このような方にオススメ
- 新オフィスプロジェクトを機に会社の成長を加速させたい
- オフィス新築、移転、リニューアルをするからには業績UPにつながる投資にしたい
- オフィスへの投資対効果を最大化して投資を回収したい
- 採用力向上やコミュニケーション活性化、ブランディングなどの経営効果を得られるオフィスにしたい
- 経営者の想いを落とし込み、社員も巻き込むオフィスづくりの進め方をしたい
本セミナーで学べるポイント

成長企業がとるオフィス戦略とは
オフィス新築や移転、リニューアルには莫大な費用がかかります。業績好調な成長企業はこの費用を経費と考えず、投資と捉えます。新オフィスプロジェクトは企業ステージを上げる機会になり、企業の成長戦略を実現する最良の機会になります。成長企業のオフィス戦略の考え方をお伝えします。

成長戦略に繋がるオフィスづくりの進め方
オフィスを成長戦略に繋がる場にするためには、完成したオフィスだけでなくオフィスづくりのプロセスが重要です。具体的には、「新オフィスプロジェクトのゴールイメージを社員やパートナーと共有できるコンセプト設計」「経営者の想いを落とし込む手法や関わり方」「社員を巻き込んだボトムアップ型のプロジェクト進行」「新オフィスプロジェクト時に検討すべきパーパス・カルチャー」などです。成長戦略に繋がるオフィスプロジェクトにするために、経営者や責任者はどのような進め方をするべきかをお伝えします。

採用力向上やコミュニケーション活性化、ブランディングなどに繋がるオフィスデザインとは
オフィスの投資対効果を最大化するためには、企業が成長するための肝を新オフィスによって解決することが重要です。成長するための肝は企業によって異なります。例えば、採用力向上やコミュニケーション活性化、ブランディング、部門間コラボレーション、生産性向上、理念浸透など。どのように経営課題を解決し、業績アップツールになるオフィスを構築するのかをお伝えします。

船井総研ホールディングス新オフィス「サステナグローススクエア」の視察ツアー
セミナー当日は船井総研ホールディングス新オフィス「サステナグローススクエア」の視察ツアーを行います。納得できるオフィスづくりを進めるためには、モデルオフィスをたくさん視察して、新オフィスのアイデアをためることがスタートです。写真を見るのと体験をするのとでは得られる情報に大きな差があります。当社のオフィス視察をオフィスづくりの参考にご活用ください。
お客様の声
オフィスデザインをする上での進め方や経営者の要望からコンセプトを決めていく流れを実例をもとに学ぶことが出来良かったです。
オフィスリニューアルの方法を教えていただけると思ったが、それと併せてICT導入が必要だということにセミナーで気付かせていただきました。ハード面を変えただけでは働き方は変わらない。ソフト面(IT,ルール)を計画的に進めた上で、それに合うハードにしないと失敗してしまう。
現在オフィスリニューアルの企画があるので、セミナー内容が大変参考になりました。
コンセプト作りからのスタートを最優先として、オフィスリノベーションを実施していきたい。とりわけ女性スタッフの採用や離職低下に繋げたい。
オフィスをリニューアルするときに、社長のコンセプトを明確にすることが重要であることが理解できました。加えてICTの活用を工夫していきたいと思います。
講座内容
第1講座 | 経営者が検討すべきオフィス戦略 ・成長企業がとるオフィス戦略とは ・新オフィスの投資対効果を最大化するために経営者がすべき事 ・成長を志向する企業は5年から10年に一度オフィスリニューアルをしよう 株式会社 船井総合研究所 代表取締役社長 社長執行役員 真貝 大介 |
第2講座 | 経営者の想いを落とし込み、投資対効果を最大化するオフィスデザイン ・船井総研ホールディングス新オフィス「サステナグローススクエア」のデザイン設計事例 ・新オフィスプロジェクトを成功に導く経営者の意思決定力 ・経営者の想いを落とし込むデザインコンセプト ・業績アップに繋がるオフィスデザインとは サンニン 株式会社 代表取締役 東 正展 氏 サンニン 株式会社 シニアプロジェクトマネージャー 道本 京子 氏 |
第3講座 | 船井総研ホールディングス新オフィス「サステナグローススクエア」視察ツアー 船井総研ホールディングス新オフィス「サステナグローススクエア」をご案内します。オフィス視察ツアーを通じて、成長戦略に繋がるオフィスづくりのポイントを体感いただきます。 株式会社 船井総合研究所 マネージャー 細井 錦平 |
第4講座 | 成長戦略に繋がる新オフィスプロジェクトの進め方 ・新オフィスプロジェクトのゴールイメージを共有できるコンセプトに沿ったオフィスづくり ・社員を巻き込んだボトムアップ型のプロジェクト進行の進め方 ・経営陣の想い、社員の想いを反映するオフィスづくりの進め方 ・新オフィスプロジェクト時に検討すべきパーパス、カルチャー ・高騰するオフィス投資金額を抑えるコストマネジメント 株式会社 船井総研ホールディングス 執行役員 小池 彰誉 |
第5講座 | 新オフィスプロジェクトの成否を分けるパートナーの選び方 ・経営者の理想のオフィスを実現するために、オフィスづくりのパートナーに必要なもの ・自社にとって最適なオフィスづくりのパートナー選びのポイント 株式会社 船井総合研究所 マネージャー 細井 錦平 |
講師紹介

サンニン 株式会社
代表取締役
東 正展 氏
人材総合サービス会社で、派遣事業、インターネット事業、介護事業に携わり、その後、外資系ITメーカーに勤務。
国内電機メーカー、総合商社、外資メーカー等の法人営業を行う。最優秀営業賞「Sale of the year」を受賞。会社設立のため円満退社。
人材サービス会社では、社会人としての心構え、営業に必要とされる要素を学び、
外資系ITメーカーでは、Customer success 、 team work 、 business partnerを学ぶ。
個人、法人問わず、お客様が抱く理想の空間を具現化するサンニン株式会社を設立。
インテリアデザイン、ビル・マンション・オフィスのリノベーション、販売促進の為のグラフィックデザインなど手がける。

サンニン 株式会社
シニアプロジェクトマネージャー
道本 京子 氏
広島県出身、広島大学建築構造学専攻。
インテリアコーディネーター事務所でのアルバイトをきっかけにインテリアに興味を持つ。
上京し専門学校で一からインテリアを学び、建築事務所で設計職として4年、オフィス内装の施工会社にて施工監理として4年働き、一気通貫でプロジェクトに携われ今までの経験を活かせるサンニンに入社。
お客様と一からプロジェクトを進めていくPM業から、設計デザイン、現場監理における後進の指導などを担う。

株式会社 船井総合研究所
代表取締役社長 社長執行役員
真貝 大介
神戸大学経営学部卒業後、2001年、株式会社船井総合研究所入社。士業コンサルティング部門を船井総合研究所の主力三大業界のひとつになるまで育て上げた後、金融財務コンサルティング部門の立ち上げも主導した。マネジメントではダイバーシティを推進し、女性コンサルタントリーダーを多数輩出した他、社内のデジタルシフトプロジェクトの責任者を務めた。2020年3月、船井総合研究所 代表取締役社長 社長執行役員に就任。中堅企業向け総合コンサルティング、DXコンサルティングの領域拡大を標榜しており、特に中小企業向けのローコードDXソリューションの主軸であるZohoとのパートナーシップ、エンジニア部隊の拡充、DXコンサルティングの推進を牽引している。監修書籍として、『成長企業が選ぶ最強のデジタル変革ツール「Zoho」』、『90日で業績アップを実現する「ローコードDX」』(ともにクロスメディア・パブリッシング)がある。

株式会社 船井総合研究所
マネージャー
細井 錦平
船井総合研究所に新卒入社。幅広い業種でのコンサルティングを経験後、商社・卸売業を専門にコンサルティングを行っている。文具卸、家具卸、事務機卸、食品卸など、様々な商社でのコンサルティングを行ってきた。商社・卸売業へのコンサルティング領域は多岐にわたり、デジタルツールを活用した生産性向上やデジタルマーケティングによる新規顧客開拓、営業部門の活性化支援、マーケティング部門立ち上げ、独自商品開発などの幅広い実績がある。

株式会社 船井総研ホールディングス
執行役員
小池 彰誉
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 10,000円 (税込 11,000円)/ 一名様
・会員価格 8,000円 (税込 8,800円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
※同業他社様からのご参加はお断りさせていただく場合がございます。
※オフィス作りに関わる事業をされている企業様はセミナーへのご参加をお断りさせていただく場合がございます。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
東京会場
2024/04/09 (火)
14:00~17:00
船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲)
〒104-0028
東京都中央区八重洲2-2-1 東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワー35階
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら