このような方にオススメ
- LINEヤフーを活用したマーケティング戦略にご興味のある企業経営者様・マーケティング担当者様
- 最新のLINEのトレンドを把握し、他社との差別化を図りたいマーケティング担当者様
- 業務の自動化・効率化を図りたいと考えている企業経営者様・マーケティング担当者様
- 新しい顧客との接点増加や、絆を強化していきたいと考えている企業経営者様・マーケティング担当者様
- 初期設定から運用改善まで、専門的なサポートを受けながらLINE公式アカウントを成功させたい企業経営者様・マーケティング担当者様
本セミナーで学べるポイント

LINEヤフー登壇 2025年版最新トレンド紹介
業種やコスト、掲載面などのトレンドをお伝えします。
常に時代の変化に対応し、競合他社に先駆けたマーケティング戦略を構築することで、持続的な成長を実現できます。

LINEプラットフォームの今後の展望
Connect One構想においてLINEヤフー社がどのような展望を抱えているのかを解説します。

LINE広告、LINE公式アカウントの基礎知識
LINEの特徴、他のSNS との違い、ユーザー層、そしてなぜ今、企業が LINEを活用する必要があるのかを、具体的なデータを交えて解説します。
船井総合研究所が長年培ってきたマーケティングの知見に基づき、LINEの可能性を最大限に引き出すための基礎知識を習得できます。

費用対効果を最大化!LINEヤフー担当者がLINE広告最新活用手法を徹底解説
LINEヤフー社によるLINE広告最新活用手法をわかりやすく解説します。

LINE公式アカウントで明日から実行できる!活用ステップを伝授
アカウント開設からコンテンツ制作、効果測定まで、LINE公式アカウント活用に必要なステップを丁寧に解説します。
講座内容
第1講座 | 2025年SNSマーケティングの最新トレンド 2025年SNSマーケティングの最新トレンド 全世代スマホ時代のマーケティング マーケティング3.0時代の重要アクション LINEの基本機能と重要性について 株式会社 船井総合研究所 沖山 佑樹 |
第2講座 | LINEヤフーが語る!Connect One構想とLINE広告について Connect One構想で実現する未来の顧客体験 LINE広告のメニューご紹介 LINE広告活用の最新トレンド情報 LINEヤフー 株式会社 副田 祐史 氏 |
第3講座 | LINE公式アカウントで押さえるべき基礎知識と活用方法 LINE公式アカウントの特徴 活用ステップと押さえるべきポイント 運用におけるポイントとチェック方法 株式会社 船井総合研究所 梶田 健人 |
講師紹介

LINEヤフー 株式会社
副田 祐史 氏
大手SIerにて新規ビジネス開発を担当し、2007年にヤフー株式会社入社。
地図、乗換案内など地域系サービスの企画担当を経て、中部エリアの広告代理店を中心に広告営業の責任者を経て、2022年よりソフトバンク株式会社に出向し、エンターブライズのクライアントに対して、DX、デジタルマーケティングを中心としたソリューション営業を担当。
2025年よりLINEヤフー株式会社に帰任し、パートナー企業への広告営業支援を担当。

株式会社 船井総合研究所
沖山 佑樹
2013 年に船井総研に中途入社。
「スモールでも」「ローカルでも」をモットーにテクノロジーを使って、デジタルマーケティングに関する支援をしている。
中堅・中小企業とプラットフォーマーとの架け橋として、ご支援先の商品やサービスを理解し、最適なプラットフォーム活用(ネット広告やデジタルツールなど)を推進している。

株式会社 船井総合研究所
梶田 健人
参加料金
無料
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
※弊社クライアント様との競合などの理由により、お申込みいただいてもご参加をお受けできない場合がございます。予めご了承をお願い申し上げます。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2025/11/26 (水)
11:00~12:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/11/26 (水)
14:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/11/27 (木)
11:00~12:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/11/27 (木)
14:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら