このような方にオススメ
- 現在の時流に適応するために、2023年以降でSDGs経営を自社のビジョンに加えていきたい経営者やサステナブル責任者
- SDGsをビジネスチャンスに変えて、新たな事業を作っていきたい経営者やサステナブル責任者
- SDGs経営にこれから本格的に取り組みたいとお考えの経営者やサステナブル責任者
- SDGs経営に取り組んではいるものの、形だけではなく、より本格的に推進していきたいとお考えの経営者やサステナブル責任者
- SDGs経営推進のための具体的な方法が知りたい経営者やサステナブル責任者
本セミナーで学べるポイント

SDGs経営/ESG経営/脱炭素経営/GX/SXなど、これからの時流にどのように企業経営として向き合うべきかを学べる
「SDGs経営/ESG経営/脱炭素経営/GX/SX」これらは、これからの企業経営に欠かすことができない時流テーマです。なぜ、取り組みが必要なのか、どういう取り組みが求められているのかを体系的に学んでいただけます。

中長期経営計画や企業ビジョンに、SDGs経営やサステナブル経営をどのように盛り込んでいくべきかを学べる
単なる表面的な形で終わらせないためにも、自社に文化として浸透させるためも、中長期経営計画やビジョンに盛り込むことが大切です。どのように盛り込んでいくべきかを学んでいただけます。

SDGs経営やサステナブル経営の具体的な取り組み方やロードマップの策定方法が学べる
具体的に2社のSDGs経営の取り組み事例を聞き、2030年までのロードマップ策定の事例を学び、自社のロードマップ策定時のヒントを得ることができます。

SDGsアワード特別賞を受賞されたSDGs経営の先進企業の事例が聞ける
本セミナーでは、第2回SDGsアワード特別賞を受賞されたSUNSHOW GROUP 代表取締役 西岡 徹人様、株式会社大川印刷 代表取締役 大川 哲郎様を特別ゲストとしてお迎えし、2社の先進的な取り組み事例を聞いていただけます。

中堅・中小企業のSDGs経営やサステナブル経営推進事例が聞ける
特別ゲスト2名以外の具体的な取り組み事例や取り組み時の成功ポイント、失敗ポイントも豊富にお聞きいただき、自社が取り組む際の参考にしていただけます。
講座内容
第1講座 | 中堅・中小企業向け2023年企業経営のあり方~SDGs経営/ESG経営/脱炭素経営/GX/SXへの時流適応~ ○2023年のトレンドテーマに対して、企業経営としてどのように向き合うべきなのか? ○史上最大のビジネスチャンスともなるこの文脈で、自社はどのようなポジションで仕掛けるべきなのか? ○時流適応のための社内体制構築、事業戦略の構築、ビジョン策定時の際のポイント 株式会社船井総合研究所 エネルギー支援部 リーダー 藤堂 大吉 |
第2講座 | 地域に愛される中小建設業が取り組むSDGs経営とブランディング ○第2回 ジャパンSDGsアワード SDGsパートナーシップ賞(特別賞)受賞企業が取り組むSDGs経営! ○働き方改革、女性活躍推進で起きた変化とは? ○お客様から選ばれ、愛され続け、グループ会社含めて毎年増収 SUNSHOW GROUP 代表取締役 西岡 徹人 氏 |
第3講座 | 脱炭素経営・SDGs経営実践の道のり 脱炭素経営実現を通して得られたこと ○第2回 ジャパンSDGsアワード SDGsパートナーシップ賞(特別賞)受賞企業が取り組む脱炭素経営! ○脱炭素経営達成までの具体的な道のりと得られたこと ○企業から引き合いが引き合いが多いCO2ゼロ印刷とは? 株式会社 大川印刷 代表取締役 大川 哲郎 氏 |
第4講座 | 中堅・中小企業のための2023年時流経営~具体的な取り組み方解説~ ○ 地域、顧客、従業員等のステークホルダーから愛され、選ばれ続けるためのSDGs経営とブランディング ○ 業績が上がる、儲かるSDGs経営・サステナブル経営とは? ○ SDGs経営の中長期経営計画やビジョンへの反映方法と具体的な目標設定の仕方! 株式会社 船井総合研究所 エネルギー支援部 上席コンサルタント 貴船 隆宣 株式会社 船井総合研究所 リーダー 藤堂 大吉 |
第5講座 | 本日のまとめと時流経営 株式会社 船井総合研究所 エネルギー支援部 上席コンサルタント 貴船 隆宣 |
講師紹介

三承工業 株式会社
代表取締役
西岡 徹人 氏
1979 年生まれ。三承工業株式会社 代表取締役。事業内容、総合建設業および専門工事業。国連サミットで採択された国際目標SDGs(持続可能な開発目標)を企業の経営戦略の中核に置き、外務省SDGs 貢献コミット企業として認定され、建設業で初の「ジャパンSDGs アワード」を受賞。

株式会社 大川印刷
代表取締役社長
大川 哲郎 氏
2002年社会起業家との出会いから、「印刷を通じて社会を変える」視点に気付き、2004 年「本業を通じた社会的課題解決を実践する『ソーシャルプリンティングカンパニー®』」と言う存在意義(パーパス)を掲げる。
2019年再生可能エネルギー100%工場を実現。
2018年 第2回ジャパンSDGsアワード SDGsパートナーシップ賞、グリーン購入大賞「大賞」「環境大臣賞」など受賞多数。

株式会社 船井総合研究所
エネルギー支援部 リーダー
藤堂 大吉
累計50社以上の建設業・設備工事業のコンサルティング経験をもつ建設業・設備工事業の専門コンサルタント。「持続的な成長」をコンセプトに、建設・設備工事業の高生産性実現のためのシステム、社員の早期育成のための仕組み、全国3,500社超の環境・省エネ企業ネットワークを活用した、最新技術・最新工法による特命・元請工事の受注アップなど、すぐに活用できるコンサルティングを得意とする。

株式会社 船井総合研究所
エネルギー支援部 上席コンサルタント
貴船 隆宣
産業廃棄物、一般廃棄物、再生資源(鉄・非鉄、紙)、解体工事、し尿汲取り・浄化槽清掃管理業、のコンサルティンググループを統括。東証一部上場商社勤務を経て船井総合研究所入社。以降は環境ビジネスのコンサルティングに特化していき、業界では数少ない廃棄物処理業の専門コンサルティングに従事。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 30,000円 (税込 33,000円)/ 一名様
・会員価格 24,000円 (税込 26,400円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2022/12/20 (火)
13:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
大阪会場
2022/12/21 (水)
13:00~16:30
船井総合研究所 大阪本社
〒541-0041
大阪市中央区北浜4−4−10 船井総研大阪本社ビル
オンライン
2022/12/22 (木)
13:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
東京会場
2022/12/23 (金)
13:00~16:30
船井総合研究所 東京本社
〒100-0005
東京都千代田区丸の内1−6−6 日本生命丸の内ビル21階
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら