このような方にオススメ
- Zohoの全てを理解したい、今わからないことを解決したい、と考えている経営者・ご担当者の方
- 自社の今のシステムが最適なのか、どうかをしっかり検証したい経営者・ご担当者の方
- ChatGPTやAI、データ活用を経営や意思決定の中に取り入れたいと思っている経営者・ご担当者の方
- どんなDX・AI活用・データ経営を取り入れるべきかを知りたい経営者・ご担当者の方
- 現在の自社のシステムが老朽化(レガシー化)しており、それを何とかしたい経営者・ご担当者の方
本セミナーで学べるポイント

Zohoの全てがわかる
セミナー各講座だけでなく、会場内には多くの相談ブースを設置。Zohoでわからないこと、もっと活用するにはどうすればよいかがわかります!

AI・データ経営・DXがわかる
大企業ではない、リソースの限られた中堅・中小企業の為の、具体的でわかりやすいAI・データ経営・DXの取り入れ方がわかります。

ChatGPT(生成AI)の活用方法がわかる
自社のデータが外部に漏れないChatGPT環境のつくり方をはじめ、今注目の生成AIをいかに仕事で活用するべきかがわかります。

自社の老朽化したシステムへの対処法がわかる
過去に構築した自社のシステムを刷新しようとすると非常に費用がかかる、どうすればよいのか?といった悩みを解決することができます。

自社が行うべきDX戦略(DX経営計画)がわかる
中堅・中小企業のための、業績向上に直結する、自社の競争力・生産性をさらに高めるDX戦略のあり方、計画の立て方がわかります。
講座内容
第1講座 | ご挨拶 ゾーホージャパン 株式会社 取締役副社長 大山 一弘 氏 |
第2講座 | 基調講演 ZohoがDX・AI経営で目指す世界 ZOHO CORPORATION Pvt. Ltd. Harish Sekar 氏 |
第3講座 | Zohoで実現できるDX ~ここまでできる!Zohoプロダクト~ ゾーホージャパン 株式会社 Zoho事業部 事業部長 中沢 仁 氏 |
第4講座 | 船井総合研究所でのZohoへの取り組み 株式会社 船井総合研究所 代表取締役社長 社長執行役員 真貝 大介 |
第5講座 | Zohoで実現した、当社のデータドリブン経営 深江特殊鋼 株式会社 代表取締役 木村 雅昭 氏 深江特殊鋼 株式会社 執行役員 経営企画室室長 木村 基良 氏 |
第6講座 (選択講座) | <レーン1:主にZoho導入企業向け> 業績を上げるSFA(営業管理システム)活用徹底講座 株式会社 船井総合研究所 DX支援本部 株式会社 船井総合研究所 シニアコンサルタント 金指 怜佑 <レーン2:主にZoho未導入企業向け> まずはここから!チャットボット&MAで業績アップ 株式会社 船井総合研究所 ソーシャルビジネス支援本部 マネージャー 植木 諒 |
第7講座 (選択講座) | <レーン1:主にZoho導入企業向け> 生成AI・CRM・BI徹底活用によるAI・データドリブン経営 株式会社 船井総合研究所 DX支援本部 ディレクター 橋本 吉弘 <レーン2:主にZoho未導入企業向け> 自社システムをローコストに最適化する方法 株式会社 船井総合研究所 DX支援本部 マネージング・ディレクター 片山 和也 |
第8講座 | 質問会 |
講師紹介

ゾーホージャパン 株式会社
代表取締役副社長
大山 一弘 氏

ゾーホージャパン 株式会社
事業部長
中沢 仁 氏

深江特殊鋼 株式会社
代表取締役
木村 雅昭 氏
同社は創業60年以上の歴史を持ち、広島県・福山市に本社・工場を置く従業員120名の鋼材商社。材料を扱うだけでなく、自社自ら工場・設備を多数保有する“ものづくり企業”でもある。ここ数年は営業DXに注力。機械加工調達ナビ「メタナビ」を立ち上げると同時にMA(マーケティング・オートメーション)等を導入するなどして営業DXに取組み、「人を増やさず利益を増やす」経営を実践する。

深江特殊鋼 株式会社
執行役員 経営企画室室長
木村 基良 氏

Zoho Corporation
Harish Sekar 氏

株式会社 船井総合研究所
代表取締役社長 社長執行役員
真貝 大介
神戸大学経営学部卒業後、2001年、株式会社船井総合研究所入社。士業コンサルティング部門を船井総合研究所の主力三大業界のひとつになるまで育て上げた後、金融財務コンサルティング部門の立ち上げも主導した。マネジメントではダイバーシティを推進し、女性コンサルタントリーダーを多数輩出した他、社内のデジタルシフトプロジェクトの責任者を務めた。2020年3月、船井総合研究所 代表取締役社長 社長執行役員に就任。中堅企業向け総合コンサルティング、DXコンサルティングの領域拡大を標榜しており、特に中小企業向けのローコードDXソリューションの主軸であるZohoとのパートナーシップ、エンジニア部隊の拡充、DXコンサルティングの推進を牽引している。監修書籍として、『成長企業が選ぶ最強のデジタル変革ツール「Zoho」』、『90日で業績アップを実現する「ローコードDX」』(ともにクロスメディア・パブリッシング)がある。

株式会社 船井総合研究所
シニアコンサルタント
金指 怜佑
船井総研にキャリア採用により入社。前職では、医薬品・健康食品の工場で稼働する自動化機械を製造するメーカーにて営業職を経験し、トップクラスの成績を残していた。競合他社から顧客を獲得する新規営業を得意とし、新規顧客を獲得するためのマーケティング手法、営業手法を熟知している。現在は、医療機器メーカーをはじめ、食品機械メーカーや自動機メーカーなどを中心に、MA(マーケティング・オートメーション)やSFA導入に従事し、マーケティングから営業指導まで一貫した提案を基に、新規顧客開拓・新商品開発を中心に支援をしている。経済産業省登録中小企業診断士。

株式会社 船井総合研究所
ソーシャルビジネス支援本部 マネージャー
植木 諒
高知県出身。大学卒業後、行政書士・土地家屋調査士事務所にて有資格者として従事。不動産登記法、物権法、農地法に精通し、年間100件以上の案件を扱う。その後、船井総合研究所に中途入社。士業事務所での実務経験を活かし、現場に即した売上アップ方法を提案している。WEBを駆使したマーケティングだけでなく、DM等のツール作成により即使える仕組みを構築する。現在、行政書士向け国際業務研究会を主宰している。

株式会社 船井総合研究所
DX支援本部 ディレクター
橋本 吉弘
外資系大手コンサルティングファームにて基幹システムおよび顧客管理・開発管理システムの構築・運用コンサルティングを担当。船井総合研究所入社後は、デジタル変革(DX)のコンサルティングを専門とし、CRM・SFA・MAおよび基幹システムの導入・運用に従事。 特にZohoにおいての導入実績が豊富。実績を評価され2022年からZohoプレミアムパートナーに認定を受ける。

株式会社 船井総合研究所
DX支援本部 マネージング・ディレクター
片山 和也
マーケティングオートメーション及びセールステック導入の専門家。上場企業から中堅・中小企業まで幅広く導入支援の実績を持つ。また、日経クロステックでの連載を手掛けるなど、テクノロジー面とマーケティング面の両面に精通していることが大きな強み。主な著書に「技術のある会社がなぜか儲からない本当の理由」(KADOKAWA)、「なぜこの会社には1ヶ月で700件の引き合いがあったのか?」(KADOKAWA)、「必ず売れる!生産財営業の法則100」(同文舘出版)、「はじめて部下を持ったら読む!営業マネジャーの教科書」(ダイヤモンド社)、「部下を育てるリーダーが必ず身につけている 部下を叱る技術」(同文舘出版)、「ぐるっと!生産管理」(すばる舎リンケージ)、「世界が驚く日本の微細加工技術」(日経BP)他、著作は優に10冊を超える。経済産業省登録 中小企業診断士。
このセミナーのパンフレット
参加料金
無料
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
東京会場
2024/04/08 (月)
12:30~17:00
船井総合研究所 東京本社(八重洲)
〒104-0028
東京都中央区八重洲2-2-1 東京ミッドタウン八重洲
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら