このような方にオススメ
- スイーツ事業への参入、スイーツの新規業態をお探しの方
- 初期投資1000万円程度から始められる成功するスイーツ事業のビジネスモデルを知りたい方
- スイーツの最新の時流を知りたい、新業態を検討中の方
- 高粗利のビジネスをお探しの方
- ヒトに困らない、オペレーションが簡単で採用にも困らない事業をお探しの方
本セミナーで学べるポイント

わらび餅専門店のビジネスモデルがわかる
近年、注目を集めている和菓子単品特化型のスイーツ専門店の中でもわらび餅専門店ビジネスモデルを知ることができます。
必要な人員、坪数、設備投資、オペレーション、PL構造をお伝えいたします。

職人に頼らないわらび餅専門店事業の秘訣
船井総合研究所の提案する、わらび餅専門店モデルは菓子経験者を必要とせず、製菓未経験者のスタッフでも運営可能です。素人でも運営を可能とする業態構造をご紹介します。

既存事業との親和性を図るポイントを知れる
・既存事業の社内メンバーが新たな活躍の場を作ることができる
・企業ブランド向上につながる
・既存事業を含めて、人材採用に困らない
などわらび餅専門店に参入いただくことで、既存事業との親和性をポイントにご検討いただける事例をご紹介させていただきます。

行列ができるわらび餅専門店をつくるための、最新デジタル販促手法
今や必須となっているデジタル販促。和菓子業界の中でもデジタル販促を活用しきれているかどうかが、新たな客層創出の鍵となっています。そんな販促の成功ポイントを学んでいただけます。

オープンまでは最短4か月。職人不要。セミナーを聞けばスイーツ専門店をすぐに始められる!
船井総合研究所では、菓子製造や物販事業が初めてという企業でもすぐにこのスイーツビジネスを安心して始められるよう、厨房機器、原材料・資材の仕入れ先のご紹介、またレシピ開発と製造指導をセットにしたプログラムや、販促、接客手法まで、店舗開発・運営に必要なノウハウすべてをご提供することが可能です。オープンまでの準備期間は最短で4か月。あなたの会社でもすぐにわらび餅専門店ビジネスに参入することができます。
成功事例
わらび餅だけに特化した専門店で10年以上経営を続け、今や、ご当地の名物土産となりテレビやSNSでも多数取り上げられる。
とろりととろけるわらび餅を一早く始めたことで話題となったブランドA。スイーツ製造経験のない、異業種より参入し、駅ナカ店舗への出店を果たすなど、成功を収めている。現在では2店舗で年商3億円まで拡大している。
人口5万人の地域で2022年9月にわらび餅専門店を開業したところ、初月900万円、翌月1,000万円以上を売上げた。売上の6割がわらび餅で、残りの4割はわらび餅ドリンクやわらび餅ソフトなどのテイクアウト商品が占める。
講座内容
第1講座 | トレンドの和スイーツ、わらび餅専門店とは? 近年、注目を集め一気に店舗数が増えている「わらび餅専門店」。粗利率は70%を超え、高粗利、高生産性のビジネスモデルとしても注目を集めています。 昔からある商品ですが、近年ではネオ和スイーツつとして注目を集めており、単店で1億円を超える店舗も出ています。 職人不要、素人のみで高品質で売れる、わらび餅の製造販売方法をご紹介します。 株式会社 船井総合研究所 正村 陸 |
第2講座 | わらび餅専門店における商品開発と製造のポイント 数々のスイーツ店の製造アドバイスや出店サポートを実施されている、特別ゲスト講師 白穂の新澤社長より、わらび餅専門店を成功させるために必要なブランド・商品開発の考え方をお話いただきます。 トレンドの波に乗りながらも、自社の独自性を兼ね備えたわらび餅専門店の展開を行い、長く残るブランドづくりを行なっていくのか、商品開発者目線からアドバイスを頂戴いたします。 菓匠庵白穂 代表 新澤 貴之 氏 |
第3講座 | わらび餅専門店のビジネスモデル概要 ~初期投資・出店立地・人員体制について~ わらび餅専門店を成功させるために必要な成功ポイントをご紹介。 初期投資・出店立地選定・必要人員体制など、それぞれの項目でで押さえておくべき考え方を具体的にお伝えします。 株式会社 船井総合研究所 正村 陸 |
第4講座 | わらび餅専門店参入で失敗しないためのポイント 新規事業として、わらび餅専門店を立ち上げる際に失敗しないためのポイント、他の新規事業と比較した際のメリット・デメリットをお伝えします。 参入を決めた方には製造指導先・機械・資材・原料の仕入れ先などのご紹介もさせていただきます。 株式会社 船井総合研究所 田中 渉 |
講師紹介

株式会社 菓匠庵白穂
店主
新澤 貴之 氏
1979年大阪府東大阪市生まれ。
高校卒業後、父が創業した菓匠庵白穂を継ぐため千葉県の菓子店にて修行を行う。
和菓子職人として技術を磨く中、技術のみではなく経営の重要性を感じ経営を学ぶ。
菓匠庵白穂を2店舗展開し、現在は弟子の育成にも注力。
和菓子店の商品開発や製造マニュアル、店舗運営などに携わり、今年、神戸の芦屋にオープンしたあんどーなつ専門店「AN●Dあんでぃ」の開発も行う。

株式会社 船井総合研究所
正村 陸

株式会社 船井総合研究所
田中 渉
菓子店専門コンサルタント。和菓子店、洋菓子店、併売店、その他各種菓子店に関わるコンサルティングに10年以上携わる。現場にしか答えはないという信念から、少しでも気になることがあると現場に出かけていきルール化を行う。現場から得られた数々の具体的、実践的なノウハウに対する顧客の信頼は厚い。
参加料金
・一般価格 30,000円 (税込 33,000円)/ 一名様
・会員価格 24,000円 (税込 26,400円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2023/02/07 (火)
13:00~15:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2023/02/17 (金)
13:00~15:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2023/02/22 (水)
13:00~15:30
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら