このような方におすすめ
- 生産物はあるものの、加工品の製造の仕方や、どんなものを作ればよいかの判断がつかない農家の方
- 加工品製造にチャレンジしたがいまいちヒット商品となっていない方
- 現在の生産物の付加価値をさらに上げて販売したい生産者様
- 経験が無くても農産物を加工して販売する方法を知りたい方
- 巣ごもり需要に応じた農産物の通信販売事業の必要性を感じていらっしゃる方
本セミナーで学べるポイント

経験が無くてもできる加工製造とは?
自分たちが生産している生産物を付加価値をつけて販売したい。ただ、今まで製造を行ったことがないという農業経営者様はたくさんいらっしゃいます。そんな製造未経験の方々でも可能な加工品製造の方法を大公開!

”売れる商品”をつくる!
様々な加工品を製造している農家があっても成功している農家はほんの一握り。成功している企業は何が売れる商品なのかしっかりと分かって商品の製造を行っています。消費者が買いたいと思う商品。その作り方をご紹介します。

農家が行うべきブランディングについて
ブランディングとは何か漠然としかわからない方も多いのではないのでしょうか?単品スイーツの製造販売を通して、農家が行うべきブランディングについてご紹介します。

農家が取り組むネット通販・商品開発の成功ポイント
成功している農家が行っているネット通販での戦略や季節に合わせた商品開発のポイントをご紹介します。

アフターコロナ・ウィズコロナ環境に負けない、単品専門店の強いビジネスモデルをご紹介
これまで船井総研がサポートさせていただき本セミナーでご紹介するスイーツ専門店ビジネスに参入されている企業様では、新型コロナウィルスの影響下にあっても売上の減少がほとんど見られないどころか、むしろ伸びている企業様も少なくありませんでした。その理由は大きく2点、今の時代に適した商品を販売している事、比較的若い世代をターゲットにした事業戦略です。アフターコロナを見据えたスイーツ事業のビジネスモデルをご紹介いたします。
成功事例
地方のいちご農園が菓子製造経験者ゼロでいちごの加工品としてのスイーツ開発を実施。旅館などに販路を開拓し、初年度から年間3万個ものプリンを販売することに成功。2年間で売上は2倍になり、メインのいちご狩り客も2倍に増加。
地域の農産物を活かした単品食パンの開発で予約待ちが1か月以上!農産物と売れる商品を組み合わせることでメディアでも話題の商品に。ネットでの売上増加中。
いちご農家が新しく作ったチーズケーキがSNSでも話題に。商品販売開始以降、売切れが続出し主力商品に成長。 冷凍対応可能で農産物の旬以外でも売れる商品で閑散期の売上にも貢献!
講座内容
第1講座 | 一次産業・農業を取り巻く時流とスイーツビジネス参入のメリット 一次産業・農業を取り巻く環境は、新型コロナウイルスの影響を受けどのように変化したのか。6次化へ参入するために抑えるべきポイントなどをお話いたします。 株式会社船井総合研究所 前田 輝久 |
第2講座 | 素人でもできる!単品スイーツビジネスモデル専門店とは 農家でも成功事例が多数あるスイーツ事業。職人がいなくても売れるスイーツを開発し、販売を行うビジネスモデルについて解説します。 株式会社船井総合研究所 永瀬 立騎 |
第3講座 | まとめ まとめとして、これからの農家が取り組むべきこと、自分たちが価格決定権を持つために行うべき事についてお話いたします。 株式会社船井総合研究所 前田 輝久 |
講師紹介

株式会社 船井総合研究所
前田 輝久
食品専門店の店舗開発や活性化のコンサルティング支援を行っている。なかでも、卵、豚肉、豆腐などの生産者・中小食品メーカーの直売店開発支援では定評がある。「即時業績向上」「力相応」をモットーに、すぐに実践できる実現可能な提案を行っている。「生産者、メーカーの自立」をポリシーに、中小企業が市場価格や卸先の影響に負けないで永続できる企業になるためのコンサルティングを行っている。

株式会社 船井総合研究所
永瀬 立騎
関西大学経済学部経済学科卒業後、2020年4月船井総合研究所入社。農業コンサルティング、スイーツ専門店のコンサルティングに従事。Google広告、SNSの運用など、WEB全体を通じた販促活動の提案を行っている。コンサルティング先の業績向上のため、日々活動している。
参加料金
・一般価格 9,000円 (税込 9,900円)/ 一名様
・会員価格 7,200円 (税込 7,920円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へ、ご入会中のお客様のお申込に適用となります。詳しくは社長onlineをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉開催日4日前までとなります。(銀行振込ご希望の場合は開催日6日前までとなり、それ以降はクレジット決済のみとなります)
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2022/02/17 (木)
16:00~18:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2022/02/25 (金)
16:00~18:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2022/03/09 (水)
16:00~18:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2022/03/15 (火)
16:00~18:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら