設
2023年11月 桑都テラス「100円ラーメン」開業
<関連企業>
『アクア事業』株式会社ADA
『音楽・エンタメ事業』株式会社エイベックス
『アパレル事業』株式会社デサント
『めだか営利事業』イオン株式会社
『めだか盆栽事業』株式会社三越伊勢丹

株式会社 船井総合研究所
溝部 昌寛
前職で組織人事コンサルティンググループで日本最大級の社会人教育キャリアスクールに在籍。現場実行支援、地域管轄、人事、経営管理など会社全体の根幹業務を横断的に従事。
現在は障がい者の就労関連全般、放課後等デイサービスを担当。新規開業から業績向上、組織/人事マネジメント/研修/実行支援など現場に寄り添ったサポートを行う。

株式会社 船井総合研究所
岩井 愛斗
大学卒業後、船井総合研究所に新卒入社。
現在は障がい福祉業界専門のコンサルタントとして、
主に就労支援事業や障がい者グループホーム、児童発達支援、放課後等デイサービスの新規開業、業績UP、事業活性化を担当している。
また、WEBサイトや生成AI活用、SNS運用による採用・集客支援も得意としている。
経営者と現場の双方に寄り添う支援を目指している。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 30,000円 (税込 33,000円)/ 一名様
・会員価格 24,000円 (税込 26,400円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
東京会場
2025/03/19 (水)
14:30~17:00
船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲)
〒104-0028
東京都中央区八重洲2-2-1 東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワー35階
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら