このような方にオススメ
- 「食べるを支える」新時代の歯科医院経営を直接現場で学びたい先生
- 医科歯科連携の具体的なステップ・ノウハウを学び、自院でも取り組みたい先生
- 新しい診療の柱を増やし、地域からますます求められる歯科医院を創りたい先生
- 従業員の働きがいを引き出す理念経営の具体例を学び、従業員の定着~教育を加速させたい先生
- 歯科医院経営だけでなく、歯科業界全体を盛り上げる取り組みに参加することで、業界貢献に寄与したい先生
本セミナーで学べるポイント

医科歯科連携の具体的な現場の流れ(糖尿病、金属アレルギー)
"■糖尿病患者様の医科歯科連携
・具体的な初診対応と問診、糖尿病連携手帳の使い方とカウンセリング
・観血処置が必要な場合や、中度~重度の歯周病、メンテナンス時の血糖値測定
・通院している病院との連携方法
■金属アレルギー患者様の医科歯科連携
・補綴物の金属とアレルギーの関連性におけるカウンセリング
・自費補綴入れ替えカウンセリング
・通院している病院との連携方法"

「食べるを支える」歯科医院の具体的な現場の流れ
"・体組成計による測定
・身長測定、血圧の測定
・オルソなどの確認(骨粗しょう症)
・普段の食事や食生活を確認~指導を行うためのシート&指導ツール"

グレートカンパニーとして一般社会から表彰を受けた経営者論
"・医院経営方針としてコンパスになり、社員の行動指針となる「PMVV」の作り方
・「PMVV」の具体的な浸透方法、教育ツールになる“あり方”の評価制度
・グレートカンパニー経営者が見る、歯科業界の未来"

歯科医院経営の枠を超えた、まちづくりの社会貢献活動
"・売上の2%を「地域貢献費」として捻出する利益還元の仕組み
・地域の回覧板、災害対策のポスティング、子ども食堂など、具体的な地域貢献活動
・病院の医科歯科連携だけでない、地域の飲食店とのポスター連携
・暮らしの保健室活動をはじめとする、未病を防ぐ社会貢献活動"

歯科業界全体を盛り上げる、業界貢献施策の事例連発
"・歯科衛生士という働き方の普及活動
・復職支援センターの仕組みから、セカンドキャリアの応援体制
・児童養護施設における、歯科衛生士学校の奨学金制度
・地域の学校に対する、インターンシップ制度"
お客様の声
これまで、書籍やセミナーで「医科歯科連携」を知ることができたが、どうしても自院への落とし込みが出来なかった。だからこそ、実際の現場を見学することで、どんなタイミングでどんなツールを使ってどんな話をするかがわかり、「知ってる」から「できる」に変わることが出来ました。早速、スタッフと進めます。
「食べるを支える」ために、全身を診る歯科医院の仕組みは、目から鱗が落ちるほどでした。血糖値測定や、治療後の食事観察や栄養指導まで入るだけでなく、まさか、身長を図ったりパノラマ画像から骨粗鬆症のスクリーニングまでされているとは、びっくりしました。当院でもできそうなことも多くあり、楽しみです。
これまで他人事だった「歯科業界全体を盛り上げる」ことが、医院単位でも取り組めることが多くあることが分かりました。早速、自院の幹部にも伝えたところ、皆の目の色が変わり、とてもワクワクしている様子です。実際に歯科医院を見て学ぶことができたからこそ、知ることが出来た取り組みが多く、大変参考になりました。
講座内容
第1講座 | 独自固有のビジネスモデル「医科歯科連携」の全容と詳細 年間100回以上の外部講演と、年間100件以上の歯科医院見学を受ける「医科歯科連携」。 これまでのセミナーでは語ることが出来なかった“具体的な詳細”を、副院長より解説いただきます。 ■講座トピックス ・初診から各種検査~カウンセリング、通常の患者との違い ・どんな病気の患者には、どんな検査があるのか ・どんな病気の患者には、どんな治療提案があるのか ・どうやって連携先のクリニックと繋がってきたか かすもり・おしむら歯科口腔機能クリニック 副院長 谷名保美 氏 |
第2講座 | 医科歯科連携における「実際の連携現場の仕事」を徹底解説 現場視察ならではの「実際の連携現場の仕事」を体験できます。 通常のセミナーでは知りえない現場のノウハウを、幹部メンバーより解説いただきます。 ■講座トピックス ・独自の問診票 ・対象者の紹介状・対診状 ・糖尿病患者の場合の独自オペレーション ・高齢者の場合の独自オペレーション かすもり・おしむら歯科口腔機能クリニック 幹部 林彩也香 氏 |
第3講座 | 「食べるを支える」歯科医院の鍵は“かかりつけ管理栄養士”システム グレートカンパニーアワード受賞医院の独自固有な取り組みは医科歯科連携だけではない。 医院のパーパス(大儀、志)「歯科という概念を世の中に伝え、歯科業界全体のゴールを変える」 を叶えるためには、 「食べることを支えること、食べることの達成をサポートすることが私たちの仕事である」という。 そのため、治療終了時には管理栄養士による各種検査と指導が入ります。 現場視察だからこそ、実際の様子や管理指導書類などを用いて解説いただきます。 かすもり・おしむら歯科口腔機能クリニック 管理栄養士 中村美紀 氏 |
第4講座 | 共走戦略とまちづくり、歯科のゴールを変える経営方針 グレートカンパニー社会貢献賞を受賞された「地域まるごと総合病院化」から、ミッション(クリアする使命)「誰ひとり取り残さない地域を創る」を達成する“共走戦略” 目の前だけでなく困っている人を探しに行く、手が届かない場所にも医療を届け、地域から「なくてはならない」唯一無二の存在になる施策の数々を初公開します! ■講座トピックス ・共走戦略の経営方針と取り組み(医科、まちづくり) ・メンバーのエンゲージメントを向上させる経営方針(歯科業界のブランド向上戦術) ・シークレット講座「最強の採用」 かすもり・おしむら歯科口腔機能クリニック 院長 押村憲昭 氏 |
第5講座 | グレートカンパニー担当コンサルタント解説、まとめ講座 これまでの施策アイデアをどのように実施し、成果に繋げてこられたか。 コンサルタントよりグレートカンパニーを因数分解し、 医科歯科連携・まちづくり・業界ブランド向上の各施策を明日から取り組めるよう解説します。 ■講座トピックス ・経営者の想いを共有する「PMVV」の作り方と浸透方法 ・これまでの発展に寄与された戦略と戦術、具体的なアウトプット事例10連発 株式会社船井総合研究所 伊藤崇、谷口竜都 |
講師紹介
かすもり・おしむら歯科 口腔機能クリニック
院長
押村憲昭 氏
【略歴】
2010年 愛知学院大学歯学部卒業
2011年 愛知学院大学歯学部付属病院臨床研修医
2012年 静岡県敬天堂歯科医院勤務
2015年 おしむら歯科
2017年 大阪大学歯学部社会人大学院入学
【著書】
「その皮膚疾患 歯科治療で治るかも」(クインテッセンス出版)
「 Visual Derematorogy 歯科と連携して治す皮膚疾患」(学研メディカル秀潤社)
その他、現在クインテッセンスにて執筆中

かすもり・おしむら歯科 口腔機能クリニック
副院長
谷名保美 氏
かすもりおしむら歯科口腔機能クリニック 副院長
院内のカウンセリング体制の構築のみならず、医科歯科連携について大きな役割を担う

かすもり・おしむら歯科 口腔機能クリニック
幹部
林彩也香 氏
かすもりおしむら歯科口腔機能クリニック 幹部
高齢者や全身疾患の患者様独自の診療オペレーションの構築を担う

かすもり・おしむら歯科 口腔機能クリニック
中村美紀 氏
かすもりおしむら歯科口腔機能クリニック 管理栄養士
治療終了した患者様に向けて食事支援、栄養管理を担う

株式会社 船井総合研究所
伊藤崇
大手歯科メーカーでの営業、レセプトコンピューターメーカーでのマーケティング責任者を経て、船井総合研究所へ入社。長年の豊富な現場経験と、大学院で学んだ経営学修士の知識から、集患・定着・単価アップのノウハウを提供するだけでなく、組織マネジメントからノウハウ定着までのご支援を行う。訪問歯科拡大と外来強化だけでなく、経営者と従業員との人間関係を円滑にすることで全体最適化を図り、経営者のビジョンと理念経営を叶えるコンサルタント。
株式会社 船井総合研究所
谷口竜都
中央大学法学部法律学科を卒業し、新卒で船井総合研究所入社。歯科医院の経営コンサルティングを専門とする。現在は、歯科、動物病院分野のコンサルティング部門の統括、および中国の歯科医院コンサルティングの立ち上げ、医療ビッグデータに関する新規事業開発のプロジェクトを行っている。
このセミナーのパンフレット
旅行代金
・一般価格 90,000円 (税込 99,000円)/ 一名様
・会員価格 72,000円 (税込 79,200円)/ 一名様
※基準日:2023年6月5日
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へ、ご入会中のお客様のお申込に適用となります。詳しくは社長onlineをご確認ください。
※ 旅行代金のお振込は、開催日の1週間前までにお願いいたします。
※ 旅行代金に含まれないもの:集合場所までの交通費・宿泊費・懇親会費
※ 担当コンサルタントが現地係員として同行いたします。
※ 最少催行人数30名(出発日から5日前までに最低出発人数のご予約がない場合は中止とさせていただきます。)
※ 旅程確定後に、お申込みいただいた方へ旅行条件説明書を送付いたします。
※ 当視察セミナーでは、当社が手配した交通手段以外でのご参加はご遠慮いただいております。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉開催日4日前までとなります。(銀行振込ご希望の場合は開催日6日前までとなり、それ以降はクレジット決済のみとなります)
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
※状況によりウェブ開催へ移行または中止させていただく可能性がありますので、何卒ご理解をいただきますようよろしくお願い申し上げます。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
名古屋会場
2023/09/18 (月)
13:00~17:00
受付終了
〈視察ツアーのキャンセル料について〉
お客様のご都合で参加を中止される場合は、下記のキャンセル料をお支払いいただきます。
なお、キャンセルは、平日(月曜~金曜)9時30分~17時までにお電話にてご連絡くださいますようお願いいたします。
キャンセル料 | |
①旅行開始日の前日から起算して21日前まで (日帰り旅行は11日前) | いただきません |
②旅行開始日の前日から起算して20日目 (日帰り旅行は10日前)以降8日目に当たる日まで (③~⑥に掲げる場合を除く。) | 旅行代金の 20% |
③旅行開始日の前日から起算して7日目以降2日前に当たる日まで (④~⑥に掲げる場合を除く。) | 旅行代金の 30% |
④旅行開始日の前日 | 旅行代金の 40% |
⑤旅行開始日の当日 | 旅行代金の 50% |
⑥旅行開始後の解除又は無連絡不参加 | 旅行代金の 100% |