このような方にオススメ
- 持続的な成長を遂げたい経営者様
- 士業事務所の最新事例を知りたい経営者様
- 次の事業戦略を検討されている経営者様
- 他事務所の取り組みを知りたい経営者様
- 今後、5年、10年先を見据えた事務所経営のビジョンや中長期計画を策定したい方
本セミナーで学べるポイント

全国から地域トップクラスの士業事務所が参加し、交流できる
船井総研の視察クリニックには例年、全国から多くの士業事務所経営者にご参加いただいております。それら事務所様の多くは、 それぞれの地域でトップクラスの規模を誇る事務所様で、本視察セミナーを通じて交流を図っていただくことができ、視察先以外にも多くを学んでいただくことができることが特徴です

全国でも有数の持続的成長を遂げているゲスト講師が登壇
士業事務所として持続的に成長を描き発展を続けていくこと自体が容易でない時代になってきています。今回、九州に本店を抱えながら、弁護士数と事務員数を着実に増加させ、特定の領域や分野において実績を出し成長を続けている士業事務所の代表に登壇いただきます。事務所経営の在り方が多様化しているなかでの経営戦略を実践事例を交えて学ぶことができます。
講座内容
第1講座 | 本日のクリニックの見どころ 本日のクリニックで持ち帰っていただきたいこと、学んでいただきたいことを解説させていただきます。 株式会社船井総合研究所 士業支援部 シニアコンサルタント 小川原 泰治 |
第2講座 | 株式会社関家具の経営戦略と事業成長のポイント ・1968年の創業以来、53年黒字を続ける経営戦略に迫る ・「楽しくなければ仕事じゃない、やりたい事を任す、失敗しても文句は言わぬ、責任は全て社長が取るから思いっ切りやって下さい」と明文化する理念 株式会社 関家具 代表取締役会長 関 文彦氏 |
第3講座 | みつ葉グループが取り組む相続事業「相続遺言の相談窓口」と不動産会社連携 ・従業員のエンゲージメント最大化に貢献 最新型の士業オフィス視察 ・みつ葉グループ代表宮城 誠 氏が考える司法書士事務所の展望 司法書士法人 みつ葉グループ 代表司法書士 宮城 誠氏 |
第4講座 | 村上事務所が取り組む高生産性事務所の全体像 ・次世代の土地家屋調査士事務所のオフィス視察 ・生産性が高い事務所の作り方 村上事務所 所長 村上 紀章氏 |
第5講座 | プラス事務所が取り組む女性活躍推進の秘訣と働き甲斐あふれる事務所の作り方 ・女性が活躍するためのポイント ・働き甲斐あふれる事務所の作り方 プラス事務所司法書士法人 竹山 佳代子氏 |
第6講座 | 本日のまとめ ・本日の学びを最大限活かすために取り組んでほしいこと 株式会社船井総合研究所 士業支援部 マネージングディレクター 小高 健詩 |
講師紹介

株式会社 関家具
代表取締役会長
関 文彦 氏
【全コース共通ゲスト】
株式会社関家具 代表取締役社長
昭和43年、25歳の時たった一人で家具卸を起業して以降、2017年には連結売上高155億円をあげるまでに会社を成長させた。 全国3000店舗へ家具を卸し、直営店舗を35店経営。
財団法人九州、山口地域経済貢献者顕彰財団 第38回「経営者賞」日刊工業新聞、第27回「地域社会貢献者賞」、平成21年経済産業省雇用促進優良企業1400社の1社に選出。

司法書士法人 みつ葉グループ
代表司法書士
宮城 誠 氏
【司法書士・土地家屋調査士コースゲスト】
札幌、東京、大阪、広島、福岡、沖縄に拠点を置く総合士業グループとして合計220名(2022年1月)の従業員数を誇る。「相続」「信託」「債務整理」「登記」「企業法務」など幅広いサービスに対応しており、みつ葉グループが手掛ける「相続・遺言の相談窓口」では、2021年6月に福岡三越に不動産会社と共同で相談場所を開設、相続や信託はもちろん、資産管理の総合サポートを行っている

村上事務所
所長
村上 紀章 氏
【司法書士・土地家屋調査士コースゲスト】
福岡県北九州市にある株式会社村上事務所の所長を務める。
不動産仲介会社からの仮測量にワンマン測量を導入し、測量件数の最大化に成功。
ワンマン測量の導入だけではなく、分業制の導入やデジタルツールも活用し、業績アップに直結する確定測量の効率化に成功された事務所である。

プラス事務所司法書士法人
竹山 佳代子 氏
【司法書士・土地家屋調査士コースゲスト】
相続を専門に扱うアドバイザーとして、プラス事務所グループの相続相談解決に大きく貢献。

株式会社 船井総合研究所
士業支援部 シニアコンサルタント
小川原 泰治
早稲田大学卒業後、舶用機器メーカーを経て、株式会社船井総合研究所へ入社。入社以来、不動産業界のコンサルティングに従事。その不動産業界での知識・経験を活かし、土地家屋調査士事務所の生産性向上コンサルティングを立ち上げた。現在では、他士業事務所(司法書士・社労士・弁護士)への生産性向上支援をスタートさせ、業務改善・業務標準化を中心に、高生産性事務所を輩出している。また、より高い生産性を実現するために、2020年からクラウド案件管理ツール「kintone」を駆使し、業務系DXコンサルティングを開始。2021年より士業支援部内のDXコンサルティングを推進する事務所の責任者を務める。

株式会社船井総合研究所
士業支援部 マネージングディレクター
小高 健詩
2007年に株式会社船井総合研究所に入社。入社以来士業分野を専門にコンサルティングを行い、2017年より国家資格・業種に関係なく相続・信託業務を取り扱う相続グループの責任者を務める。その後、2020年より士業全般の統括責任者として「これからの中小企業を支え、少子高齢化・人口減で発生する社会問題を解決できる”基盤をつくる 」というミッションを掲げて活動している。
参加料金
・一般価格 60,000円 (税込 66,000円)/ 一名様
・会員価格 48,000円 (税込 52,800円)/ 一名様
・司法書士・土地家屋調査士事務所経営研究会 会員価格(一名様目) 48,000円 (税込 52,800円)/ 一名様
・司法書士・土地家屋調査士事務所経営研究会 会員価格(二名様目以降) 30,000円 (税込 33,000円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へ、ご入会中のお客様のお申込に適用となります。詳しくは社長onlineをご確認ください。
※ 旅行代金のお振込は、開催日の1週間前までにお願いいたします。
※ 旅行代金に含まれないもの:昼食費・集合場所までの交通費・宿泊費・懇親会費
※ 担当コンサルタントが現地係員として同行いたします。
※ 最少催行人数5名(出発日から5日前までに最低出発人数のご予約がない場合は中止とさせていただきます。)
※ 旅程確定後に、お申込みいただいた方へ旅行条件説明書を送付いたします。
※ 当視察セミナーでは、当社が手配した交通手段以外でのご参加はご遠慮いただいております。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉開催日4日前までとなります。(銀行振込ご希望の場合は開催日6日前までとなり、それ以降はクレジット決済のみとなります)
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
※状況によりウェブ開催へ移行または中止させていただく可能性がありますので、何卒ご理解をいただきますようよろしくお願い申し上げます。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
福岡会場
2023/07/21 (金)
13:00~18:00
現地視察
福岡会場
2023/07/22 (土)
08:00~17:00
現地視察
福岡会場〈2日間〉
2023/07/21 (金)
13:00~17:00
現地視察
1日目
7月21日 13:00~18:00
2日目
7月22日 08:00~17:00
〈視察ツアーのキャンセル料について〉
お客様のご都合で参加を中止される場合は、下記のキャンセル料をお支払いいただきます。
なお、キャンセルは、平日(月曜~金曜)9時30分~17時までにお電話にてご連絡くださいますようお願いいたします。
■2日間参加の場合
キャンセル料 | |
セミナー開催日の前日から 起算して21日前まで | いただきません |
セミナー開催日の前日から 起算して20日前まで | 旅行代金の 30% |
セミナー開始日の前日 | 旅行代金の 40% |
セミナー開始日の当日 | 旅行代金の 50% |
セミナー開始後の解除又は無連絡不参加 | 旅行代金の 100% |
■1日のみ参加の場合
キャンセル料 | |
セミナー開催日の前日から 起算して11日前まで | いただきません |
セミナー開催日の前日から 起算して8~10日前まで | 旅行代金の 20% |
セミナー開催日の前日から 起算して2~7日前まで | 旅行代金の 30% |
セミナー開始日の前日 | 旅行代金の 40% |
セミナー開始日の当日 | 旅行代金の 50% |
セミナー開始後の解除又は無連絡不参加 | 旅行代金の 100% |