このような方にオススメ
- 残業体質の運営を改善したい方
- 働きやすく、離職の少ないクリニックにしたいと考えている方
- 診察の質を落とさずに診療スピードを速めるコツを知りたい方
- 業務効率化がスタッフ主導で進まずお困りの方
- 診療時間が長く、なかなか院長自身の時間が取れない方
本セミナーで学べるポイント

スタッフの理解と協力を得ながら効率化を進める方法
診療・業務効率化には、スタッフの協力が必要不可欠です。やり方を伝えるだけでは、現場は改善されない場合もあります。スタッフに理解してもらい、主体的に取り組んでもらうことで、結果を出すための効率化の進め方をご紹介いたします。

診療・業務効率化に取り組む際の優先順位
診療・業務効率化は、クリニック全体の流れや全職種の業務を把握したうえで進めることが効果的です。効率化に取り組む際の優先順位のつけ方についてお伝えします。

効率化を実現するためのスタッフとのミーティング体制
診療・業務効率化は、効果検証をしながら調整することが求められるため、定期的なミーティングが必要です。スタッフ参加型のミーティングの進め方について、ご紹介します。

スタッフ・患者の満足度を上げながら、時間を削減するための効率化ポイント
患者数が増えてくることで、スタッフの残業時間は増え不満がたまりやすくなり、患者も待ち時間が増加により満足度が低下します。スタッフ・患者双方にメリットを生み出すための、時間削減のポイントをお伝えします。

診療・業務効率化の具体的な事例
効率化が進んでいるクリニックの具体的な施策について、ご紹介いたします。
講座内容
第1講座 | 残業体質が改善できないクリニックの末路 ・診療・業務効率化が、患者・スタッフ目線双方で重要視されている背景 ・診療・業務効率化の目的、メリット ・診療・業務効率化の対策をしていないクリニックに起こること 株式会社 船井総合研究所 先森 仁 |
第2講座 | スタッフの残業を減らす業務効率化の具体的方法 ・業務の棚卸、業務の見える化、分業体制の構築、無駄な業務時間の削減から、業務改善のためのミーティングまで、業務効率化の進め方を解説 ・業務時間を削減する具体的な方法やポイント 株式会社 船井総合研究所 今 勝彦 |
第3講座 | 患者満足度を下げない診療効率化の具体的方法 ・患者の待ち時間を削減し、満足度も下げない診療効率化の具体的なオペレーションやポイント ・スタッフと連携して行う診療効率化の進め方 株式会社 船井総合研究所 今 勝彦 |
第4講座 | まとめ講座 本日のまとめ 株式会社 船井総合研究所 先森 仁 |
講師紹介

株式会社 船井総合研究所
先森 仁
京都大学卒業後、理学療法士として8年半の臨床経験を持つ。PT50名所属の整形外科での運動器リハビリ・通所リハビリ・訪問リハビ整形外科単科のクリニックに6年勤務整形外科疾患、スポーツ障害に特化し、PT50名程度所属する医療法人に6年勤務し、臨床経験のみならず、専門職の教育・研究に携わる。その後、医療・介護サービスをワンストップで提供する医療法人に2年半勤務し、訪問・通所リハといった介護リハビリも経験。また、地域での講演会や専門学校の非常勤も経験し、幅広い臨床・学術・院外活動経験を持つ。整形外科クリニックの成長に欠かせない運動器リハビリや介護リハビリに関して、運動器リハビリの立ち上げ・強化(稼働率アップ、療法士教育、療法士マネジメント)、通所・訪問リハビリの立ち上げ・集客・強化の提案を得意としている。経営者の想い・現場をしっかり把握し、医院に適した現状分析・提案を行っている。

株式会社 船井総合研究所
今 勝彦
札幌医科大学を卒業後、作業療法士として、急性期~回復期脳神経外科病院に勤務。
現場での臨床経験や指導経験に加え、大学院での研究(修士課程修了)、学会発表等幅広い経験を持つ。
船井総研入社後は、臨床経験を活かして、医院の業績向上、医療の質向上のために、運動器リハビリの立ち上げ・強化、集患対策、マネジメント、診療効率化など様々なテーマのコンサルティングを実施している。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 10,000円 (税込 11,000円)/ 一名様
・会員価格 8,000円 (税込 8,800円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2023/05/21 (日)
10:00~12:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2023/05/27 (土)
16:00~18:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2023/06/03 (土)
16:00~18:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2023/06/11 (日)
10:00~12:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら