このような方におススメ
- マンスリー事業に興味がある
- サブリース物件の活用方法が知りたい
- 空室対策の新しい手法が知りたい
- 管理拡大の新しい切り口が知りたい
- 管理料より収益性が高いストックビジネスが知りたい
本セミナーで学べるポイント

人口減少時代!管理拡大の今後のキーワードは「安心(=サブリース)」
リーマンショック時の過去の事例企業を見ると、これまでより強めの空室対策商品を提案した企業が大きく管理戸数を拡大しています。2008年当時は完全ゼロ賃貸が時流に乗っていました。そこから12年経った今、オーナー様はより安心を求めるようになっています。

そもそもマンスリー事業とは?ビジネスモデル・収支構造を解説
マンスリー事業はどのように収益を得て、どの程度の収益が得られるのか。そのスキームや事業の流れを初歩の初歩から解説いたします。

管理会社がマンスリー事業に取り組むメリット
管理戸数が増える、空室対策提案の種類が増える、ストック収入が増えるなど、実は管理会社がマンスリー事業に取り組むメリットが多くあります。具体的成功企業の実例を交えて解説します。
講座内容
第1講座 | 賃貸管理業界を取り巻く市場動向とマンスリー事業参入のポイント 人口減少の課題を抱える賃貸管理業界において、今回コロナショックも重なり"大空室時代"の到来はもはや避けられません。既存のターゲットだけでは入居率のアップが難しくなっていく中で、マンスリーマンションという新しい貸し方をご紹介いたします。 本セミナーではターゲットや都市規模別に、マンスリー事業参入のポイントを解説します。 株式会社 船井総合研究所 青木 一将 |
講師紹介
株式会社 船井総合研究所
賃貸支援部 収益不動産グループ マネージャー
青木 一将
参加料金
無料
日時・会場 (ログイン時間はセミナー開始の30分前です)
〈お申し込み期限につきまして〉開催日4日前までとなります。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2020/07/31 (金)
10:00~11:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2020/08/21 (金)
16:00~17:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
■ Webで有料のセミナーをお申し込みの場合■
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。それ以降のお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら