このような方にオススメ
- チャットボットを活用して自社のホームページからの反響を更に増やしたい方
- チャットボットを使ってホームページの問い合わせ対応を自動化し、生産性を向上させたい方
- MA(マーケティングオートメーション)を使ってメルマガからの反響をより高めていきたい方
- 対法人、対個人関わらず、集客、営業分野にAIを活用した新しい取り組みを行いたい方
- MA、SFA、CRMといったツールは使っているが、更に活用をして行きたいと考えている方
本セミナーで学べるポイント

経営者が知っておくべき最新DXトレンドが分かる
今、日本や世界を取り巻く環境の変化のなかで、デジタル活用の必要性が高まっています。これまで実現不可能と考えられていた領域まで現実のものとなっています。本セミナーでは経営者として知っておくべきデジタルの今をご紹介します。

今使うデジタルツールが分かる
世の中には様々なデジタルツールが存在します。ツールは日々進化しより強力に、より便利になっています。その様な中で実際成果が出ているデジタルツールをご紹介し、御社に最適なデジタルツールを選択ください

最先端のデジタルツールの成功事例が分かる
デジタルツールは単に使うだけでは成果は不十分です。どの様な運用でデジタルツールを活用していくかが、重要なポイントになります。生の事例から必要な運用手法についても理解することができます。

対法人ビジネスから対個人ビジネスまで幅広く事例を知れる
成功事例は対法人ビジネスから対個人ビジネスまでご紹介します。自分の業種だけでなく、異業種の成功事例は新しい気付きや学びを得ることが可能です。

具体的な第一歩の踏み出し方が分かる
膨大な情報と豊富な事例をご紹介すると、「何から始めて良いのか?」という疑問が必ず湧いてきます。自社の状況によって具体的な第一歩の踏み出し方をご提案させていただきます。
成功事例
自社サイトにチャットボットを導入することで、今まで問合せに至らなかった、まだ温度感が低いお客様からも問合せを獲得することができる様になりました。温度感が低いため何も対策をしないときは来店率が4%ほどでしたが、Zohoで対応の“仕組み”を構築したところ来店率が30%以上まで高まり、自社サイトからの反響を上げることができました。
Zohoチャットボットを用いたWEB接客を導入。「ぎっくり腰でお悩みの方にはぎっくり腰ページ」など、お悩み別の最適なページ誘導を行いました。問い合わせはLINEに集約するシナリオを作成することで、初月で100件のLINE登録→3か月後には150件のLINE登録と今まで直問い合わせに繋がらなかった層もリスト化に成功しました。結果、新規集客数130%UPの成果に繋げることができました。
Zoho導入後2年間で年商5.6億円から10億円を達成できました。Zohoを活用することで、反響の取りこぼしの対策、実績の数字マネジメント、プロセスのマネジメント、アクションのマネジメントなどこれまで手付かず、やり切れていなかったことを進めることができるようになりました。
採用サイトにチャットボットを導入することで、Web上で仕事内容や待遇面等について質問できるようになり、不安や不明点を事前に解消してから応募できるようになりました。 その結果、ミスマッチを減らすことができ、内定率は31.3%から52.4%に21ポイント上昇、入社率は7.1%から12.5%へと2倍近くも効率よく採用できるようになりました。
今まで1ヶ月あたり6000件のセッション数があり、お問合せは8件獲得することが平均的でした。しかし、チャットボットを導入することで、同じ6000件のセッション数でありながら反響数が約2倍の18件に増加したのです。サイト内で迷うことなく目的のコンテンツを見れるようにすることが大事なことを痛感しました。
講座内容
第1講座 | 2023年デジタルマーケティング最新時流予測 Chat GPTの登場、コロナの5類化など大きな変化が起きている2023年。 2023年集客できている会社とできていない会社の違いとは? 今、最新のデジタルマーケティング時流をお伝えいたします。 株式会社 船井総合研究所 松本 治 |
第2講座 | 船井総研マーケティングチームが初公開!年間2万人以上セミナー集客できた裏側を教えます 「MAなどのWEBマーケティングのツールを入れたけど成果が上がらない……」ということはありませんか?Zoho導入を通して、チャットボットでの商談誘導数を172%にし、MAツールの活用でセミナー申込数を162%にした数々のノウハウを、船井総合研究所でのナマの事例をもとにお伝えします。 株式会社 船井総合研究所 加藤 克典 株式会社 船井総合研究所 河手 渉 |
第3講座 | WEBに詳しく無い企業でも導入”1ヵ月”で費用対効果を改善する方法 貴社のホームページは24時間営業ができていますか?今、伸びている企業はホームページにチャットボットを導入し、24時間無人で営業を行い、自動的に問合せを獲得しています。 WEBに詳しく無い企業でも導入1ヵ月で成果が出る具体的なチャットボットの考え方/内容を事例をふまえてお伝えします。 株式会社 船井総合研究所 曽根 翼 |
第4講座 | 成果がすぐに実感できる「マーケティングDX」 あなたの会社が今すぐ取り組むべきことを教えます このセミナーでご紹介する、ちょっとの取り組みで何倍もの成果を手にしできた企業のほとんどは「AI・Chat GPT・MA活用・・・言葉は聞くけどどう活用するのかさっぱりわからかった。」そんな会社がほとんどです。最速ででマーケティングDXの成果を手にするために、今取り組むべきことに絞ってお話します。 株式会社 船井総合研究所 伊藤 嘉彦 |
講師紹介

株式会社 船井総合研究所
松本 治
出身は福島県二本松市の専業農家。市場規模が1/10になった状態で、経営を立て直す両親を見て育つ。デジタルマーケティングを用いた即時業績アップ・新ビジネスモデルの創出に強い。WEB広告・DX分野のコンサルティングを最前線で実践するとともに、2018年からは船井総合研究所全体の「WEBマーケティング責任者」としても活躍中。

株式会社 船井総合研究所
加藤 克典
大阪大学人間科学部卒業後、教育関連企業にて15年間ダイレクトマーケティングに従事。現在は船井総研のマーケティング室に所属。船井総研自体のMAツール導入から運用まで統括し、セミナー集客のデジタル化・WEB化に大きく貢献する。
船井総研社内でのDXプロジェクトにも参画しており、SFAの導入・活用を推進している。中小企業診断士。

株式会社 船井総合研究所
河手 渉
京都市立芸術大学構想設計修士課程修了後、20年以上デジタルマーケティングに従事。新規開拓営業経験を活かしたBtoBマーケティングに強みを持つ。現在は船井総研のマーケティング室に所属し、船井総研自体のリードジェネレーションとリードナーチャリングを統括。

株式会社 船井総合研究所
曽根 翼
大学卒業後、新卒で船井総合研究所に入社。2016年入社後、自動車業界向けWEBマーケティングの立ち上げを行う。その後、2018年にWEBマーケティングのスキルを磨くために、大手広告代理店に転職し、1年間WEB広告運用に従事。2019年に中途として船井総合研究所に再入社し、軽届出済未使用車専門店、中古車リース専門店、普通車専門店などのあらゆる自動車販売店のWEB集客支援を行っている。広告運用を中心に、WEB担当者の業務サポート、現場での問合せ対応など、集客が伸びる様に現場に施策を落とし込むところまでサポートしている。

株式会社 船井総合研究所
伊藤 嘉彦
同志社大学卒業後、建材メーカでの勤務を経て2001年株式会社船井総合研究所に入社。 入社後は、住宅不動産業界でのコンサルティングを専門分野として担当。ハウスメーカー・工務店の業績アップを専門的に手掛けるコンサルティング部門の本部長に就任。2022年からは経営コンサルティングにデジタルを掛け合わせた「DXコンサルティング」強化のための専門組織であるDX開発推進室の責任者に着任。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 12,500円 (税込 13,750円)/ 一名様
・会員価格 10,000円 (税込 11,000円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
東京会場
2023/08/03 (木)
13:00~16:30
船井総合研究所 東京本社
〒100-0005
東京都千代田区丸の内1−6−6 日本生命丸の内ビル21階
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら