このような方にオススメ
- 赤字が続いており、経営を立て直したいと考えている経営者様
- 収支状況を今より改善したいと考えている経営者様
- 最近できた 新規の事業所に人が流れつつある経営者様
- 最近の制度や加算等がいまいちわからない経営者様
- 自事業所の経営状況や費用の支出が、他と比較して適切なのかを知りたい経営者様
本セミナーで学べるポイント

児童発達支援・放課後等デイサービスの現況と今後
6年間で児童1,000人あたりの事業所数は約2.5倍、障害児サービスの利用者は約2.3倍と事業所数も利用児童数も大きく増加傾向にある 児童発達支援・放課後等デイサービス。
「発達障害」への理解が広がり、利用児童数が増えつつある一方で、児童発達支援は全体の25%、放課後等デイサービスは全体の40%が赤字経営という実態もあります。
本セミナーでは、児童発達支援・放課後等デイサービスを経営する上で押さえておいていただきたい 現況と今後について解説します。

児童発達支援・放課後等デイサービスの経営で必ず押さえるべきのポイントを網羅的に解説
児童発達支援・放課後等デイサービスの収支改善に於いて 抑えるべきポイントは大きく6つ
①事業設計 ②契約者数 ③療育回数(キャンセル率) ④退会数 ⑤加算取得 ⑥支出の見直し 各項目について 目標とすべきKPIや具体的な改善の手法について 網羅的に解説いたします。

大好評!貴事業所の経営状態の分析レポート贈呈&個別アドバイス
保育園向けに実施し、好評を博した「収支改善 簡易診断レポート」を児童発達支援・放課後等デイサービス版にリニューアル!
希望者全員に、100件を超える実会計データとシミュレーションを元に、収支に大きな影響を与える指標及び 弊社独自の指数を導き出して開発した、「収支改善 簡易診断」を行います。
更に専門コンサルタントとの個別経営相談にて、具体的な解決策をご提案します。
※1申込につき、1施設分のレポートを作成します。複数施設分のレポート作成を希望される場合は、希望される施設数分申込下さい。
講座内容
第1講座 | 児童発達支援・放課後等デイサービスの現況と今後 児童発達支援・放課後等デイサービスの最新トレンドと今後について専門のコンサルタントが解説いたします。 株式会社 船井総合研究所 藤光 孝法 |
第2講座 | 緊急見直し!収支改善によって安定的に継続できる施設運営 100件以上の児童発達支援・放課後等デイサービスの開設・運営コンサルティング実績に基づき、収支改善・運営安定化のポイントを解説いたします。 株式会社 船井総合研究所 児玉 梨沙 |
講師紹介

株式会社 船井総合研究所
藤光 孝法
前職で作業療法士として精神障がい者・知的障がい者の社会復帰に携わった経験を活かし、障がい者の一般就労実現に向けた、就労継続支援A型事業の新規開発、業態展開、事業活性化を主としてコンサルティングを行っている。就労を視野に入れた放課後等デイサービス事業の活性化にも取り組む。

株式会社 船井総合研究所
児玉 梨沙
認可保育園・企業主導型保育園等の保育関連事業を営む法人様の事業開発・施設展開を推進するチームのリーダー。保育園の採用・定着・園児募集・ブランディングに加え、企業主導型保育事業や児童発達支援事業等の開設・運営支援等、幅広いテーマでコンサルティングを行う。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 10,000円 (税込 11,000円)/ 一名様
・会員価格 8,000円 (税込 8,800円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2023/06/09 (金)
13:00~14:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2023/06/15 (木)
10:00~11:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2023/06/22 (木)
15:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2023/06/28 (水)
13:00~14:30
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら