講座内容
第1講座 | 居酒屋・バルビジネスモデル経営研究会とは? 船井総研が運営する研究会の仕組みや会員様の限定特典、研究会の上手な使い方などを解説いたします。 株式会社船井総合研究所 石本 泰崇 |
第2講座 | 新興カフェチェーンのブランディング戦略 長引くコロナ禍の影響を受け続け、回復に時間がかかっている外食業界。 競争が激しいカフェ市場において、猿田彦珈琲は創業10年で国内15店舗、海外4店舗の展開(2022年1月時点)を達成し、コロナ禍でも出店を続けている。 珈琲の素材・焙煎に徹底的にこだわり、多くの支持を集めている猿田彦珈琲の創業から多店舗展開までの企業戦略を解説いただきます。 『たった一杯で、幸せになるコーヒー屋』をコンセプトに躍進中。 猿田彦珈琲株式会社 代表取締役 大塚 朝之 氏 |
第3講座 | 情報交換会 全国の飲食店経営者様との情報交換会の時間を設けております。普段相談できないことや気になっていることなどを議論していただき、「師と友づくり」を実現していただきます。 |
講師紹介

猿田彦珈琲 株式会社
代表取締役
大塚 朝之 氏
1981年東京都生まれ。15歳から歩み出した俳優業で悩んでいる時期に、偶然スターバックスコーヒーでストレート珈琲を飲み珈琲の面白さに気づく。
珈琲の奥深さに関心を持ち珈琲の専門店で働き始める。高品質の珈琲を気軽に楽しんでもらいたいという思いで独立を夢見るようになり、全国の珈琲の名店を巡り修行を始める。
2011年に東京都の恵比寿に1号店(本店)をオープン。2014 年に監修の缶コーヒー「ジョージア ヨーロピアン」シリーズが発売されたことを機に全国的に広く知られるようになる。
現在は国内15店舗、海外4店舗展開(2022年1月公式HPより)している。

株式会社 船井総合研究所
石本 泰崇
十数年間飲食業の現場でキャリアを積んだ後、船井総合研究所に入社。
上場外食企業のスーパーバイザー、最年少での営業部長就任、130名以上のメンバーのマネジメント実績を活かし、人事評価制度、人材採用、人材開発・育成(教育)プランの提案を得意とする。
現場と経営者の双方の意見を融合させての改善提案や業績向上プラン、即時経費削減プランを具現する。
最近では特に人事評価制度導入により、人を育てて、業績アップを実現させるスキームの導入から運用までの依頼が多い。
参加料金
無料
日時・会場
本説明会は経営者・事業責任者向けの会となります。
お申込いただいた企業様には、詳細を確認させていただきご参加の可否につきまして弊社より改めてご連絡申し上げます。
【事前ガイダンスのご案内】
本説明会をより有効活用していただく目的で、受講前に弊社コンサルタントによる事前ガイダンスを実施いたしております。事前ガイダンスをお受けいただけない場合、説明会へのご参加をお受けしかねる場合がございますのでご了承ください。
〈お申し込み期限につきまして〉開催日4日前までとなります。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2022/06/16 (木)
13:00~16:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら