このような方にオススメ
- 認可や定員の多い園に人気が集中し、園児が集まらない
- 定員割れが慢性的に起きている
- 園見学の申込や問い合わせが少ない
- 少子化が進み、将来的な園の運営安定化が不安
- 園児募集施策も手を尽くした…
本セミナーで学べるポイント

企業主導型保育事業の現況とこれから
企業主導型保育園の新設が終わった今、「社員が優先的に入園できる保育園」は、他が真似できない唯一無二の採用・定着の武器です。
一方で、休園・閉園する企業主導型保育園も相次ぐ中、今、そして これから 企業主導型保育園がどうなっていくのか、経営者としてどうしていくべきなのか、専門コンサルタントが解説します。

園児募集に成功した園の取り組み事例大公開
待機児童8年連続0名、県全体の人口減少率は全国ワースト2位、近隣の認可保育園の空きも目立つ青森県青森市で定員12名の企業主導型保育園を充足させている 企業主導型保育園 「太陽のパダワン」
「少子化だから」「小規模だから」そんな言い訳は一切なしで、愚直にこどものために、保護者のために取り組んできた子育て支援や広報活動の実践事例を副園長ご本人にお話いただきます。

実際に使用した園児募集ツールを会場限定で大公開
実際にどのようなツールを使っているのか?どのようなチラシを作成したのか?を会場限定で大公開!
実際のツールを手に取って頂きながら、作成のポイントや、貴園で実践するにはどうすればいいかのアドバイス等も専門コンサルタントからお伝えさせていただきます。

企業主導型保育所が取るべき園児募集スケジュール
自治体や入園を検討する保護者の年間スケジュールを踏まえて、企業主導型保育所が取るべき園児募集スケジュールを解説します。

専門コンサルタントによる 貴園の現状に合わせたアドバイス
セミナー当日は、実際に園児募集に取り組み、成功されたゲスト講師の他に、全国で 企業主導型保育園の園児募集に取り組んでいる専門コンサルタントに直接相談いただけます。
企業主導型保育園だけでも 250施設以上の開設・運営に携わってきた 船井総研のノウハウを余すことなくお伝えします。
お客様の声
保護者の行動フローも提示していただき、予定を立てる手立てとなりました。ありがとうございました。
私の問題意識にぴったりで、とても参考になりました。考え方が、しっくりきました。
事例が具体的だったので、そのまま園で取り組めそうです。ありがとうございました。
講座内容
第1講座 | 企業主導型保育事業の現状とこれから 企業主導型保育事業の現状、そして 今後 企業主導型保育園に求められる園児募集の考え方について解説します。 株式会社 船井総合研究所 菊地 智也 |
第2講座 | 園児数2名から右肩上がり!「認可よりもパダワン」の秘訣とは 待機児童8年連続0名、県全体の人口減少率は全国ワースト2位、近隣の認可保育園の空きも目立つ中 11名/12名の充足率で新年度を迎えた 企業主導型保育園 太陽のパダワン。 「認可保育園の滑り止め」ではなく、保育士を含む全職員で「太陽のパダワンに入りたい!」という保護者を集める・育てるための取り組みを、現場責任者である 副園長 森沙織氏に 実際に使ったチラシ等と一緒にお話しいただきます。 株式会社 サンライズモータース 森 沙織 氏 |
第3講座 | 明日からできる!企業主導型保育園の園児募集のすべて 企業主導型保育園 太陽のパダワンの事例をもとに、明日から取り組むことができる 企業主導型保育事業に特化した園児募集の実践事例をご紹介します。 また 募集で実際に使用しているツール類(チラシ、公式LINE、パンフレット等)も大公開いたします。 株式会社 船井総合研究所 米倉 百萌花 |
第4講座 | まとめ講座 企業主導型保育園の新設が見込まれない中、「社員が優先的に入園できる保育園」は、他が真似できない唯一無二の採用・定着の武器です。 一方、少子化がますます進み、園児不足による閉園・休園も増えてきた中で、企業主導型保育園を長く安定して運営していくために、明日から実践いただきたいことをお伝えします。 株式会社 船井総合研究所 児玉 梨沙 |
講師紹介

株式会社 サンライズモータース
森沙織 氏
明の星短期大学子ども学科卒業後、社会福祉法人の認可保育園に入職。5年間の勤務の後、父親が運営する株式会社サンライズモータースに入社。介護福祉事業に携わり、管理者として、介護事業の複数店舗の立ち上げに携わる他、保育園の設立も担ってきた。現在は、介護・保育事業の拡大を目指し、スタッフが自信を持って働ける環境の構築に精力的に取り組んでいる。

株式会社 船井総合研究所
菊地 智也
株式会社船井総合研究所入社当初は住宅業界のコンサルティングに従事。その後保育・教育支援部へ配属。保育教育福祉支援部では主に保育所等の運営安定化支援に携わり、中でも園児募集マーケティングを得意とする。
また「職場環境改善事業」、「待機児童対策事業」など、官公庁案件にも多く携わる。

株式会社 船井総合研究所
米倉 百萌花
船井総研に新卒で入社し、リフォーム業界に携わった後に、子育て支援部へ配属。
認可保育園や企業主導型保育園の運営安定化支援に参画し、採用・園児募集の支援を行う。
また、「待機児童対策事業」など官公庁案件ほか、児童発達支援事業の開設・運営支援等、幅広いテーマで支援に携わる。

株式会社 船井総合研究所
児玉 梨沙
認可保育園・企業主導型保育園等の保育関連事業を営む法人様の事業開発・施設展開を推進するチームのリーダー。
保育園の採用・定着・園児募集・ブランディングに加え、企業主導型保育事業や児童発達支援事業等の開設・運営支援等、幅広いテーマでコンサルティングを行う。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 20,000円 (税込 22,000円)/ 一名様
・会員価格 16,000円 (税込 17,600円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2024/08/05 (月)
13:00~16:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2024/08/07 (水)
13:00~16:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2024/08/21 (水)
13:00~16:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2024/08/27 (火)
13:00~16:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら