新型コロナウイルス感染症対策に伴うセミナーのWeb開催について
当社のセミナーについては、録画等による Web 開催へ移行させていただいております。
また今後、時期は未定ですが、ご来場による開催とWebによる開催の併用も予定しております。
対象のセミナーにお申し込みをいただいたお客様に対しては、
メールや電話等で参加方法等についてご案内をさせていただきます。
上記をご了承のうえ、右の「セミナーに申し込む」ボタンよりお申し込みください。
新型コロナウイルス感染症対策に伴うセミナーのWeb開催について
当社のセミナーについては、録画等による Web 開催へ移行させていただいております。
また今後、時期は未定ですが、ご来場による開催とWebによる開催の併用も予定しております。
対象のセミナーにお申し込みをいただいたお客様に対しては、
メールや電話等で参加方法等についてご案内をさせていただきます。
上記をご了承のうえ、右の「セミナーに申し込む」ボタンよりお申し込みください。
製造経験なしでもできる!加工品製造とは?
自分たちが生産している生産物を付加価値をつけて販売したい。ただ、今まで製造を行ったことがないという方はたくさんいるはず。そんな製造未経験の方々でも可能な加工品製造の方法を大公開!
“売れる商品”をつくる!
様々な加工品を製造している会社があっても成功している企業はほんの一握り。成功している企業は何が売れる商品なのかしっかりと分かって商品の製造を行っています。消費者が買いたいと思う商品。その作り方をご紹介します
既存事業との親和性を活かしたスイーツ事業構築のポイントが分かる!
2,000万円前後の投資、2~3名でも運営できる省人化、工房5坪~の省スペース、パティシエいらずの脱職人。そして何よりの強みは原材料をお持ちであること。原材料をスイーツに活かして既存事業とのシナジーを生み出していただき、初めてでも失敗しないスイーツ事業のビジネスモデルをお伝えいたします。
アフターコロナ・ウィズコロナ環境に負けない、スイーツ業界の強いビジネスモデルをご紹介
これまで船井総研がサポートさせていただき本セミナーでご紹介するスイーツ専門店ビジネスに参入されている企業様では、新型コロナウィルスの影響下にあっても売上の減少がほとんど見られないどころか、むしろ伸びている企業様も少なくありませんでした。その理由は大きく2点、しっかりとした来店の動機付けができていることと、比較的若い世代をターゲットにした事業戦略です。アフターコロナを見据えたスイーツ事業のビジネスモデルをご紹介いたします。
オープンまでは最短4か月。セミナーを聞けばスイーツ専門店をすぐに始められる!
船井総研では、菓子製造や物販事業が初めてという企業様でもすぐにこのスイーツビジネスを安心して始められるよう、厨房機器、原材料・資材の仕入れ先のご紹介、またレシピ開発と製造指導をセットにしたプログラムや、販促、接客手法まで、店舗開発・運営に必要なノウハウすべてをご提供することが可能です。オープンまでの準備期間は最短で4か月。あなたの会社でもすぐにスイーツビジネスに参入することができるようになります。
地方のいちご農園が菓子製造経験者ゼロでいちごの加工品としてのスイーツ開発を実施。旅館などに販路を開拓し、初年度から年間3万個ものプリンを販売することに成功。2年間で売上は2倍になり、メインのいちご狩り客も2倍に増加。
以前は米や麦を精製し卸を行っていた企業が新たにスイーツ専門の店舗を立上げ、初年度で9,000万円の売上を獲得。原料には自社の麦を一部使用するなど、既存で持っていた資源を生かしてスイーツを開発することで、原料のブランド化にも繋げる。
原料を扱う原料メーカーや一次産業以外にも、土産業界、アミューズメント業界、飲食業界、住宅業界など異業種からのスイーツ参入でも年商5,000万円~1億円以上の売上を作り、営業利益率として20%以上も確保している企業が多数。本セミナーではそのような成功事例も公開いたします。
第1講座 | 一次産業・原料メーカーのスイーツビジネス参入について 一次産業・農業を取り巻く時流とスイーツビジネス参入のメリット 株式会社船井総合研究所 正村 陸 |
第2講座 | 自社原料を活かしたスイーツビジネスへの参入方法 一次産業・原料メーカー企業の優位性を活かしたスイーツづくりのポイント 株式会社 Sweets Essence 代表取締役 所 浩史 氏 |
第3講座 | 船井流スイーツビジネスの全体像 ゼロからのブランド作り、売れる販促、商品企画の方法 株式会社船井総合研究所 岡野 波瑠 永瀬 立騎 |
第4講座 | 一次産業・原料メーカーがスイーツビジネスに参入して成功するポイント 農業等異業種からの参入でもビジネスを成功させるポイント 株式会社船井総合研究所 前田 輝久 |
株式会社 Sweets Essence
代表取締役
所 浩史 氏
1960年岐阜県生まれ。大手外食企業パステル勤務時代に、当時は斬新だったなめらかなプリンを開発し大ヒット。「なめらかプリンの生みの親」と言われるほどに。2009年株式会社菓子道を設立、様々な企業のオリジナルプリン開発を手掛ける。2010年自身の店舗「プルシック」をオープン。岐阜県洋菓子協会理事、岐阜グルマン会常任理事、名古屋製菓専門学校非常勤講師なども務める。
株式会社 船井総合研究所
永瀬 立騎
株式会社 船井総合研究所
正村 陸
大学院修了後、株式会社船井総合研究所に入社し食品・菓子業界のコンサルティングに従事。観光菓子マーケットでの新業態開発を専門として、高収益な新規事業・新規ブランドの立上げに数多く取り組む。数多くの観光地に訪れるため最新の観光マーケット事情にも通じている。企業活性化のためのブランディングやWEBマーケティングを中心とした販促提案も得意とする。
株式会社 船井総合研究所
岡野 波瑠
入社後は、地域×食というテーマでスイーツ業界のコンサルティングを行い、中でも単品特化型スイーツ専門店の開発・活性化、地域洋菓子店業績UPコンサルティングに強みを持ち、各企業の強みを活かした長所伸展業績UPに努める。特に、WEB戦略やSNSプロモーション戦略に特化したコンサルティングに重点的に関わっており、リアル(店舗)とWEBを掛け合わせた集客力UPイベントの構築には定評がある。
株式会社 船井総合研究所
前田 輝久
食品専門店の店舗開発や活性化のコンサルティング支援を行っている。なかでも、卵、豚肉、豆腐などの生産者・中小食品メーカーの直売店開発支援では定評がある。
「即時業績向上」「力相応」をモットーに、すぐに実践できる実現可能な提案を行っています。「生産者、メーカーの自立」をポリシーに、中小企業が市場価格や卸先の影響に負けないで永続できる企業になるためのコンサルティングを行っています。
・一般価格 15,000円 (税込 16,500円)/ 一名様
・会員価格 12,000円 (税込 13,200円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)にご入会中のお客様のお申込みに適用となります。詳しくは社長onlineをご確認ください。
〈お申し込み期限につきまして〉開催日4日前までとなります。(銀行振込ご希望の場合は開催日6日前までとなり、それ以降はクレジット決済のみとなります)
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2021/02/03 (水)
13:00~15:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2021/02/10 (水)
13:00~15:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2021/02/17 (水)
13:00~15:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2021/02/22 (月)
13:00~15:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2021/03/02 (火)
13:00~15:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2021/03/11 (木)
13:00~15:30
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
■ Webで有料のセミナーをお申し込みの場合■
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。それ以降のお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら
WEBセミナー(オンライン)の場合は、
Zoomを使用いたします
セミナーをスムーズにご受講いただくために、事前に注意事項をご確認ください。
「社長online」プレミアムプランの登録で、
有料セミナーが何回でも2割引!
経営者のためのビジネス情報・ノウハウを発信する会員制情報サービス
「社長online」プレミアムプランにご登録いただくと
船井総研の研究会会員の皆様と同様に、セミナーの価格が2割引になります。
※ ご登録はセミナー申込前にお願いします。
申込後は適用不可となります。
「社長online」各プランの詳しい内容や会員規約などは、
こちらのページからご確認ください。
また、有料セミナーをクレジットカードで申し込まれた方は
「社長online」お試しプラン(情報サービスの無料体験)をご利用できます。
(セミナーのお申し込み後に、詳しいメールをお届けします)
セミナー番号: 067994
1.業界の時流・トレンド・背景・課題/2.食品メーカーの進むべき道/3.食品…
1.外食業界の現状 /2.外食業界の今後・これからこうなる/3.2021年経…
1.外食業界における新型コロナの影響(現状・課題)/2.外食業界 今後の出口…
1.業界の時流・トレンド・背景・課題/2.食パン専門店とは?/3.営業数値…
1.今、狙うべき市場とは?/2.チョコレート専門店ビジネスモデル…
はじめに/クラフトビールとは/クラフトビール事業のメリット…
1.業界の時流・トレンド・背景・課題/2.380円以下×レーン焼肉モデルとは?…
1.業界の時流・トレンド・背景・課題/2.高級弁当宅配モデルとは/3.営業数値…