このような方にオススメ
- 業務用法人取引の売上・利益を向上したい方
- 既存得意先の大きな伸びは期待できないため、新規の取引先を開拓したい方
- もっと自社のビジネスモデルに「デジタル」を取り入れ、大きく業績を伸ばしたいと考えている社長・経営者の方
- 「その訪問、本当に意味があるのか?」と現状の自社の営業スタイルに疑問を抱いている方
- MA・CRM・SFAツールの導入を検討している方 依然、導入したことがあるが上手く活用できていなかった方。コスト高で運用を止めてしまった方
本セミナーで学べるポイント

業績を上げるためのDXの取組が分かる!
限られたコスト、人員の地方の中小メーカーに効果的な、新規取引先開拓につながる(業績を上げるための)営業DXの具体的な手法を学ぶことができます。理論だけで終わりません。

どんなツールを使えば良いのか?そのコストは? WEBに詳しくない会社でも導入可能か分かる!
どのようなツールを使うことで、新規取引開拓につながるのか、導入実績を元に開設します。WEBの知識がほとんどなかった食品メーカーがどのように、営業DXを推進したのか?自社にもできるのか?知ることができます。

地方の中小食品メーカーでの導入成功事例が学べる
年商5億円~50億円、調味料、製菓原料、酒類、農産加工品、製茶など様々な商材・業界での導入実績のあるノウハウを学ぶことができます。
成功事例
Zoho、営業DXを導入し、大手新規顧客の開拓と既存取引先へのインストアシェアアップで、
コロナ禍でも108%まで成長した酒造業界A社
ZohoのSFAを活用し、営業マン個々の商談を経営者や営業部長がいつでも把握できるようになり、若手営業マンの育成につなげたB社
取引実績や、成約率の高い案件をデータ分析することにより、新規のターゲットや売るべきアイテムを見える化し、新規顧客開拓に成功したC社
BtoBECサイトの構築により、小口取引をEC経由にすることができた。それにより、営業コストの削減に成功した
講座内容
第1講座 | 営業DXに取り組み業績を上げた中小食品メーカーと、成果につながらなかった会社の違い コロナ以降、DXという言葉を聞かない日がないというほど定着しています。ただし、DXに取り組んでみたものの、成果が出なかった、実際のところ何処から手を付けたら良いのか?自社の規模や業界特性に合ったDXはあるのか?というのが多くの中小食品メーカー経営者の悩みではないでしょうか。 本講座では、この2~3年で営業DXに取り組み、業績を上げた中小食品メーカーと、成果につながらなかった会社の違いと、業績を上げるための営業DXのポイントについて解説いたします。 株式会社 船井総合研究所 横山 玟洙 |
第2講座 | 営業DXに取り組みコロナ禍に売上150%UP 地方の中小食品メーカーのDX戦略 新潟県三条市で業務用ダシ、調味料、鰹節、削り節の製造加工を行う。 2020年より本格的に営業DXに取り組み、DXを通じた売上は、コロナ禍の2020年対比で153%UP。 マーケティングオートメーション、SFA、CRMにZohoを導入し、効率化と新たなビジネスチャンスの創出の双方に成功している。 中小食品メーカーのDX戦略について、株式会社フタバの代表取締役社長である江口氏よりご講演いただきます。 株式会社 フタバ 代表取締役社長 江口 晃 氏 |
第3講座 | 営業DXに取り組み業績を上げた中小食品メーカーの事例紹介 酒類、製茶、発酵食品、農産加工品など全国の地方の中小メーカーで営業DXに取り組み、業績を上げた事例と業績を上げるために取り組んだ、マーケティングオートメーションや、営業管理の自動化などZohoを活用し営業DXを推進する上での事例とポイントを解説いたします。 株式会社 船井総合研究所 中山 凌輔 |
第4講座 | Webに詳しくない方でも大丈夫! コストを最小化し、営業DXを導入するための手順と期待される効果 具体的に営業DXを推進していく際に必要なコストや必要なツール、導入するための手順について解説し、あなたの会社の業績を上げるための道筋について整理を行います。 株式会社 船井総合研究所 横山 玟洙 |
講師紹介

株式会社 フタバ
代表取締役社長
江口 晃 氏
営業DXの事例企業として、最新の取り組みを進めていただいている。

株式会社 船井総合研究所
横山 玟洙
船井総研入社後、食品メーカー・小売店のコンサルティングに従事。船井流の食品小売のノウハウを活かし、小売店の活性化はもとより、メーカー・卸の直販事業強化や6次産業化を専門にコンサルティングを行う。

株式会社 船井総合研究所
中山 凌輔
関西学院大学経済学部卒業。実家が食品製造業・飲食業を営んでいる関係から幼少期より中小企業の経営に高い興味を持ち、マーケティングを通して日本の中小企業を元気にしたいという思いから船井総合研究所に入社。入社後は、製造業向けのデジタルマーケティングに従事し、主にZOHOに代表されるMAツールを駆使し、部品加工業をはじめとする受託型製造業に対するデジタルマーケティング導入・定着支援を得意としている。奈良県出身。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 30,000円 (税込 33,000円)/ 一名様
・会員価格 24,000円 (税込 26,400円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
東京会場
2023/05/25 (木)
13:00~15:30
船井総合研究所 東京本社
〒100-0005
東京都千代田区丸の内1−6−6 日本生命丸の内ビル21階
オンライン
2023/05/31 (水)
13:00~15:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2023/06/07 (水)
13:00~15:30
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら