このような方にオススメ
- 自社のECサイトにAIチャットボットを導入したいと検討中の経営者様
- 繁忙期のECスタッフの残業時間を減らしたいと検討中の経営者様
- AIチャットボットを導入することで、どのようなメリットがあるか確認したい経営者様
- 自社ECのリピート率や購入率を更に上げたいと検討中の経営者様
- デジタルに詳しい人材がいないが、興味関心をお持ちの経営者様
本セミナーで学べるポイント

食品ECにAIチャットボットを導入することで得られる効果
AIチャットボットを導入することで、スタッフの電話対応やメール返信の時間が約50%減少したケースや、新規顧客の注文率や客単価がアップするといった具体的効果についてご紹介いたします

デジタル人材のいない中小企業が、たった3ヵ月でAIチャットボットを導入・運用するためのステップ
デジタルに詳しい人材がいなくても、3ヵ月間で導入・運用ができる!中小企業がAIチャットボットを導入・運用するための3ステップを分かりやすく説明します

実際にAIチャットボットを活用して業績を上げている同業他社の取り組みを学べる
食品業界におけるAIチャットボットの導入事例とその効果について紹介致します

どんなツールを選んだら良いのか?効果が出やすく、費用も安いツールは?
AIチャットボットを導入する際に具体的にどのようなツールを選んだら良いのか?どれくらいのコストがかかるのか?丁寧にご説明いたします。
成功事例
講座内容
第1講座 | 中小企業が食品ECにAIチャットボットを導入・活用し売上を上げる方法 AIチャットボットを食品ECに導入・活用することで、従業員の残業時間の減少、リピート率UP、コンバージョン率アップ、客単価UPと様々なメリットが生まれます。AIチャットボットを活用しECの売上を上げるための方法をお伝えいたします。 株式会社 船井総合研究所 横山 玟洙 |
第2講座 | 3ヵ月でAIチャットボットを実装するための3つのステップ デジタルに詳しくない社長でも、デジタルに詳しいスタッフがいなくても、中小企業が3ヵ月でAIチャットボットを実装し、売上を上げるための導入ステップと活用方法をお伝えいたします。 株式会社 船井総合研究所 中山 凌輔 |
第3講座 | 人手不足時代に生産性を上げるために経営者が取り組むべきこと 人手不足時代に対応した、AIチャットボットなどデジタル技術を活用した経営手法を取り込み実現できること、更にDX化を進めることで得られるメリットと具体的手法についてお伝えいたします。 株式会社 船井総合研究所 横山 玟洙 |
講師紹介

株式会社 船井総合研究所
横山 玟洙
船井総研入社後、食品メーカー・小売店のコンサルティングに従事。船井流の食品小売のノウハウを活かし、小売店の活性化はもとより、メーカー・卸の直販事業強化や6次産業化を専門にコンサルティングを行う。

株式会社 船井総合研究所
中山 凌輔
関西学院大学経済学部卒業。実家が食品製造業・飲食業を営んでいる関係から幼少期より中小企業の経営に高い興味を持ち、マーケティングを通して日本の中小企業を元気にしたいという思いから船井総合研究所に入社。入社後は、製造業向けのデジタルマーケティングに従事し、主にZOHOに代表されるMAツールを駆使し、部品加工業をはじめとする受託型製造業に対するデジタルマーケティング導入・定着支援を得意としている。奈良県出身。
参加料金
・一般価格 7,000円 (税込 7,700円)/ 一名様
・会員価格 5,600円 (税込 6,160円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2024/02/08 (木)
10:00~11:10
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2024/02/20 (火)
10:00~11:10
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら