このような方にオススメ
- 新規業種を開拓し、自社事業の新たな収益の柱にしたいと考えている経営者の方
- デジタルを活用し、効率的に伸びている 市場・業態にアプローチしたい経営者の方
- 業務の効率化を図り、一人当たりの生産性を高めていきたいと考えている経営者の方
- ズバリ、開拓したいターゲット業種があるが、 明確なアプローチ方法が見いだせていない方
- 新たな採用をせず、既存の人員で業績の向上を実現したいと考えている経営者の方
本セミナーで学べるポイント

介護食品市場・健康食品市場など成長市場から仕事を取る方法が分かる
今後伸びていくと予想される、または現在成長が著しい市場として「シニア向け介護食品」「健康・機能性食品素材市場」「中食惣菜市場」「冷凍食品市場」「海外市場」の5つです。このような成長市場を始め、自社のターゲット市場から仕事を獲得するPULL型ビジネスモデルについてお伝えいたします。

自社の真の強みを把握し、対外的に発信をしていく方法:価格競争に巻き込まれないために
Webマーケティングを通じて様々なデジタルツールを駆使することで、市場ニーズと競合の状況を把握し、自社の本当の強み・差別化要素を明らかにします。これにより、価格競争に巻き込まれず高い生産性を実現することができます。

人を増やさず生産性・利益率を向上させる方法が分かる
食品メーカー向けの、人を増やさず生産性・利益率を増やすBtoB Webマーケティングの仕組みづくりのポイントを学ぶことができます。

これから伸びる商品、伸びる市場(成長産業)と、その攻略ポイントがわかる!
時流の商品をかつぎ、これから成長が見込まれる成長産業の顧客を狙うのが経営の鉄則です。そのポイントが学べます。

地方の中小食品メーカーがBtoB Webマーケティングに取り組みどのような実績を残すことができるかが分かる
年商5億円~50億円、調味料、製菓原料、酒類、農産加工品、製茶など様々な商材・業界での導入実績のあるノウハウを学ぶことができます。
成功事例
BtoBECサイトの構築により、小口取引をEC経由にすることで大幅なコストダウンを実現。さらに、低コストで継続的に新規顧客を獲得することで業績の向上も実現。
取引実績や、成約率の高い案件をデータ分析することにより、新規のターゲットや売るべきアイテムを見える化し、新規顧客開拓に成功した。
システムを導入し、販促費を1/5に削減。
その中でも年7%以上の売上向上を維持!
冷凍食品の新商品開発と介護市場の顧客開拓に成功し、コロナ禍で大幅減少した売上を完全補填することに成功!
講座内容
第1講座 | 食品メーカーにおけるこれから伸びるマーケット シニア向け介護食品、健康・機能性食品素材、中食惣菜、冷凍食品、海外市場などをはじめ、衰退する食品業界の中でも伸びているマーケットは確実に存在します。そういったツキのある市場から引合い・案件を獲得し、業績を伸ばすために今何ができるのか。不況・採用難など様々な外部環境下で、食品メーカーの経営者が今取り組むべきビジネスモデルについてご説明いたします。 株式会社 船井総合研究所 横山 玟洙 |
第2講座 | 成長市場からの案件受注で、3年連続事業年商1.2倍! 1人当たり生産性の業界平均3.7倍を実現する方法! 300件/年以上の新規見込み顧客を継続的に獲得し、コロナ禍でも3年連続事業年商を1.2倍に成長させる株式会社フタバ。同社がどのような取り組みを行っているのか徹底解説いたします。人員を増やすことなく、狙いたいターゲット業種や成長市場からの引き合いを獲得し、業界平均の3.7倍の生産性を実現する秘訣を大公開いたします。 株式会社 フタバ 代表取締役社長 江口 晃 氏 |
第3講座 | 人員を増やさず生産性向上を実現するビジネスモデルを 最短90日で導入する方法 今いる人員で生産性向上を実現する最新マーケティング手法・ビジネスモデルについて詳しく解説いたします。また、酒類、製茶、発酵食品、農産加工品など日本全国の地方の中小食品メーカーの事例と成功のポイントについてもご紹介いたします。 株式会社 船井総合研究所 中山 凌輔 |
第4講座 | 不況を乗り切るために、食品メーカーの経営者の皆様に すぐに取り組んでいただきたいこと 具体的に必要になるコスト、必要なツール、導入するための手順について解説し、業績・生産性向上のための道筋について整理を行います。 株式会社 船井総合研究所 横山 玟洙 |
講師紹介

株式会社 フタバ
代表取締役社長
江口 晃 氏
株式会社フタバ 代表取締役社長
これまでに「食品メーカー向け 営業DXセミナー」にゲスト登壇いただいている。

株式会社 船井総合研究所
横山 玟洙
船井総研入社後、食品メーカー・小売店のコンサルティングに従事。船井流の食品小売のノウハウを活かし、小売店の活性化はもとより、メーカー・卸の直販事業強化や6次産業化を専門にコンサルティングを行う。

株式会社 船井総合研究所
中山 凌輔
関西学院大学経済学部卒業。実家が食品製造業・飲食業を営んでいる関係から幼少期より中小企業の経営に高い興味を持ち、マーケティングを通して日本の中小企業を元気にしたいという思いから船井総合研究所に入社。入社後は、製造業向けのデジタルマーケティングに従事し、主にZOHOに代表されるMAツールを駆使し、部品加工業をはじめとする受託型製造業に対するデジタルマーケティング導入・定着支援を得意としている。奈良県出身。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 20,000円 (税込 22,000円)/ 一名様
・会員価格 16,000円 (税込 17,600円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2023/07/14 (金)
13:00~15:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2023/07/21 (金)
13:00~15:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2023/07/28 (金)
13:00~15:30
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら