このような方にオススメ
- 地域に根付いた事業展開をしたい方
- 「地域貢献」と「持続的成長」の両輪を実現したい方
- 既存事業とシナジーが生まれる新規事業を立ち上げたい方
- 多角化経営により、持続的成長の基盤をつくりたい方
- 地域密着のコングロマリット経営について学びたい方
本セミナーで学べるポイント

地域発で持続的成長を実現するためのヒントを現場で感じる
持続的成長企業に訪問し、現地で「見て・聞いて・体感」することで「地域貢献」と「持続的成長」の両輪の経営を実現するためのヒントを学べる

地域コングロマリット経営の要諦
事業の多角化により、どのようにコングロマリット経営を実現したか、そのポイントを学べる

新規事業がどんどん生まれるきっかけは
新規事業が生まれる組織体制、経営者のバランスを学べる

イノベーションが起こり、持続的成長企業となるためには
イノベーションが常態的に起こる、企業の組織体制、カルチャーは何かを学び、実践することで、持続的成長企業を目指せる
講座内容
■1日目(2月12日)
第1講座 | 視察の心得 ・2日間のスケジュール ・事業のコングロマリット戦略について ・シャボン玉石けんの紹介 株式会社 船井総合研究所 鈴木 圭介 |
第2講座 | 17年連続赤字・売上99%減からの逆転 創業113年以上の老舗企業。17年連続で赤字を経験し、一度は売上が99%減にまで落ち込むも、無添加にこだわり続けた努力が実を結び、業績を回復させ、2025年には売上100億円を突破する見込み。5代目の事業転換により、V字回復を果たしたこの伝統ある企業の挑戦に期待が寄せられている。 シャボン玉石けん 株式会社 代表取締役社長 森田 隼人 氏 |
第3講座 | 「コンテンツ×フード」で革新する飲食体験と組織づくり ~コラボカフェによる新たな価値創造と全員参加型経営の実践~ ①IPコンテンツを活用した体験型飲食ビジネスの展開 ・コラボカフェという新業態での差別化戦略 ・コロナ禍における成長モデルの構築プロセス ・エンターテイメント性と収益性の両立手法 ②独自の組織文化が生み出すイノベーション ・「全員企画」「全員現場主義」による組織活性化 ・若手主導の商品開発プログラムの実践 ・人材育成プロ 株式会社 エスエルディー 代表取締役 有村 譲 氏 |
第4講座 | 福岡証券取引所×ピー・ビーシステムズ Uターン起業から福証Q-Board・東証グロース上場までの道のり 株式会社ピー・ビーシステムズ 代表取締役社長 冨田 和久 氏 |
第5講座 | 地域密着型の事業運営や成長戦略とは 産・官・学・民一体で福岡経済の持続的成長を支える地域戦略。持続可能な地域社会の実現のために必要なこととは。 福岡地域戦略推進協議会(FDC) 協議会会長 麻生 泰 氏 |
■2日目(2月13日)
第6講座 | 第一次産業から第6次産業を展開!人口6万人地域でハイレベルな一段階上の地域コングロマリット経営 売上120憶を超え、5年後200億に向けた中期経営計画を社長自ら発表・推進。地域内需要を「面」でおさえ、地域経済の活性化と自社グループの成長性を両立した経営手法とは。 丸光ホールディングス 株式会社 代表取締役CEO 山田 浩之 氏 |
第7講座 | 逆境からのV字回復“300億円の赤字”から“500億円の黒字”のストーリー ①逆境からV字回復までの軌跡 ②V字回復を達成したJR九州がみた夢と実現までのストーリー ③”夢”で組織を一体化させた「ななつ星in 九州」プロジェクト ④組織・社員の「気」を高める5つの法則 九州旅客鉄道株式会社(JR九州) 取締役相談役 唐池 恒二 氏 |
第8講座 | 視察のまとめ ・視察企業から実践すべきこと 株式会社 船井総合研究所 鈴木 圭介 |
講師紹介

シャボン玉石けん 株式会社
代表取締役社長
森田 隼人 氏
1976年、福岡県生まれ。2000年3月専修大学経営学部経営学科卒。同年4月にシャボン玉石けんへ入社。関東エリアの卸店、百貨店、スーパー、ドラッグストアチェーンなどへの営業に携わる。その後、取締役副社長などを経て、2007年より現職。無添加石けんを通じた現在の環境問題を広く社会に伝えるため、講演活動も積極的に行っている。

株式会社ピー・ビーシステムズ
代表取締役社長
冨田 和久 氏

福岡地域戦略推進協議会(FDC)
協議会会長
麻生 泰 氏

丸光ホールディングス 株式会社
代表取締役
山田 浩之 氏
1967(昭和42)年1月19日生まれ。57歳。玉名市出身。玉名高校-日本大学法学部卒。
経営コンサルタント会社(株)日本エル・シー・エー勤務を経て、1995年学習塾経営のサクセスリンク(株)を設立。
2004年グループ10社の経営統括会社 丸光ホールディングス代表取締役社長に就任。現在はグループ企業の会長も務める。
丸光グループは、第一次産業から第六次産業分野に事業を展開し、12社を経営。 人的資本経営とウェルビーイング経営の実践により、8人の社長を育てて、100年続く企業グループを目指している。

九州旅客鉄道株式会社(JR九州)
取締役相談役
唐池 恒二 氏
1971年長崎県生まれ。
慶応義塾大学商学部卒業後、株式会社東芝に入社。4年勤務の後、米国ジョージ・ワシントン大学の大学院に留学しMBA(経営学修士)を取得。
帰国後、エクソンモービル有限会社(現在のJXTGエネルギー)を経て、2002年増田石油株式会社に入社。
取締役、代表取締役専務を経て、2010年代表取締役社長に就任し、現在に至る。

株式会社 エスエルディー
代表取締役
有村 譲 氏

株式会社 船井総合研究所
鈴木 圭介
2007年株式会社船井総合研究所(現株式会社船井総研ホールディングス)に新卒で入社。 法律事務所の事業戦略・マーケティング支援・組織開発に従事し、業界を代表する事務所・士業グループを多数輩出。 デジタルマーケティング関連テック・リーガルテックを中心としたテクノロジーを活用に強みを持っている。2021年より「中堅企業向けコンサルティングサービス部門」の立ち上げに参画し、特に20億~50億企業が100億企業になるためのロードマップ策定に関する専門性を有する。2023年より同部門責任者(マネージングディレクター)。
旅行代金
■1日のみ参加
・一般価格 150,000円 (税込 165,000円)/ 一名様
・会員価格 120,000円 (税込 132,000円)/ 一名様
・企業価値向上経営フォーラム 会員価格(一名様目) 80,000円 (税込 88,000円)/ 一名様
・企業価値向上経営フォーラム 会員価格(二名様目以降) 120,000円 (税込 132,000円)/ 一名様
■2日間参加
・一般価格 240,000円 (税込 264,000円)/ 一名様
・会員価格 192,000円 (税込 211,200円)/ 一名様
・企業価値向上経営フォーラム 会員価格(一名様目) 150,000円 (税込 165,000円)/ 一名様
・企業価値向上経営フォーラム 会員価格(二名様目以降) 200,000円 (税込 220,000円)/ 一名様
※2024年10月20日の運賃・料金を基準としています。
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へ、ご入会中のお客様のお申込に適用となります。詳しくは社長onlineをご確認ください。
※ 旅行代金のお振込は、開催日の4日前までにお願いいたします。
※ 旅行代金に含まれないもの:現地までの往復交通費、懇親会二次会以降の費用、前泊後泊の宿泊費
※ 担当コンサルタントが現地係員として同行いたします。
※ 最少催行人数20名(出発日から5日前までに最低出発人数のご予約がない場合は中止とさせていただきます。)
※ 旅程確定後に、お申込みいただいた方へ旅行条件説明書を送付いたします。
※ 当視察セミナーでは、当社が手配した交通手段以外でのご参加はご遠慮いただいております。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉
・銀行振込…開催日の4日前
※本セミナーではクレジット決済はいたしかねます。
〈複数開催の場合〉
・各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
※状況によりウェブ開催へ移行または中止させていただく可能性がありますので、何卒ご理解をいただきますようよろしくお願い申し上げます。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
福岡会場
【2月12日のみ】
2025/02/12 (水)
09:00~18:00
現地視察
福岡会場
【2月13日のみ】
2025/02/13 (木)
07:30~18:00
現地視察
福岡会場
【2日間(2月12日~13日)】
2025/02/12 (水)
12日:9:00~18:00
13日:7:30~18:00
現地視察
〈視察ツアーのキャンセル料について〉
お客様のご都合で参加を中止される場合は、下記のキャンセル料をお支払いいただきます。
なお、キャンセルは、平日(月曜~金曜)9時30分~17時までにお電話にてご連絡くださいますようお願いいたします。
キャンセル料 | |
①旅行開始日の前日から起算して21日前まで (日帰り旅行は11日前) | いただきません |
②旅行開始日の前日から起算して20日目 (日帰り旅行は10日前)以降8日目に当たる日まで (③~⑥に掲げる場合を除く。) | 旅行代金の 20% |
③旅行開始日の前日から起算して7日目以降2日前に当たる日まで (④~⑥に掲げる場合を除く。) | 旅行代金の 30% |
④旅行開始日の前日 | 旅行代金の 40% |
⑤旅行開始日の当日 | 旅行代金の 50% |
⑥旅行開始後の解除又は無連絡不参加 | 旅行代金の 100% |