このような方にオススメ
- 海外視察を通して、大きな視点で自社の経営を考え、将来的に自社の経営のステージを高めたい経営者の方
- 海外のサステナグロースカンパニーから経営のあり方や世界基準のトレンドを学び、自社の経営に活かしたい方
- 働く時間が短く・生産性が高いデンマーク・ドイツの企業からその秘訣を学びたい方
- デンマークの幸福度の高さと企業の競争力の高さに興味をお持ちで、両方を実現されたい方
- ドイツの強い中小企業の実態とその要因について興味をお持ちで、自社の成長に活かしたい方
本セミナーで学べるポイント

中小企業経営者はなぜ海外視察に参加すべきか
海外企業の視察は、中小企業の経営者からすると非常に遠いところの話のように聞こえるかもしれません。
しかし、これまで弊社の海外視察には約700名の経営者が参加し、多くの経営者が自社の経営の飛躍に活かしています。
また、なぜ今のタイミングで海外を視察しておくべきかなどについても解説させていただきます。

過去参加者の事例から学ぶ、海外視察での学びを自社に活かす方法
具体的に過去に弊社の視察に参加された方が、視察後にどのように学びを活かして経営を飛躍させたかをご紹介させていただきます。

なぜ、デンマークやドイツ企業は働く時間が短く生産性が高いのか
デンマークやドイツのマクロやミクロの経済状況、実際の企業内での取り組みなどから、働く時間が短く、生産性が高い要因をご紹介させていただきます。

デンマーク企業から学ぶ幸福度の高さと企業の競争力の両方の実現方法
幸福度ランキングトップ3常連のデンマーク。
また、企業の国際競争力も非常に高い国でもあります。
午後4時に退社する働き方を実現しながらも競争力が高い要因をご紹介させていただきます。

ドイツの中小企業から学ぶ、ドイツ経済を牽引するほどの強さの秘訣
日本と同様にものづくりが中心のドイツで、中小企業が日本以上に強く生産性が高い要因をご紹介させていただきます。
講座内容
第1講座 | 本視察の特徴となぜ今デンマークとドイツを訪問すべきか!? ・驚きのサステナグロースカンパニー海外セミナーとは ・中小企業経営者が海外視察に参加して経営に何を取り入れるべきか ・なぜ今、デンマークやドイツを訪問すべきか ・今回のデンマーク・ドイツ視察の見どころ 株式会社船井総合研究所 川上 英秀朗 |
第2講座 | デンマーク人はなぜ4時に帰っても成果を出せるのか ・なぜ今、北欧のデンマークが世界から注目されるのか? ・デンマークとはどのような国か ・生産性を生む「人間関係」 ・国際競争力を育む社会の「仕組み」 針貝有佳 氏 |
第3講座 | ドイツ経済を牽引する隠れたチャンピオン企業とは ・現在のドイツの状況について ・マクロとミクロの日独の経済比較 ・ドイツ経済を牽引する隠れたチャンピオン企業とは!? ・ドイツの産業クラスターについて ・ドイツの中小企業が強い理由について 独立行政法人 経済産業研究所 岩本 晃一 氏 |
第4講座 | 本セミナーのまとめ ・今、中小企業経営者が海外視察に参加すべき理由 ・本視察に参加することで実現いただきたい経営変革 株式会社船井総合研究所 川上 英秀朗 |
講師紹介

針貝有佳 氏
世界トップクラスの「国際競争力の高い国」「幸福度の高い国」「SDGs先進国」デンマークで暮らす、デンマーク文化研究家。ライター・リサーチャー・翻訳家としても活動している。14年以上にわたってデンマークのナマ情報をウェブ・雑誌・テレビ・ラジオ・新聞などから情報発信。70以上の媒体に向けて執筆記事は400本以上、テレビ出演は10回以上、企業向けのレポート制作は300事例を超える。近刊『デンマーク人はなぜ4時に帰っても成果を出せるのか』(PHPビジネス新書)が5万部突破。

独立行政法人 経済産業研究所
岩本 晃一 氏
独立行政法人経済産業研究所・リサーチアソシエイト。通商産業省入省後、在上海日本国総領事館領事、産業技術総合研究所つくばセンター次長、内閣官房参事官、経済産業研究所上席研究員等を経て、2020年4月から現職。主な研究領域に、①デジタル経済学②洋上風力③ドイツ経済(隠れたチャンピオン(Hidden Champion)、industrie4.0)④地域経済・雇用問題、中小企業⑤「独り勝ち」と言われるほど高いドイツの生産性に関する研究。⑥テレワーク、デジタル・リスキリングなどがある。主な著書として、『インダストリ

株式会社 船井総合研究所
川上 英秀朗
前職は大手小売業で店舗と物流センターで従業員を取りまとめながら業務を経験。そこでのマネジメント経験を活かし、士業事務所に特化したマネジメントを確立すべく船井総合研究所へ入社。現在は採用・育成・評価制度構築などのマネジメントコンサルティングに従事している。また、船井総研の海外視察セミナーも担当し、海外の企業・HR動向にも精通し幅広いネットワークを持っている。
参加料金
無料
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
また、対象の開催日時での参加が難しい方にはアーカイブ配信のセミナー動画をご覧いただけます。
その場合は、下記よりお申込みください。
⇒アーカイブ配信申込はこちら
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2025/02/11 (火)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/02/13 (木)
16:00~18:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/02/15 (土)
10:00~12:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら