このような方にオススメ
- これから、業界がどのように変化していくのかを聞いてみたい
- 同業他社が何をやっているのかの実例を聞いてみたい
- 社員数30人を突破するためにするべきことを聞いてみたい
- 今、考えていること、やっていることが正しいのか、検証、確認してみたい
- 船井総研がやっていること、考えていることを聞いてみたい
本セミナーで学べるポイント

業界の時流予測①
今後、伸びる市場、収益性の高い市場はどこなのか
➡時流適応と選択と集中のポイント

業界の時流予測②
あらゆるBtoBサービス業のボーダレス化と複合化、コンサルティング化が加速
➡同業者同士の連携・提携 正しいパートナーシップとは

業界の時流予測③
社員数30名以下のファームと30名以上のファームの差か更に広がる
➡社員数30名以下のファームがやるべきこと

業界の時流予測④
人件費の更なる高騰による利益率低下
➡コア領域の徹底した磨き込みとその実践方法

業界の時流予測⑤
この業界の最大の課題の後継者問題が深刻化
➡永続できる会社になるための組織作り
講座内容
特別企画 | 船井総研グループ最新オフィスツアー 船井総研グループの新オフィスコンセプトは「サステナグローススクエア TOKYO」 アイデンティティを大切にするお客様とグループ社員がここで出会い、刺激、インスピレーション、ツキを得ながら、持続的な成長を実現していきます。 株式会社 船井総合研究所 出口 恭平 |
第1講座 | コンサルティング・プロフェッショナルサービスファーム 2024年度 業界動向・時流予測 ・今後、伸びる市場、収益性の高い市場はどこなのか ・あらゆるBtoBサービス業のボーダレス化と複合化、コンサルティング化が加速 ・専門性を培った個人(大企業OB等)の個人コンサル化とフリーエージェント社会化 ・DX・AI活用での新たなプレーヤーの参入とゲームチェンジが加速 株式会社 船井総合研究所 出口 恭平 |
第2講座 | コンサルティング・プロフェッショナルサービスファーム 2024年度にやるべき5つのこと 1.コモディティ化が進み、高付加価値なソリューション開発が急務に 2.社員数30名以下のファームと30名以上のファームの差か更に広がる 3.人件費の更なる高騰による利益率低下をどう乗り越えるのか 4.この業界の最大の課題の後継者問題が深刻化 それをどう乗り越えるのか 5.ますます加速する同業者同士の連携・提携 正しいパートナーシップのあり方 株式会社 船井総合研究所 出口 恭平 |
特別企画 | 情報交換会 単独では解決できない問題は連携で乗り越えていく 新たな業界コミュニティ作り 株式会社 船井総合研究所 出口 恭平 |
講師紹介

株式会社 船井総合研究所
出口 恭平
1977年 奈良県生まれ。関西大学社会学部社会学科卒業後、大手経営コンサルティング会社を経て、株式会社船井総合研究所(現株式会社船井総研ホールディングス)に入社。2005年から法律事務所のコンサルティングを開始し、日本における士業分野のコンサルティングを創出・確立した。公的分野における社会性と収益性を両立する経営を一貫したテーマとし、2014年から医療、介護、福祉、教育、保育分野の責任者として、同部門を主力部門に成長させた。2020年3月、船井総合研究所 取締役 専務執行役員に就任。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 3,000円 (税込 3,300円)/ 一名様
・会員価格 2,400円 (税込 2,640円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
東京会場
2024/04/14 (日)
14:30~17:30
船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲)
〒104-0028
東京都中央区八重洲2-2-1 東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワー35階
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら