このような方にオススメ
- 次の一手を考えている司法書士事務所の経営者様
- 司法書士が関与する業務のトレンドが知りたい経営者様
- 売上が120%以上成長している事務所で実施していることが知りたい経営者様
- ここ3年、同じ取り組みを続けており、漫然と不安を抱えている経営者様
- 生産性が平均以上の事務所の組織体制や取り組みを知りたい経営者様
本セミナーで学べるポイント

司法書士事務所の時流が知れる!
5年後、10年後を見据えて「今」何をすべきかをお伝えします。

【不動産登記・決済】成果の出る営業手法がわかる!
縮小する不動産市場でも安定して業績をのばせる方法をお伝えします。

【相続・生前対策】狙うべき顧客層とマーケティング戦略がわかる!
他社の成功事例と共にどのような商品でどのような顧客から案件を獲得するべきかをお伝えします。

【事業承継】高単価な事業承継スキームがわかる!
司法書士が事業承継を高単価、高効率で受託・処理するためのスキームをお伝えします。

明日から取り組むべきことがわかる!
他社の事例をもとに2025年の注力事項を決めるために必要なことが学べます。
お客様の声
漫然と現在の業務を続けることへの不安感がありましたが、業界の今後と取り組むべきことがみえました。
業界内容がしっかりリサーチされており、それに基づく今後のビジョンも的を得ていました。
売上が伸びない原因とその解決方法が他社の事例を元に学ぶことができました。
講座内容
第1講座 | 司法書士事務所が取るべき戦略 業界の時流・競合環境と共に、10年後に生き残り成長している事務所であるために取るべき戦略を解説いたします。 株式会社 船井総合研究所 宮戸 秀樹 |
第2講座 | 不動産登記、決済案件の紹介数を上げる不動産会社営業の最新トレンド 司法書士業界の時流・競合環境などと共に、不動産会社の依頼獲得につなげられた営業戦略を解説いたします。 株式会社 船井総合研究所 谷口 祐亮 |
第3講座 | 相続分野において2024年成長した事務所の特徴と今年取り組むべきこと 成長を続ける相続マーケットですが、競合の状況は激化しています。 そのような状況の中で、120%以上の成長を続ける事務所がどのような商品設計・マーケティング戦略を取っているのかを解説いたします。 株式会社 船井総合研究所 篠原 優介 |
第4講座 | 事業承継マーケットの動向と成功事例 成長を続ける「事業承継マーケット」の時流と、司法書士が集客から実務までを一貫して行う「コンパクト事業承継」の事例を解説いたします。 株式会社 船井総合研究所 篠原 優介 |
第5講座 | 明日から取り組むべきこと 司法書士事務所が明日から取り組むべきことについて解説いたします。 株式会社 船井総合研究所 谷口 祐亮 |
講師紹介

株式会社 船井総合研究所
宮戸 秀樹
入社後は司法書士事務所向けのWEBマーケティングを活用した業績アップコンサルティングに従事。 相続分野におけるWEBマーケティングを軸とした集客力アップコンサルティングや広告運用等での業績アップを実現。
現在は、土地家屋調査士事務所の生産性向上・業績アップに取り組み、現場に入り込みコンサルティングを行う。
また、全国の土地家屋調査士事務所、司法書士事務所へ訪問し、事務所に即したコンサルティングを行うことで業績アップに貢献している。

株式会社 船井総合研究所
篠原 優介
大学卒業後、製薬企業の営業’(MR)として勤務。平成29年司法書士試験合格、平成30年行政書士試験合格。
その後、士業業界のさらなる発展に貢献したく、株式会社船井総合研究所に中途入社。

谷口 祐亮
船井総合研究所へ入社後、司法書士事務所向けコンサルティングに従事し、現在、全国の士業事務所向け民事信託付加コンサルティングを務める。
民事信託を活用したチャネル開拓や商品化、一般顧客向けのマーケティングなど民事信託を活用したチャネル開拓や商品化、一般顧客向けのマーケティングなど民事信託を活用した業績アップコンサルティングを得意とする。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 10,000円 (税込 11,000円)/ 一名様
・会員価格 8,000円 (税込 8,800円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2025/01/22 (水)
16:00~18:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/01/25 (土)
10:00~12:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/02/01 (土)
10:00~12:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/02/05 (水)
16:00~18:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら