受託加工業100億企業化 成長戦略セミナー|船井総合研究所

受託加工業100億企業化 成長戦略セミナー

100億企業を実現するロードマップが、確かな成長へ導く
受託加工業100億企業化

このような方にオススメ

本セミナーで学べるポイント

講座内容

講師紹介

株式会社 船井総合研究所

上席執行役員 オファリング統括本部 本部長

杉浦 昇

1993年に株式会社 船井総合研究所に入社。入社後、小売業部門に属していたが、1996年より、住宅・不動産部門に配属になり、リフォーム、新築、不動産の業績アップのコンサルティングに携わっている。
そして、住宅・不動産業界に影響を与える数々のビジネスモデルをつくり、部門を牽引して、2014年に部門を統括する部長に昇格する。
更に部門を弊社の最大の主力部門に成長させて、2017年に本部長、執行役員に就任する。

株式会社 船井総合研究所

執行役員 DX支援本部 副本部長 

片山 和也

マーケティングオートメーション及びセールステック導入の専門家。上場企業から中堅・中小企業まで幅広く導入支援の実績を持つ。
また、日経クロステックでの連載を手掛けるなど、テクノロジー面とマーケティング面の両面に精通していることが大きな強み。
主な著書に「技術のある会社がなぜか儲からない本当の理由」(KADOKAWA)、「なぜこの会社には1ヶ月で700件の引き合いがあったのか?」(KADOKAWA)、「必ず売れる!生産財営業の法則100」(同文舘出版)、「はじめて部下を持ったら読む!営業マネジャーの教科書」(ダイヤモンド社)、「部下を育てるリーダーが必ず身につけている 部下を叱る技術」(同文舘出版)、「ぐるっと!生産管理」(すばる舎リンケージ)、「世界が驚く日本の微細加工技術」(日経BP)他、著作は優に10冊を超える。経済産業省登録 中小企業診断士。

株式会社 船井総合研究所

製造業商社支援部 マネージング・ディレクター

藤原 聖悟

大手製造業を経て2010年に船井総合研究所へ入社。メーカー・商社への営業・販促戦略の立案・構築、商品・技術開発支援を専門とするコンサルタント。
営業・販促・商品開発においては、自社だけでは改革が難しい組織制度・ビジネスモデルに対して、企業毎に最適な提案を行うだけでなくクライント社員に変わり船井総合研究所によるBPOにて、クライアント企業の生産性の向上を実現。製造業の専門的な知識と製造業に特化したデジタル知識をベースに、上場企業から中堅・中小企業規模のクライアントへDX化・デジタル化による業績向上の実績が多数ある。
船井総合研究所 著書の『 図解 よくわかるこれからのデジタルマーケティング 』:同文舘出版、『 成長企業が選ぶ最強のデジタル変革ツール「Zoho」 』(クロスメディア・パブリッシング)の共著者。

株式会社 船井総合研究所

補助金コンサルティング部 マネージャー 

大日向 俊樹

国内大手光学機器メーカーで開発・営業・新規事業企画・DX推進・事業企画・マネジメントを経験。
その幅広い知見を活かし、船井総研では技術系補助金サポートで多数の実績を積む。現在は、国内有数の採択率を誇る補助金コンサルタント部隊を取りまとめる。
大型補助金を中心に、多岐にわたる申請支援を横断的に統括。

株式会社 船井総合研究所

DXコンサルティング部 チーフコンサルタント

髙階 寛人

船井総合研究所へ入社し、製造業・卸売業をメインにDX計画策定や基幹システム刷新・活用といった大型プロジェクトを数多く担当した。現在は過去の経験を活かし、中堅規模の企業に対して前述のDX関連サービス、システム選定支援など幅広く支援を展開している。システム関連だけでなく、よりアナログな現場業務最適化支援も得意としている。

株式会社 船井総合研究所

製造業商社支援部 シニアコンサルタント 中小企業診断士

金指 怜佑

船井総研にキャリア採用により入社。前職では、医薬品・健康食品の工場で稼働する自動化機械を製造するメーカーにて営業職を経験し、トップクラスの成績を残していた。
競合他社から顧客を獲得する新規営業を得意とし、新規顧客を獲得するためのマーケティング手法、営業手法を熟知している。
現在は、医療機器メーカーをはじめ、食品機械メーカーや自動機メーカーなどを中心に、MA(マーケティング・オートメーション)やSFA導入に従事し、マーケティングから営業指導まで一貫した提案を基に、新規顧客開拓・新商品開発を中心に支援をしている。経済産業省登録中小企業診断士。

参加料金

日時・会場

会場

日にち

時間

場所

申し込み

東京会場

2025/10/28 (火)

13:00~17:00



「社長online」プレミアムプランの登録で、
有料セミナーが何回でも2割引!


セミナーのよくあるご質問はこちら
関連する無料ビジネスレポート