このような方にオススメ
- 自社をCRMカンパニーにして短期間に業績を向上させたいと考えている経営者の方
- データ活用、あるいは生成AI活用により、自社の業績を向上させたいと考えている経営者の方
- DXに取組みたいと思っているが、何から手を付けたらいいのか迷っている経営者の方
- 同じ中小企業で、DXに取り組んで成功している実際の社長の話を聞いてみたいと考えている経営者の方
- これから本格化する不況の前に、有効な打ち手を考えたい経営者の方
本セミナーで学べるポイント

CRMカンパニーとして成功している実際の事例がわかる
既に自社のCRMカンパニー化を実現し、そして成功している経営者の生の話を聞くことができます。

どうすれば半年間でCRMカンパニーになれるのかがわかる
大企業の一般論ではなく、中小企業が半年間で「小さく生んで大きく育てる」DXの手法論がわかります。

データ・生成AI活用で業績を伸ばす方法がわかる
今の時代、データ活用あるいは生成AI活用ができているか、いないかで業績が二極化します。どうすればDXの「勝ち組」になれるかわかります。

自社のDX実行の優先順位がわかる
DXの領域は幅広いビジネスプロセスの領域に及び、普通は中々わかりにくいです。本セミナーに参加すれば、その優先順位を理解できます。

業績向上に直結するDXの進め方がわかる
船井総合研究所では、DXの目的は「業績向上」であると考えています。業績向上につながる、不況対策としてのDXについてお伝えします。
講座内容
第1講座 | 基調講演 当社のCRMカンパニーとしての取り組み 株式会社 船井総合研究所 代表取締役社長 社長執行役員 真貝 大介 |
第2講座 | 業績を大きく伸ばす社長のためのCRMカンパニーのつくり方 データ・生成AI活用で業界平均の3~5倍の収益性を実現する方法 株式会社 船井総合研究所 DX支援本部 副本部長 片山 和也 |
第3講座 | 成功事例:特別ゲスト講座 特別ゲスト講師①株式会社アイーナホーム 代表取締役 山下 史昭 氏 「CRMカンパニー化で昨対120%超を継続・営業利益率10%超を実現できた理由」 特別ゲスト講師②株式会社クレイプラス 代表取締役社長 野田 秀樹 氏 「CRMカンパニー化わずか3年で年商2倍!営業生産性2000万円/年になった理由」 特別ゲスト講師③株式会社エス・エヌ・ジー 代表取締役会長 有賀 淳一郎 氏 「CRMカンパニー化で当社が売上3倍・年商22億円になった理由」 |
第4講座 | 6ヵ月でCRMカンパニーになる方法 Zoho活用により最短・ローコストに半年間でCRMカンパニーを目指す方法 株式会社 船井総合研究所 DX支援本部 小牧 大介 株式会社 船井総合研究所 藤木 竜弥 株式会社 船井総合研究所 矢野 貴大 |
第5講座 | 本日のまとめ 失敗しないCRMカンパニーになるための絶対に押さえておくべき鉄則とは? 株式会社 船井総合研究所 DX支援本部 副本部長 片山 和也 |
講師紹介

株式会社 エス・エヌ・ジー
代表取締役会長
有賀 淳一郎 氏
愛知県碧南市に本社を置く機械工具商社の4代目社長。リーマン・ショックのただ中に社長を引き継ぐ。当初は年商7億4000万円であったが、その後9年間で売上約3倍の年商22億7000万円を達成。
Zoho導入で営業DXに着手。その後SFA・CRMにも拡張し基幹システムとも連携。CRMカンパニーのモデル企業でもあり、業界でも注目を集める1社である。事業承継を見据えて2023年7月に社長を交代。現在は会長の立場で改革を推進する。

株式会社 クレイプラス
代表取締役社長
野田 秀樹 氏
山梨県の地域密着型の人材サービス会社。 人材紹介事業、求人広告事業を展開。Zohoを導入してCRMカンパニーを目指してからは、導入後3年間で売上2倍を実現する。
数百の顧客接点を持ち、顧客課題の解決を図るためにZohoによるSFA/CRMを徹底活用。営業の属人性を排除し、その結果営業担当者1人あたりの年間粗利(=生産性)平均が2000万円を超えるなど、成果を上げている。毎年新規事業を立上げ続けている、今、注目の経営者でもある。

株式会社 アイーナホーム
代表取締役
山下 史昭 氏
北海道北斗市に本社を置き、今年で創業13年を迎える。不動産売買を中心に、リノベーションや住宅の中古再販も手掛ける。『地域の進歩発展に貢献する住宅関連企業北海道ナンバーワンを目指す』をビジョンとして、売上と利益だけでなく、お客様の満足度でも、従業員の幸福度でも、北海道No.1になることを目標に活動。
Zohoを導入してCRMカンパニーを目指し、データドリブン経営を実現しており、毎年120%以上の成長と、営業利益率も10%超を実現している。

株式会社 船井総合研究所
代表取締役社長 社長執行役員
真貝 大介
神戸大学経営学部卒業後、2001年、株式会社船井総合研究所入社。士業コンサルティング部門を船井総合研究所の主力三大業界のひとつになるまで育て上げた後、金融財務コンサルティング部門の立ち上げも主導した。マネジメントではダイバーシティを推進し、女性コンサルタントリーダーを多数輩出した他、社内のデジタルシフトプロジェクトの責任者を務めた。
2020年3月、船井総合研究所 代表取締役社長 社長執行役員に就任。中堅企業向け総合コンサルティング、DXコンサルティングの領域拡大を標榜しており、特に中小企業向けのローコードDXソリューションの主軸であるZohoとのパートナーシップ、エンジニア部隊の拡充、DXコンサルティングの推進を牽引している。
監修書籍として、『成長企業が選ぶ最強のデジタル変革ツール「Zoho」』、『90日で業績アップを実現する「ローコードDX」』(ともにクロスメディア・パブリッシング)がある。

株式会社 船井総合研究所
DX支援本部 副本部長
片山 和也
マーケティングオートメーション及びセールステック導入の専門家。上場企業から中堅・中小企業まで幅広く導入支援の実績を持つ。
また、日経クロステックでの連載を手掛けるなど、テクノロジー面とマーケティング面の両面に精通していることが大きな強み。
主な著書に「技術のある会社がなぜか儲からない本当の理由」(KADOKAWA)、「なぜこの会社には1ヶ月で700件の引き合いがあったのか?」(KADOKAWA)、「必ず売れる!生産財営業の法則100」(同文舘出版)、「はじめて部下を持ったら読む!営業マネジャーの教科書」(ダイヤモンド社)、「部下を育てるリーダーが必ず身につけている 部下を叱る技術」(同文舘出版)、「ぐるっと!生産管理」(すばる舎リンケージ)、「世界が驚く日本の微細加工技術」(日経BP)他、著作は優に10冊を超える。経済産業省登録 中小企業診断士。

株式会社 船井総合研究所
DX支援本部
小牧 大介
繊維工業の町である愛知県一宮市出身。両親が共に製造業に携わる仕事をしてた関係から製造業に対する高い関心をもっており、中小ものづくり企業のご支援を通して社会に貢献したいとの思いから、船井総研に入社。入社後は、製造業向けのデジタルマーケティングの支援に従事。現在は、プリント基板や電子部品メーカーや、生産財商社(機械工具商社・機械商社)へのマーケティングオートメーション・SFA・CRMの導入から定着・改善を行い、新規案件創出・営業効率化支援を得意とし、大きな成果を出している。愛知県出身。

株式会社 船井総合研究所
藤木 竜弥
一橋大学大学院経済学研究科を修了後、2019年に株式会社船井総合研究所に入社しました。医療業界を皮切りに、人事・評価制度、財務、金融機関へのコンサルティングなど多岐にわたる分野で活動。2022年度からはZohoを用いた社内SFA・CRMプロジェクトに携わり、社内利用の浸透から改善施策を実施、現在は社内HR関連のZohoリプレイスを担っています。幅広いコンサルティング経験をもとに、実践的な知識を皆様にお伝えします。

株式会社 船井総合研究所
矢野 貴大
上智大学経済学部出身。実家は印刷・製本会社を営んでおり、中小企業の経営を間近で見て育ったため、日本の中小企業を盛り上げたいという思いから船井総合研究所に入社。
船井総研に入社後は、会社経営にはDXは必須という思いから、中堅・中小企業におけるZohoの導入・運用支援のプロジェクトマネージャーとして30社以上を主導してきた。
また、Zohoの基礎知識を習得することを目的とした、トレーニングプログラムを立案し、講師としても活動。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 30,000円 (税込 33,000円)/ 一名様
・会員価格 24,000円 (税込 26,400円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
東京会場
2025/02/28 (金)
12:30~16:30
船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲)
〒104-0028
東京都中央区八重洲2-2-1 東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワー35階
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら