このような方におすすめ
- コロナ禍でも伸びている冷凍食品事業に参入したい方
- 自社の商品やメニューの冷凍食品化を考えている方
- 冷凍食品の具体的事例や成功パターンを学びたい方
- 先行き不安の中、新事業、第二の事業を立ち上げたい方
- 7割経済という不況下でも伸び続ける通信販売で売れる商品をつくりたい方
本セミナーで学べるポイント

経営者必見!冷凍食品事業参入の構築が学べる
どのような冷凍食品をどの販路でどう売れば事業として成功するのか、その「たてつけ」を学ぶことができます。

売れる冷凍食品のポイントが学べる
顧客、消費者に選ばれる商品づくりや品揃え、リピート購入につながる冷凍食品のポイントを学ぶことができます。

通信販売や店舗展開など冷凍食品の売り方が学べる
最短で売上につなげるための販売方法、販路拡大のポイントや事例を基に生まれたルールからお伝えします。

自社商品に最適な急速冷凍機器が分かる
食材や商品、メニューなど、それぞれに適した急速冷凍機の選び方や活用方法などをその道のプロから具体的に学ぶことができます。

冷凍食品成功事例が学べる
冷凍食品参入で業績アップに成功しているモデル事例とそのポイントをお伝えします。
成功事例
売上減少に悩む老舗漬物メーカーが冷凍米飯参入で息を吹き返しました。個食・時短に対応した冷凍米飯は「売れ筋冷食」のひとつです。
宴会がなくなった今、家で楽しむ贅沢品がヒット中です。冷凍の鍋セットや冷凍焼肉セットは年末大きく売上を伸ばしました。
石窯で焼く本格的な高単価のピザも冷凍食品化で注文が殺到しています。ポイントは「店と同じ味が家で楽しめる」商品力の高さです。
講座内容
第1講座 | 冷凍食品事業参入のポイント 業績アップに直結する冷凍食品事業参入 ・冷凍食品事業について ・売れる冷凍食品のポイント ・販売戦略のポイント 株式会社 船井総合研究所 チーフコンサルタント 中渕 綾 |
第2講座 | 「急速冷凍機器」活用のポイント 急速冷凍機のプロが教える活用術 ・業種や食材・メニュー別の急速冷凍機活用 ・具体的事例から見る業績アップのコツ デイブレイク 株式会社 代表取締役 木下 昌之 氏 |
第3講座 | まとめ講座:今すぐ始めること 成功のポイントはスピーディな時流対応! ・今すぐ取り組むべきこと ・業種別展開パターンまとめ 株式会社 船井総合研究所 マネージャー 中野 一平 |
講師紹介
デイブレイク 株式会社
代表取締役
木下 昌之 氏
「特殊冷凍™テクノロジーでフードロスを解決する」をミッションとして掲げ、特殊冷凍™ソリューション事業に特化した国内唯一の専門会社として2013年創業されたデイブレイク株式会社の代表取締役。特殊冷凍のパイオニアとして食品企業の冷凍事業参入を成功に導くスペシャリストである。

株式会社 船井総合研究所
チーフコンサルタント
中渕 綾
同志社大学経済学部卒業後、株式会社船井総合研究所に入社。入社以来BtoB営業、飲食店、食品製造業、WEB、設備工場などのコンサルティングを経て、現在は食品製造業のコンサルティングをメインに全国を飛び回っている。主に酒・味噌・醤油など醸造業における業績UPを得意とし、指導開始3か月以内に結果を出すことにコミットしている。WEB制作会社、広告代理店、PR会社、海外販路拡大、レシピ開発、補助金・助成金取得など提携パートナーとの連携を深めているため、食品製造業の経営課題をワンストップで解決することが可能である。

株式会社 船井総合研究所
マネージャー
中野 一平
新潟大学教育学部卒業後、株式会社船井総合研究所に入社。 主なコンサルティング領域は味噌、醤油、日本酒などの伝統醸造業や、 製麺、水産加工品、漬物などの食品メーカー、食品を扱う業種である。 船井流即時業績向上法を落とし込んだ「造り手の想いを伝える」通販や 体験付加型直販を得意としている。 これまで500件以上の様々な食品の直販事例に携わり、四季を通じたイベント、 商品開発、固定客化、名簿収集活動、工場祭などで実績を上げている。 地元認知度を圧倒的に上げる工場祭の年間ご支援数は船井総研ダントツ1位。
参加料金(税抜)
・一般価格20,000円 (税込22,000円)/ 一名様
・会員価格16,000円 (税込17,600円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)にご入会中のお客様のお申込みに適用となります。詳しくは社長onlineをご確認ください。
日時・会場 (ログイン時間はセミナー開始の30分前です)
〈お申し込み期限につきまして〉開催日4日前までとなります。(銀行振込ご希望の場合は開催日6日前までとなり、それ以降はクレジット決済のみとなります)
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2021/04/16 (金)
13:00~15:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2021/05/12 (水)
13:00~15:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2021/05/27 (木)
13:00~15:30
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら