このような方にオススメ
- 給与計算、助成金のチェック業務・就業規則のチェック業務が職員に引き継げず、代表自身の手が取られている
- 売上1億円突破を目指している
- 代行業務をもっと楽に受けられる仕組みを構築し、標準化を図り、スタッフに任せられる体制を整備したい
- いつも代表や職員が実務で疲弊している。繁忙感が取れない。月末が給与計算で忙しくなり残業が多くなる
- 数年売上成長率が横ばいになっており、現状を打破してもっと楽に業績アップを実現したい
本セミナーで学べるポイント

押さえておくべき社労士事務所を取り巻く時流や背景
なぜ職人から経営者になるには、業務標準化に取り組む必要があるのか、新商品開発も進める必要があるのか、について、社労士事務所の実態調査アンケートの数字をもとに解説いたします。

生産性向上につながる仕組みづくり
生産性向上は、「業務効率化」と「業績アップ」の両方でかなえられます。
「業務効率化」にあたっては、業務標準化方法、マニュアル整備・提案書の統一等、「業績アップ」については、料金の値上げ方法、新商品開発、マーケティングについて、当日しっかりお伝えいたします。

職人から経営者になるためのステップ
代行業(手続きや給与計算の実務・チェック、就業規則の作成等)から手離れができないと、経営者として事務所を組織化することは難しいです。ではどのようにそこから卒業し、次のステップへ踏み出せるのか?踏み出している事務所はどういう考え方をしているのか?徹底解説いたします。
お客様の声
ありがとうございます。これまで躊躇していた部分、棚上げしていた課題を再度確認し、行動に移していく勇気をいただきました。成果をあげてお応えしたいと思います
同業者として熱い想い、情熱を話の中から感じました。非常に参考となり、少しでも今後の事務所運営に活かしたいと思います
自事務所でも導入したい仕組みもあり、大変参考となりました。
ありがとうございました。
現在、1億円の壁にぶつかっております。生産性向上のヒントを頂きましたので当事務所でも取り組んでいきます。
講座内容
第1講座 | 社労士業界の動向 ・社会保険労務士業界のデータ分析 ・今後社会保険労務士事務所に求められること 株式会社 船井総合研究所 士業支援部 マネージャー 塩見 菜緒 |
第2講座 | 業務標準化に取り組んでいる理由 ・ブラックボックス化した顧問業務を可視化・標準化し、顧客への価値の見せ方をアップデートし、顧問単価を向上させた方法 ・労務顧問以外のコンサルティング商品の作り方 ・職員を巻き込んで業務効率化・商品開発をする方法 ・社労士業界に対する想い 株式会社 HOPコンサルティング 取締役 大神 千穂 氏 社会保険労務士法人HOP 代表社員 植松 沙和子 氏 |
第3講座 | 職人から経営者へすぐに取り組める実践手法 ・顧問業務の棚卸・標準化方法 ・無形サービスの価値を可視化し、顧客に説明しやすくするパンフレット・料金表・提案書等のツール整備のポイント ・手続きや代行業務をもっと楽に受けられる仕組み、オンボーディングメソッドの解説 ・生産性向上は業務効率化だけではない!業績アップのための商品化・マーケティング手法のポイント解説 株式会社船井総合研究所 士業支援部 増渕 傑 |
第4講座 | 本日のまとめ ・職人から経営者になるために必要なステップ ・明日から取り組んでほしいこと 株式会社 船井総合研究所 士業支援部 マネージャー 塩見 菜緒 |
講師紹介

株式会社HOPコンサルティング
取締役
大神 千穂 氏
東北福祉大学 社会福祉学部 福祉心理学科 卒業後、高校教員、一般企業を経て、人材育成事業に携わった後に2018年、HOPグループに参画。その後、株式会社ワンストップHOPにて
コンサル部門立ち上げ等に携わり、“こどもたちが夢を描きたくなる日本の未来を創る”をミッションに活動の幅を広げている

社会保険労務士法人HOP
代表社員
植松 沙和子 氏
学習院大学 文学部 英米文学科 卒業後、航空会社での客室乗務員、一般企業の人事業務を経験後、社労士資格に合格し、HOPグループに入社。2019年に社会保険労務士法人HOPの代表に就任し、HOPグループの取り組みを社労士分野から支えている

株式会社 船井総合研究所
塩見 菜緒
新卒で船井総合研究所に入社後、会計事務所向けコンサルティンググループに配属。現在全社において女性最年少管理職を務める。創業支援を切り口とした顧問獲得に特化したコンサルティングに定評がある。現在は都心部~地方まで創業支援に注力する約20の事務所を中心に、業績アップに寄与できるよう奔走している。

株式会社 船井総合研究所
増渕 傑
入社後から一貫して社労士事務所向けにコンサルティングを行う。
事務所の料金設定・ツールの整備といった複数の事務所の標準化に携わり、業績アップに貢献。
加えて商品のパッケージ化やマーケティングなど集客面でもサポートを行い社労士事務所の経営に伴走している。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 30,000円 (税込 33,000円)/ 一名様
・会員価格 24,000円 (税込 26,400円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
東京会場
2024/03/23 (土)
13:00~16:30
船井総合研究所 五反田オフィス
〒141-8527
東京都品川区西五反田6−12−1
大阪会場
2024/04/22 (月)
13:00~16:30
船井総合研究所 大阪本社
〒541-0041
大阪市中央区北浜4−4−10 船井総研大阪本社ビル
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら