このような方におすすめ
- 中小企業、小規模事業者の労務改善を進めるためには国の制度を上手に活用しなければ実現できないと考えている
- 補助金に関心はあるが、どう取り組んでよいかわからない
- 事務所の成長エンジンとなるビジネスモデルとして、助成金・補助金コンサルティングサービスを体得したい
- 助成金・補助金コンサルティングサービスをきっかけに、提案型の事務所にしていきたい
- 積極的に新規顧客の開拓をしていきたい
- 労働環境を改善したいと思っている良質な経営者と付き合っていきたい
本セミナーで学べるポイント

今取り組むべき!国も後押ししている補助金ビジネスとは?
「補助金」という制度自体は一般的に広く知られているかと思いますが、毎年制度変更が発生したり、要件が変わったりと変化が大きい制度のため、せっかく起業家や中小企業にとってプラスになる制度が出ても、「そもそも知らない」、「難しい」等の背景から申請自体を諦めているケースがまだまだ多いです。一方で、不正受給が発生していることも事実です。必要としている先へ必要な制度を提案し、届ける、その上で満足していただき報酬をいただくという好循環が生まれるのが、この補助金ビジネスです。
国としても予算枠をしっかり確保しており、経済産業省による中小企業や小規模事業者に対する景気支援策としては、過去最大級の予算(5,300億円)が盛り込まれている状況です。つまり国も協力的に中小企業や小規模事業者の発展を後押ししております。重ねて2020年は例年の期間限定で数回しかない公募ではなく、通年公募に変わっています。コロナの影響を受けている事業主に対しては、補助金採択の加点措置の対応や、テレワーク推進事業に対する優遇等対応がとられております。なぜ今補助金ビジネスなのか、どう取り組めばお客様に満足していただけるのか、そして自社の売上にもつながってくるのか、詳細をご説明いたします。

日本一の実績事務所から学ぶ!採択率80%の申請実務とは?
補助金ビジネス自体には関心があったり、顧問先からの問い合わせがあったりとする事務所は多いのではないでしょうか?しかし、申請準備の手間であったり、制度の詳細や条件の煩雑さ等からなかなか手を付けられないのが本音かと思います。
そこで、
・創業補助金採択支援件数日本一
・創業補助金の採択率80%
・補助金のみで年間133件の申請支援実績
を誇る事例を当日はご紹介いたします。
主に、
・小規模事業者持続化補助金
・IT導入補助金
・ものづくり補助金
等のメジャーな制度を中心にご紹介させていただきます。
そして、
・標準化するためのフォーマット化する
・減点&加点措置を押さえた申請資料を作成する
というポイントを押さえることが、高回転で高採択率で補助金ビジネスを回す鍵になります。
セミナー当日は事例に基づいて解説してまいります。

3,000万円の受注金額を生み出す!集客・クロージング手法
多くの中小企業は自分に適用される補助金制度があるのか、あってもどのように活用すべきかがわからないのが現状です。また多くの税理士事務所が顧問先に提案ができていない状況かと思います。そのため、自身の顧問先への提案をしつつ、過去のスポット客含めた新規開拓を進めていくことが可能です。
集客手法のカギとなるのは、「セミナー×Webマーケティング」です。無料で補助金制度のセミナーを企画し、まずは少人数から始めるのがポイントです。セミナー集客としては、既存先や過去客への声かけ(メルマガ活用等)と、新規向けにはセミナー告知媒体の活用と、Facebookページ(広告も)を活用していきます。 クロージング手法としては、お客様と業務を遂行する上での約束事(資料の用意等)を明記した申込書の活用や、専門家へ依頼するメリットを打ち出したクロージングツールを用意することがポイントです。
お客様の声
株式会社ネクスト・プラス(長崎県)
代表取締役/税理士 東 大智 先生
いつも当社は社員2名をセミナー・研究会に必ず参加させるようにしています。 参加すると、最新のマーケティング事例を学べ、時には事務所が取り組んでいることが「最新の事例なのだ」ということを理解して実践できます。それを、私だけではなくて社員にも感じてもらうことが重要かと。社員の方と一緒に参加をお勧めします。
講座内容
第1講座 | 社労士事務所業界の動向と“補助金ビジネス”とは? 株式会社船井総合研究所 士業グループ リーダー 芝原大寛 |
第2講座 | 日本一の実績を誇る!“補助金ビジネス”の取り組み事例 ユナイテッド・アドバイザーズ税理士法人 代表社員 西内 孝文 氏 |
第3講座 | 助成金・補助金申請サービスの実践手法 株式会社船井総合研究所 士業グループ リーダー 芝原大寛 |
第4講座 | 今、経営者に考えてほしいこと - 補助金ビジネスの一番化に向けて - 株式会社船井総合研究所 士業グループ マネージャー 鈴木 利明 |
講師紹介

ユナイテッド・アドバイザーズ税理士法人
代表社員
西内 孝文 氏
認定支援機関の株式会社及び、税理士法人・社労士法人等グループ全体で54名体制で中小企業を支援している。
創業補助金等の採択率は80%を誇る。補助金/助成金での年間支援実績は600件を誇り、豊富な実績に裏打ちされた高い採択率に定評がある。
金融機関を除く認定支援機関で日本一の実績を持つ。

株式会社 船井総合研究所
士業グループ マネージャー
鈴木 利明
船井総合研究所へ入社後、会計事務所向けのコンサルティングに一貫して従事。士業支援部史上、最速・最年少でグループマネージャーへ昇進、初のエグゼクティブ経営コンサルタントへ昇級し、現在、会計事務所向けコンサルティンググループの責任者を務める。開業直後の税理士へ即効性のある顧問先開拓手法の提案、年商1億円突破に向けた事業戦略の立案及び実行支援、中堅・大手事務所向けに新しいビジネスモデルの構築支援等、会計事務所における業績アップコンサルティングを得意とする

株式会社 船井総合研究所
士業グループ 労務コンサルチーム リーダー
芝原 大寛
新卒入社後、新卒採用・新入社員研修やBtoB向け新規顧客獲得WEBコンサルティング、営業戦略策定コンサルティングに従事。その後、約5年間、広告業界、印刷業界向けに業績アップ支援に携わり、現在は社労士事務所向けの人事・労務サービスの向上に向けた提案型労務顧問、外国人労務顧問のサービス開発・展開、障害年金事業の立ち上げ支援、生産性向上に向けたDX支援に従事している。ミッションに共感頂けたご支援先事務所とはパートナーとして切磋琢磨しご支援している。
参加料金(税抜)
・一般価格 30,000円 (税込 33,000円)/ 一名様
・会員価格 24,000円 (税込 26,400円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)にご入会中のお客様のお申込みに適用となります。詳しくは社長onlineをご確認ください。
日時・会場 (受付時間はセミナー開始の30分前です)
〈お申し込み期限につきまして〉開催日4日前までとなります。(銀行振込ご希望の場合は開催日6日前までとなり、それ以降はクレジット決済のみとなります)
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2020/06/28 (日)
13:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2020/07/10 (金)
13:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2020/08/20 (木)
13:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2020/08/29 (土)
13:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2020/09/05 (土)
13:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2020/09/12 (土)
13:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2020/09/16 (水)
13:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
キャンセルについて
■ Webで有料のセミナーをお申し込みの場合■
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。それ以降のお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら