このような方にオススメ
- 今年から処遇改善等加算の担当者となり、今まさに勉強している方
- 制度の概要は理解しているものの、各加算の違いや詳細な内容について再確認したい方
- 賃金改善分と質の向上分の違いがいまいちわからず、対応方法に悩んでいる方
- 制度の概要は理解しているものの、各加算の違いや詳細な内容について再確認したい方
- 前任者から引継ぎを行ったが、前任者もあまり制度を理解しておらず、具体的に何をしていいかわからない方
本セミナーで学べるポイント

自治体や行政が教えてくれない処遇改善加算の仕組みがわかる!
制度が複雑で、自治体や、行政も詳細は教えてくれない処遇改善加算の仕組みや申請方法などについて、丁寧に解説します。

座学だけではなく、ケーススタディを通して理解が深まる
制度の仕組みだけではなく、ケースタディを通して活用できる知識を身に着けることができます。

これまでの処遇改善等加算とこれからの処遇改善等加算を知ることができる
これまでの処遇改善等加算とこれからの処遇改善等加算(賃金改善分と質の向上分)を知ることができます。

ただ給与を上げるだけじゃない!各種加算の目的を解説します
単純に保育士・幼稚園教諭の給与を改善するただけではなく、各種加算の支給目的について解説します。

人事院勧告分って結局何?がわかる
令和5年度、6年度は過去に類を見ないほどの改定率となりました。この人事院勧告分はなぜこのように増額され、どのような意図で支給されているのかについて解説します。
お客様の声
処遇改善等加算の計算の仕方が良くわかり、また仕組みや今後取り入れていく方法が自分なりにみえてきたと思います。
ⅠⅡⅢの計算方法や活用ポイントがわかり、人財育成への活用についても参考になった。
能力評価で一時金として支給する方法や、処遇改善等加算Ⅱの配分方法について、事例を通してわかったので自園での活用を考えていきたい。
今まで関わってきた業務の中で、理解しきれずなんとなく過ごしてきた事柄が、講座を通してつながった。
今後評価制度の内容も含めて提案していきたい。
今後の国の動きの方向性が見えてよかった。
感じていたことがクリアになりました。
講座内容
第1講座 | 処遇改善等加算を理解するために求められる業界時流知識 保育所等における処遇改善加算の歴史や制度の概要についてお話させていただきます。 保育士、幼稚園の給与が全業種と比較して低いと問題視されたことから始まった処遇改善等加算は、どの程度先生方の給与アップにつながっているのか。 保育所等における継続的な経営情報の見える化と併せた対応方法と合わせて解説いたします。 株式会社 船井総合研究所 居村 朋哉 |
第2講座 | 処遇改善等加算基本解説 処遇改善等加算の制度について解説いたします。 賃金改善分(旧:処遇改善等加算Ⅰ,Ⅲ)、質の向上分(旧:処遇改善等加算Ⅱ)の基本的なルールや注意事項について、わかりやすく解説します。 株式会社 船井総合研究所 吉田 健人 |
第3講座 | 《実践編》賃金改善分と質の向上分の計算 ケーススタディとして実際に賃金改善分と質の向上分について計算します。 株式会社 船井総合研究所 居村 朋哉 |
講師紹介

株式会社 船井総合研究所
吉田 健人
保育事業新規参入・評価制度構築・働き方改革等を中心にコンサルティングを行い、業務削減・効率化による働き方改革の実施やキャリアパスの構築から賃金制度への紐づけまで組織体制に応じた評価制度設計に携わる。
保育園向けの勉強会では運営の統括並びに、職員採用・定着・育成に関わるテーマでの講座講師を担当している。

株式会社 船井総合研究所
居村 朋哉
東京理科大学理学部数学科卒業後、船井総合研究所に入社。在学中に中学校・高校の数学の教員免許を取得。
子ども・子育て支援新制度開始移行、認可保育所向け認定こども園移行サポートを中心にコンサルティングサービスを提供している。
参加料金
・一般価格 50,000円 (税込 55,000円)/ 一名様
・会員価格 40,000円 (税込 44,000円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
※弊社クライアント様との競合などの理由により、お申込みいただいてもご参加をお受けできない場合がございます。予めご了承をお願い申し上げます。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
大阪会場
2025/07/14 (月)
10:00~12:00
船井総合研究所 大阪本社
〒541-0041
大阪市中央区北浜4−4−10 船井総研大阪本社ビル
東京会場
2025/07/16 (水)
10:00~12:00
船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲)
〒104-0028
東京都中央区八重洲2-2-1 東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワー35階
大阪会場
2025/07/22 (火)
10:00~12:00
船井総合研究所 大阪本社
〒541-0041
大阪市中央区北浜4−4−10 船井総研大阪本社ビル
東京会場
2025/07/29 (火)
10:00~12:00
船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲)
〒104-0028
東京都中央区八重洲2-2-1 東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワー35階
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら