このような方にオススメ
- 5月8日以降の経営計画を立てられていない医院経営者様
- コロナ収束後の集患に不安のある医院経営者様
- 診療オペレーションのブラッシュアップをされたい医院経営者様
- 今後のクリニック運営の方向性について相談をされたい医院経営者様
- 内視鏡業界の取り組みや事例を知りたい医院経営者様
本セミナーで学べるポイント

内視鏡業界の最新事例
5類移行に伴い、内視鏡業界の他の医院はどのような取り組みを行っているのかを紹介します。業界の経営動向・トレンドに乗り遅れないようにしましょう!

5類移行後の『集患方法』
5類移行に伴い、患者様からみえる医療機関の姿は変わります。コロナが当たり前の社会になった医療業界で集患方法は抜本的に変化をさせる必要があり、本セミナーでは内視鏡医院が行うべき新しい集患方法をお伝え致します!

5類移行後の『組織マネジメント』
スタッフのコロナに関する不安や心配は最高潮に達するはずです。スタッフが安心できる職場作りを5類移行に伴いしっかりと構築していきましょう!

5類移行後の『診療オペレーション』
発熱外来の概念がなくなる今、診療体制が従来のスタイルでは混乱を招いてしまうことは必須です。コロナと共存していく新しい社会でスムーズかつ職員が安心できる内視鏡医院独自の診療体制を構築していきましょう!
講座内容
第1講座 | コロナ5類移行により起こる社会現象 2類時代が終わることで『発熱外来の概念はどうなる?』『診療スタイルはどうなる?』『かかりつけ患者は戻ってくる?』などの疑問が出てきます。感染症分類が変わることで社会にどのような変化が現れるのか、内視鏡医院に対する世の中の印象はどう変わるのか、5月8日から始まる新時代の動向を船井総合研究所コンサルタントが解説します! 株式会社 船井総合研究所 石原春潮 |
第2講座 | 内視鏡業界で行うべき3つの経営施策 5類移行に伴い、内視鏡医院における『集患方法』『組織マネジメント』『診療オペレーション』は大きく変動します。内視鏡業界に特化した各領域の3つの必須施策について惜しみなくお伝えします!GWに間に合わせる内視鏡業界に向けた緊急提言講座です! 株式会社 船井総合研究所 山下和希 |
第3講座 | 新時代で生き抜くためにやるべきこと 激動の内視鏡業界で生き抜くために今できることは『最新の情報に触れ続けること』です。『業界特化』×『最新成功事例』に関わり続けることができる経営研究会について説明します! 株式会社 船井総合研究所 石原春潮 |
講師紹介

株式会社 船井総合研究所
石原春潮
船井総合研究所入社以降、内視鏡業界のクリニックコンサルに従事する。内視鏡業界のコンサルティング事業立ち上げの第一人者であり、業界トップ層との交流人脈も幅広く、国内トップクラスの成功事例を多く保有する。内視鏡検査のマーケティングにおいては通算100医院を超えるマーケティング経験から独自の成功理論を構築し「医師1名で月間内視鏡検査300件モデル」(業界平均月間50件)に再現性を持たせ、全国の内視鏡クリニックの経営成長に貢献している。また自分自身が現場体験することを重視しており、自身の内視鏡検査体験は20回を超える。その経験から得られた『現場感』『患者思考』は国内唯一のコンサルティングスタイルとして確立され社内外で高く評価されている。

株式会社 船井総合研究所
山下和希
医療系専攻の大学院を卒業後、船井総合研究所入社し、医療業界のコンサルティングに従事してきた。特に、内視鏡クリニックのコンサルティングを専門としている。得意分野としてはSNS(インスタグラム・Youtube・LINEなど)・WEBマーケティング・ホームページ分析をはじめ、患者目線でクリニックのご支援をさせていただいている。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 5,000円 (税込 5,500円)/ 一名様
・会員価格 4,000円 (税込 4,400円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2023/04/22 (土)
13:00~14:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2023/04/23 (日)
10:00~11:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2023/04/23 (日)
13:00~14:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら