このような方にオススメ
- 売上アップの新しい施策を知りたい
- 企業型確定拠出年金に取り組んでいるがうまく活用できていない
- 安定的な収益を確保していきたい事務所
- 多くの中小企業に価値貢献していきたい事務所
- 労働集約型ではない商品を持ち安定成長したい事務所
本セミナーで学べるポイント

「企業型確定拠出年金」事業の全体像
「企業型確定拠出年金」の商品全体像、なぜ社労士が取り組むのか、どのように商品化していくのか、どのように顧客へ価値貢献していくのかその全体像についてご説明します。

事務所の新しい商品へ!年間156件受注できる仕組みとは?
事務所経営者の視点として、なぜ取り組んだのか、どういった取組をしているのか、事務所の体制づくり、マーケティングの全体像、年間156件獲得していく秘訣について、実際に取り組まれている久野先生に詳しく解説いただきます。※リアルご講演のため、直接質疑応答可能です

BtoBならではの集客手法とは?
潜在層に訴えかける商品で知名度がまだ低い商品であり、かつ、社労士の通常の業務とは別の商品となるため、商品化ができてもマーケティングが難しいのは事実です。
Web・セミナー・チャネル開拓・テレアポ等、商品そのもの(企業型確定拠出年金)を知ってもらい関心を持ってもらうために必要なアプローチ方法を細かくお伝えいたします。また顧問先に提案するにしてもなかなか刺さりにくいというお声を伺います。セミナー内で、提案時のトークやツール、キラーフレーズ等明日からすぐ取り組める内容です。

事務所の営業スキルの底上げを!
労務の営業も課題感を感じている先生方は多いのではないでしょうか?企業型確定拠出年金になるとより難しいケースが多いです。
しかし、アプローチブックの整備方法、営業管理(進捗管理)の仕方、トークのもっていき方等でスキル向上は可能です。
お客様の声
事務所経営の考え方、シンプルに理解できました。当社も売上を伸ばしていく事務所でなければと思いました。401kは社会的に必要なものであると思います。資産形成できるように顧問先等にひろめていきたいです。
なぜ401kに取り組むこととされたのかというところから、実際のお取組やその結果までのお話をお聴きでき、とても参考になりました。事業化のメリットも感じましたが、社労士が取り組むべき「社会課題解決型ビジネス」という点にとても共感し、ぜひ取り組んでみたいと思いました。
久野先生の「血を見た」失敗した事例までシェアして頂ける実際の事例が大変勉強になりました。久野先生のお話を聞くことになったのも昨年船井総研の研究会に入会したこと
がきっかけですが、社労士研究会の皆さんのレベルの高い話に触れることで、自分から「仕掛ける」ことが少しずつトライできています。
401kもとりあえずまず提案していきたいと思います。
今回の参加を受けて自分の現在の行動に足りないものや修正すべき点が明確になりました。翌週からの行動につなげていきたいです。ポイントを絞って説明いただきありがとうございます。年間50件契約を目指して動きます
講座内容
第1講座 | 社労士業界の時流と企業型確定拠出年金事業に参入する意義 当日の内容の一部抜粋です ・社労士事務所経営の傾向(マーケティング施策・サービス・生産性等) ・「企業型確定拠出年金(DC)」の商品概要・社労士がこの分野に参入すべき理由 ・安定成長を遂げる社労士事務所の特徴 等 株式会社船井総合研究所 士業支援部 マネージャー 塩見 菜緒 |
第2講座 | 日本トップクラス!年間100超ペースを継続!企業型確定拠出年金を導入を契約したその秘訣とは? 当日の内容の一部抜粋です ・「企業型確定拠出年金」に取り組んだ背景 ・取り組む前に感じていた課題感 ・年々導入数をアップさせていくためのポイント ・新しい取り組みを進める上での事務所体制づくり ・紹介とダイレクトマーケティング(Web等)の融合 ・中小企業により一層広げるために考えていること 等 社会保険労務士法人 とうかい 代表社員 久野 勝也 氏 |
第3講座 | 久野先生へ直接質問会 第2講座でご講演いただきました久野先生に直接質問していただける場になります。 リアル会場だからこそ疑問点はその場で解決! 社会保険労務士法人 とうかい 代表社員 久野 勝也 氏 株式会社船井総合研究所 士業支援部 マネージャー 塩見 菜緒 |
第4講座 | 「企業型確定拠出年金」の事業化に必要なポイント解説 どのように商品化を進め、集客を最大化させ、営業から受注していくのか? ・商品化:まずはパートナーになる!商品理解からパートナーへの道のり、料金設定等 ・集客:顧問先から展開し、新規開拓も!Web・セミナー・チャネル開拓・テレアポのツール大公開 ・営業:事務所全体の営業力の底上げを!提案方法や提案ツールから落とし込む 等 株式会社船井総合研究所 士業支援部 岩井 聡志 |
第5講座 | 本日のまとめ~明日から取り組んでほしいこと~ 当日の内容の一部抜粋です ・本日の講座の振り返り ・具体的なアクションの組み立て方 ・伸びる経営者の考え方 等 株式会社船井総合研究所 士業支援部 マネージャー 塩見 菜緒 |
講師紹介

社会保険労務士法人 とうかい
代表社員
久野 勝也 氏
社会保険労務士法人とうかい 代表/株式会社日本企業型確定拠出年金センター 代表取締役
大学卒業後、大手百貨店に入社、社長を志す。外商という富裕層向けの営業を担当し、知り合った経営者の役に立ちたいと考え起業を決意。2011年社会保険労務士事務所を開業。受け身ではなく、企業の成長に貢献する提案型の社労士事務所として多くの顧客に支持をいただき、急成長を実現。
2018年株式会社日本企業型確定拠出年金センターをグループ会社として設立。社長と社員のキャッシュリッチへの支援を開始。401Kの導入件数は日本トップクラスの実績を誇る(※SBIベネフィット・システムズ株式会社パートナー1,100社中)

株式会社 船井総合研究所
士業支援部 マネージャー
塩見 菜緒
新卒で船井総合研究所に入社後、会計事務所向けコンサルティンググループに配属。現在全社において女性最年少管理職を務める。創業支援を切り口とした顧問獲得に特化したコンサルティングに定評がある。現在は都心部~地方まで創業支援に注力する約20の事務所を中心に、業績アップに寄与できるよう奔走している。

株式会社 船井総合研究所
士業支援部
岩井 聡志
神奈川県出身。中央大学経済学部卒業後、新卒で船井総合研究所に入社。
入社後は、保育業界、住宅業界のコンサルティングを経験し、法律事務所コンサルティング部門に配属。
現在は、SNSでの新規集客・追客方法の開拓やWebマーケティングを得意とし、主に法律事務所の企業法務分野での業績アップに注力している。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 30,000円 (税込 33,000円)/ 一名様
・会員価格 24,000円 (税込 26,400円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
大阪会場
2023/10/14 (土)
13:00~16:30
船井総合研究所 大阪本社
〒541-0041
大阪市中央区北浜4−4−10 船井総研大阪本社ビル
東京会場
2023/10/16 (月)
13:00~16:30
船井総合研究所 東京本社
〒100-0005
東京都千代田区丸の内1−6−6 日本生命丸の内ビル21階
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら