このような方にオススメ
- コロナ後の成功事例を知り、2022年の経営戦略を立てたい経営者様
- これまでの成功事例と違う外食企業の最新成功事例を知りたい経営者様
- DX化により生産性を向上させたい経営者様
- アフターコロナに飲食店が取り組むべきことを知りたい経営者様
- デジタル活用により利益を生み出したい経営者様
本セミナーで学べるポイント

株式会社ワンダーテーブルの基本戦略とコロナ禍の取り組み
株式会社ワンダーテーブルの基本理念とコロナ禍で大切にしてきたポイントを解説致します。

株式会社ワンダーテーブル代表取締役の秋元巳智雄氏が考える、経営者のあるべき姿や社内コミュニケーション方法
経営者にとって大切な価値観や経営者にとって1番大切なことを提言します。

アフターコロナ時代に飲食店が生き残り、成長実現する方法
コロナで多くの外食企業が大幅な減益を強いられる中、飲食店がウイズコロナ時代に対応しなければならない課題がハッキリしました。ウイズコロナ時代に業績を回復させ、成長実現する方法について提言いたします。

最新の飲食店×DX事例
様々な媒体を活用した飲食店×DXの事例を解説致します。
講座内容
第1講座 | 最新成功事例に基づく業績向上手法提言 コロナ禍でも好調な業態の成功事例解説に加え、中期経営計画の策定、評価制度等の組織作りにおいて重要なポイントを徹底解説いたします。 株式会社 船井総合研究所 石本 泰崇 |
第2講座 | 株式会社ワンダーテーブル 基本戦略とコロナ禍の取り組み 株式会社ワンダーテーブル様のコロナ禍の取り組みや事業継続対策を解説。また、今後の飲食事業がお客様に支持されるために重要なことや経営者にとって、会社経営において大切なことをご講演いただきます。 株式会社ワンダーテーブル 代表取締役 秋元 巳智雄 氏 |
第3講座 | ウイズコロナ 2ndステージ以降の飲食店経営のあり方【2022年最新提言】 長期化するコロナ禍によって、外食業界は深刻なダメージを受けています。そんな中、市場回復、業績回復には業態格差、企業格差が存在しています。コロナ禍でも好調なビジネスモデルに注目し、さらにアフターコロナで顕在化する外食業界の課題を明確にすることで、自社の成長戦略を描くことが可能となります。全国各地の最新の情報をもとに、これからの飲食店経営のあり方について提言させていただきます。 株式会社 船井総合研究所 二杉 明宏 |
講師紹介

株式会社 ワンダーテーブル
代表取締役
秋元 巳智雄 氏
1969年生まれ
株式会社 ミュープランニング&オペレーターズに入社、
数多くの飲食店開発を手掛け、頭角を現す。
1997年「富士汽船」に転職し、
前社長と共に事業の革新を推進。
2000年社名をワンダーテーブルに変更。
2002年取締役就任、2012年より現職。
2022年現在、国内44店舗、 海外83店舗の飲食店を経営。
しゃぶしゃぶ・すき焼き食べ放題やビアレストランなどの
自社ブランドの国内外での展開に加えて、
「ユニオン スクエア トウキョウ」、「バルバッコア」、 などの
有名海外ブランドの誘致、経営を行う。
2021年10月には、創業130年 を誇る
ニューヨーク・ブルックリン発祥の伝説のステーキ専門店
「ピーター・ルーガー・ステーキハウス」 を日本初出店。

株式会社 船井総合研究所
石本 泰崇
十数年間飲食業の現場でキャリアを積んだ後、船井総合研究所に入社。
上場外食企業のスーパーバイザー、最年少での営業部長就任、130名以上のメンバーのマネジメント実績を活かし、人事評価制度、人材採用、人材開発・育成(教育)プランの提案を得意とする。
現場と経営者の双方の意見を融合させての改善提案や業績向上プラン、即時経費削減プランを具現する。
最近では特に人事評価制度導入により、人を育てて、業績アップを実現させるスキームの導入から運用までの依頼が多い。

株式会社 船井総合研究所
二杉 明宏
1974年和歌山県生まれ。同志社大学大学院法学研究科修士課程修了後、2000年4月に株式会社船井総合研究所に入社。入社後は、外食産業におけるコンサルティング活動に従事。業態開発、新規出店、多店舗展開、既存ブランドのブラッシュアップなどにより、持続的な企業業績向上のプロデュースを得意とする。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 10,000円 (税込 11,000円)/ 一名様
・会員価格 8,000円 (税込 8,800円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)にご入会中のお客様のお申込みに適用となります。詳しくは社長onlineをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉開催日4日前までとなります。(銀行振込ご希望の場合は開催日6日前までとなり、それ以降はクレジット決済のみとなります)
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2022/02/10 (木)
16:00~18:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2022/02/14 (月)
16:00~18:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2022/02/15 (火)
16:00~18:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2022/02/16 (水)
16:00~18:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2022/02/17 (木)
16:00~18:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2022/02/18 (金)
16:00~18:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら