このような方にオススメ
- 世代交代に向けて体制を整えたい設計事務所の経営者様
- 代表のみの営業に頼っている営業体制の設計事務所の経営者様
- 世代交代後も安定した売上を確保したい設計事務所の経営者様
- 即戦力になる中途設計士を採用したい設計事務所の経営者様
- 将来の事務所経営を支える新卒設計士を採用したい設計事務所の経営者様
本セミナーで学べるポイント

世代交代の体制を整えるために必要なこととその方法
世代交代の体制を整えたいけれど、何をすればいいかわからない…とお困りの方はぜひ参考にしてみてください。

代表のみの営業に頼らない安定受注の実現方法
これまで「民間案件はリピートや紹介頼み」「自分から新規顧客を集めたことはない」「営業なんてほとんどしたことがない」──そう思っていませんか?実は、それでも問題ありません。実際、今回のセミナーを通じて紹介案件に頼らない、安定的に売上を確保できる体制の作り方がわかります。競合が多い中で今後勝ち残っていく、お客様に選ばれる設計事務所作りのヒントとなるはずです。

誰でも営業できる仕組みづくり
「営業は代表しかしていない」という設計事務所も多いのではないでしょうか。誰でも営業できる体制づくりをすることで、代表に頼り切った営業体制を脱却することができます。

即戦力設計士採用の方法
経験豊富な即戦力人材が今スグ欲しい…という設計事務所は多いと思います。中途設計士の採用に成功している企業の取り組みを踏まえて成功の法則を理解いただけます。

将来の事務所経営を支える新卒設計士を採用する方法
地元に根付いて長く働き事務所の将来を支えてくれる新卒人材を採用する方法や、定着率を高める評価制度づくり、社員教育方法をおわかりいただけます。
お客様の声
弊社は愛知県で社員5名の設計事務所です。
設計料が高く手離れの良い案件受注を増やすべく、最近WEBサイトから問合せがくるような仕組みを整えました。それが想像以上の反響で、集客開始から6か月で新規の問合せが20件以上、大型の契約が2件決まっています。
これからも時代にあった新しい取り組みにチャレンジしていきたいと思います。
弊社は沖縄県浦添市にて、創業55年目となる設計事務所です。
以前は、リピートや紹介経由の案件や利益率の比較的低い公共案件への依存と、代表のみの営業体制でした。
経営の安定化や、常に繁忙状態になりがちな業務状態の改善を目的として、2022年より「高単価かつ、手離れの良い民間案件」に特化した受注増加に取り組みました。
すると、取り組み開始1年間で民間案件数を5倍を達成。
今では更なる生産性の向上に向け、業務効率化を進めております。
弊社は新潟県で創業70年を迎える歴史ある設計事務所です。
これまで主に官公庁案件を中心に実績を積んでまいりましたが、近年の官公庁案件の伸び悩みを背景に、民間案件の受注にも力を入れ始めました。WEBサイトやSNSを活用したデジタルマーケティングに加え、地域に根ざした紙媒体の広告も積極的に展開し、お客様からの問い合わせ数を着実に増やしています。
また、社員の定着率をあげるために、評価制度を整え、組織を大きくする基盤づくりをしています。
その他にも、更なる人材の戦力化の為、育成分野にも力を入れています。
岩手県花巻市で創業33年を迎える設計事務所です。
従来は官公庁案件に大きく依存していましたが、年々減少する案件数に危機感を感じ、2019年から本格的に民間案件の受注拡大に取り組んでいます。
過去の実績を活かして特定の商品を専門ブランディングしたことで、取り組み開始から2年で民間受注が3倍に増加しました。狙ったお客様層を集めることができるようになり、営業がしやすくなり、無駄な工数をかけずに受注できていると実感しています。
宮崎県で創業42年を迎える設計事務所です。
国内で工場や倉庫の案件が増加する中、当社もこの分野に特化することで業績拡大を目指し、本格的に取り組みを始めました。
狙ったお客様からの問い合わせを意図したホームページを立ち上げた結果、期待通りの案件が続々と寄せられており、現在受注に向けて動いています。
今後も集客活動に力を入れ、さらに成果を上げていきたいと考えています。
講座内容
第1講座 | 設計事務所が世代交代に向けてやるべきこと 設計事務所が世代交代を行うためには、民間受注の安定化と設計士採用力の強化です。 設計業界の動向を踏まえたうえで、設計事務所がどのような取り組みをしていくべきかを徹底解説いたします。 株式会社 船井総合研究所 岡﨑弘希 |
第2講座 | 世代交代に成功した秘訣を大公開 兵庫県小野市に本社を置く、従業員30名ほど、売上3~4億円ほどの設計事務所である株式会社小西建築設計事務所よりお話いただきます。 事業継承を行ってからも、Webサイトやチラシなどの仕組み化により新規の案件の安定獲得&受注をし続けています。 今では、人材紹介会社や採用サイトの立ち上げを行い、即戦力社員の採用に向けて取り組みを進めています。 株式会社 小西建築設計事務所 代表取締役 天羽剛 氏 |
第3講座 | 安定受注化と設計士採用のために今、取り組むべきこと 小西建築設計事務所の事例を踏まえて、世代交代の体制を整えるために、明日から取り組むべきことをお伝えいたします。 株式会社 船井総合研究所 山川雅生 |
講師紹介

株式会社 小西建築設計事務所
代表取締役
天羽剛 氏
兵庫県小野市に本社を置く社員30名、売上3~4億円の設計事務所です。
創業者(現会長)から親族内継承を行い、世代交代に成功した事例企業の代表取締役です。
世代交代後も、安定的に民間案件を獲得&受注し続けています。
今では更なる規模拡大のため、設計士の採用に取り組んでいます。

株式会社 船井総合研究所
岡﨑弘希
新卒で株式会社船井総合研究所に入社し、一貫して設計事務所業界のコンサルティングに従事している。
売上に直結するマーケティング施策や、設計士の採用体制構築の分野を得意としている。主に、売上5000万~5億円規模の全国の設計事務所に携わり、組織の拡大に伴走するコンサルタントである。

株式会社 船井総合研究所
山川雅生
大分県大分市出身。首都大学東京(現.都立大学)経営学科卒業後、新卒で船井総合研究所に入社する。 税理士事務所向けの士業支援部コンサルチームを経て、建設支援部土地活用・設計チームに所属して業務を行う。 新規WEBサイトの作成やWEB広告運用に加えて、当たるチラシの作成方法や看板・新聞広告作成などマーケティング全般の知識に明るく、社内でもTOPクラスの実績を誇る。 現在は、建設会社・住宅会社・土地活用会社に加えて設計事務所の事業拡大コンサルティングも行い、全国に多くのクライアントを持つ。
参加料金
・一般価格 10,000円 (税込 11,000円)/ 一名様
・会員価格 8,000円 (税込 8,800円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
※弊社クライアント様との競合などの理由により、お申込みいただいてもご参加をお受けできない場合がございます。予めご了承をお願い申し上げます。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2025/10/28 (火)
10:00~12:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/10/28 (火)
14:00~16:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/10/30 (木)
10:00~12:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/10/30 (木)
14:00~16:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら