このような方にオススメ
- 就労継続支援の利用者集客方法を知りたい方
- 早期回収・職人不要・障がい者の戦力化も可能なクロワッサン専門店事業の秘密を知りたい方
- 既存の就労継続支援の生産活動収入に課題をお持ちの方
- 障がい者の方も誇りを持ってイキイキと働ける職場をつくり、地域に貢献できる生産活動をお探しの方
本セミナーで学べるポイント

クロワッサン専門店×就労継続支援モデルの仕組み
現在、国内の就労継続支援事業所は約18,000カ所存在しており、国内の障がい者数の増加に伴いサービスの利用ニーズも高まり続けています。
ただ、就労継続支援事業は国からの給付金で運営を行う事業のため、まだまだ「良質とは言い難い事業所」が一定数存在していることも確かです。
このような市場・業態環境の中で、船井総研では、日本の障がい福祉業界をより良いものにしていくためのひとつの施策として、”クロワッサン専門店×就労継続支援モデル”を提唱しています。

高収益を実現できるクロワッサン店の立ち上げ方法
クロワッサン専門店は、製造商品を1カテゴリに絞るので、美味しく高品質な商品を経験者&職人不要で製造可能です。
単品に絞っているため、粗利率も高く、高収益のビジネスモデルです。
また重労働や危険な場所での作業工程もないので、障がい者の方でも安心して働くことができます。
セミナー当日は、様々なクロワッサン専門店の事業収支モデル、必要な初期投資と人員体制、今後永続的に残るような名店になるための販促方法などをご紹介します。

就労継続支援の利用者集客方法
就労継続支援の稼働率がなかなか上がらない、という経営者様に向けて、利用者集客手法を徹底解説いたします。
集客施策の柱である営業のポイントや、そのほかイベント企画やWEB活用の施策を大公開!

美味しいからお客様が絶えないベーカリー店の立ち上げ方法
ベーカリー事業は、「高収益」・「採用に困らない」・「職人不要」で新規参入ができる、今伸びているビジネスモデルです。
また、パン屋さんが「大人になったらなりたい職業ランキング」の上位であることは昔から変わらず、障がい者にとっても、憧れを持たれる職業と言われています。
単に給料をもらうよりも「自分が社会の一員として喜ばれる仕事をしてお給料をもらいたい」、そう考える障がい者の方は少なくありません。その意味でパンはお客様に感動と喜びを届けることのできる分かりやすい商品です。
講座内容
第1講座 | 就労支援の生産活動にクロワッサン専門店がおすすめな理由 ・障がい福祉業界が抱える課題 ・クロワッサン専門店のマーケットについて ・なぜ就労支援の生産活動向上にクロワッサン専門店付加がおすすめなのか? 株式会社船井総合研究所 金子 理彩 |
第2講座 | クロワッサン専門店市場の概要と繁盛店の取り組み ・今、クロワッサン専門店が増えている理由 ・繁盛クロワッサン専門店の共通のポイント ・素人だけでもクロワッサン専門店を運営するポイント 株式会社船井総合研究所 堀 雄斗 |
第3講座 | 就労支援の収益改善ポイント ・就労支援の利用者集客 ・成果の出る営業のポイント ・生産活動収入を上げるために取り組むべきこと 株式会社船井総合研究所 金子 理彩 |
第4講座 | 新規ビジネス参入にむけて ・就労支援にクロワッサン専門店を付加するときに気をつけるポイント ・新規ビジネス参入で成功するための考え方 ・明日から取り組むべきこと 株式会社船井総合研究所 前田 輝久 |
講師紹介

株式会社 船井総合研究所
金子 理彩
大学を卒業後、船井総合研究所に入社。
フードビジネスのコンサルティングに従事した後、その経験を活かし、障がい福祉業界にて就労継続支援の新規開発及び活性化コンサルティングを行う。「経営者、障がい者、お客様の三方よしの実現」を目指しており、現在は主に就労継続支援A型B型の業態展開・業績UPを担当。
また特化型放課後デイサービス、児童発達支援のコンサルティングも手掛けており、現場に入り込んだサポートを得意とする。

株式会社 船井総合研究所
堀 雄斗
ドイツの大学で学士課程を修了し帰国後、船井総合研究所に入社。食関連の企業の業績向上のコンサルティング、市場調査などに従事している。主に食の専門店開発に携わり、お客様の実行フェーズにまでに落とし込んだ、商品提案やWEB関連の販促活動提案を行い、日々ご支援先の業績向上に努める。

株式会社 船井総合研究所
前田 輝久
食品専門店の店舗開発や活性化のコンサルティング支援を行っている。なかでも、卵、豚肉、豆腐などの生産者・中小食品メーカーの直売店開発支援では定評がある。「即時業績向上」「力相応」をモットーに、すぐに実践できる実現可能な提案を行っている。「生産者、メーカーの自立」をポリシーに、中小企業が市場価格や卸先の影響に負けないで永続できる企業になるためのコンサルティングを行っている。
参加料金
・一般価格 10,000円 (税込 11,000円)/ 一名様
・会員価格 8,000円 (税込 8,800円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)にご入会中のお客様のお申込みに適用となります。詳しくは社長onlineをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉開催日4日前までとなります。(銀行振込ご希望の場合は開催日6日前までとなり、それ以降はクレジット決済のみとなります)
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2022/09/29 (木)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2022/10/06 (木)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2022/10/11 (火)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら