【社労士事務所向け】AI 活用で障害年金業務を効率化

業界の現状について
近年、社労士業界を取り巻く環境は大きく変化しています。
企業の人事労務管理に対するニーズは多様化・高度化し、社労士に求められる役割も拡大しています。
具体的には、労働法改正への対応、働き方改革の推進、ハラスメント対策、メンタルヘルス対策、グローバル人材の活用など、企業が抱える課題は多岐にわたります。
しかし、多くの社労士事務所では、これらの課題に対応するためのリソースが不足しており、業務効率化が急務となっています。
特に、中小企業を顧客とする社労士事務所では、人員不足やIT投資の遅れなどが課題となっており、生産性の向上が喫緊の課題となっています。
このような状況下で、AI技術の導入による業務効率化は、社労士事務所にとって不可欠な戦略となっています。
特に、障害年金業務は、専門知識が要求される上に、申請書類の作成に多くの時間と労力を要するため、AIによる効率化の余地が大きい分野です。
ChatGPTのような生成AIを活用することで、社労士は、書類作成にかかる時間を大幅に削減し、より高度なコンサルティング業務に注力できるようになります。
生成AI/ChatGPTについて
生成AIは、大量の学習データに基づいて、文章、画像、動画などの新しいコンテンツを生成するAI技術です。
主要な生成AIツールとしては、OpenAI ChatGPT、Google Gemini、Anthropic Claude、Microsoft 365 Copilotなどがあります。
ChatGPTは、質問や指示を入力すると、自然な対話形式で回答を出力するAIツールであり、世界で最も利用されています。米国司法試験に上位10%知能を有し、週間アクティブユーザーは2億人を超えます。
ChatGPTは、日常会話、データ分析/加工、テキスト翻訳、文章生成/要約/添削、画像読取/生成、ファイル読込/書出/参照、Webブラウジング、音声会話、タスク特化型AI開発など、様々なことができます。
カスタムGPT(GPTs)
自分専用のAIアシスタントを作成できる機能です。
特定の目的や用途に合わせて最適化されたタスク特化型AIを構築・使用することが可能です。
通常、AIからの高精度な出力を得るためにはプロンプトの作り込みが必要ですが、カスタムGPTではプロンプトの入力が不要なため、初心者でも簡単に高精度なAIを使いこなすことができます。
障害年金事業におけるChatGPT活用事例
ChatGPTは、障害年金事業における書類作成業務を大幅に効率化することができます。
例えば、日常生活申告書(医師への提供書類)自動的に抽出し、書類を作成することができます。
ChatGPT導入前は60分かかっていた作成時間が、ChatGPT導入後は15分に短縮された事例もあります。
ChatGPTは、病歴就労状況等申立書の作成にも活用できます。
相談票やメモを見ながら手作業で書類を作成する代わりに、ChatGPTに情報を入力することで、効率的に書類を作成することができます。
ChatGPT利用時の注意点
ChatGPTを利用する際には、いくつかの注意点があります。
•ハルシネーション(AIが付く嘘)の危険性: AIは誤った情報を生成する可能性があるため、出力結果を必ず確認する必要があります。
•情報漏洩のリスク: 機密情報をChatGPTに入力すると、情報漏洩のリスクがあるため、注意が必要です。
データコントロール設定とガイドライン策定が重要です。
•利用シーン・目的が不明確: AIの利用目的を明確にし、適切なユースケースと運用ルールを策定する必要があります。
•職員のDX/AIリテラシー: 職員のDX/AIリテラシーを向上させるために、教育体制を整備し、マニュアルや成功事例を社内共有する必要があります。
船井総研がお手伝いできること
AI導入を検討している社労士事務所、AI活用をさらに進めたい社労士事務所、独自にカスタマイズしたGPTsを開発したい社労士事務所に向けて、導入サポート、AI家庭教師、個別開発などの支援サービスを提供します。
社労士事務所の皆様がAIを活用し、業務効率化を実現するためには、専門的な知識とノウハウが不可欠です。
船井総研では、社労士事務所向けに、AI導入から活用までをトータルでサポートするコンサルティングサービスを提供しています。
社労士事務所のAI導入を全面的にサポートし、業務効率化、生産性向上、顧客満足度向上に貢献します。
•初めてAI/GPTに触れる・これから導入したい方向け:
ChatGPTの初期設定(セキュリティ対策含む)、プロンプト研修/GPTs納品、GPT使い方研修などを提供します。
•最新情報を吟味し事務所内でより良い活用方法を探したい方向け:
月次MTGの実施、最新ツール、最新機能情報、最新事例の共有などを提供します。
•独自にカスタマイズした業務特化型GPTsを開発したい方向け:
過去の申請書類を学習した事務所独自のカスタムGPT(GPTs)の開発/納品を支援します。
関連するダウンロードレポート
ご相談の流れ
- 以下の流れにて、まずはお気軽にお問い合わせください。
貴社からのお問合せ
コンサルタントからご連絡
※目安1~3営業日以内無料経営相談
※45分~1時間程度