このような方にオススメ
- 開業で失敗せずにすぐに事業を安定させたい社労士事務所
- 景気変動を受けない事業を運営したい社労士事務所
- 顧問獲得のための営業で悩んでいる社労士事務所
- 人不足でも運営できる事業を確立したい社労士事務所
- 未経験から効率よく障害年金の実務を習得したい社労士事務所
本セミナーで学べるポイント

社労士業界・障害年金事業の現状と障害年金事業をおすすめするポイント
・障害年金をおすすめするポイント
・障がい者をとりまく環境と障害年金の現状

実務経験ナシから障害年金事業の実務を習得する方法
・社労士1名でも障害年金事業を運営するポイント
・初めてでも安心!障害年金事業の顧客対応のポイント
・障害年金の知識がなくても、受給決定率96.8%を達成するポイント

WEBの最適化とHP経由でお問合せを獲得する方法
・HPからの問い合わせが8割!WEBのみで集客を実現
・月間25件もの反響がある!障害年金専門サイトの運用方法

全国70もの障害年金事務所の取り組み事例
・ゲスト講師事務所の取り組みを徹底解説!
・障害年金事業のビジネスモデルを解説
・明日から実践できる!障害年金事業の集客方法をご紹介
・未経験からでも安心!請求実務のポイント
お客様の声
障害年金ビジネスの概要を掴むことができてよかったです。"基礎的な内容から実務、ノウハウまで分かりやすく解析頂き理解できました。
障害年金事業に注力し、軌道に乗れば、新たな収益の柱になると感じた
集客方法について多数の事例を紹介していただき大変勉強になりました。
講座内容
第1講座 | 全国の障害年金専門事務所の現状とおすすめする3つのポイント ①障害年金をおすすめするポイント ②障がい者をとりまく環境と障害年金の現状 株式会社 船井総合研究所 三登 裕子 |
第2講座 | 障害年金事業を開始して2年目で年間56件を受任した事例公開 ①HPからの問い合わせが8割!Webのみで集客を実現 ②立ち上げでも社労士1名で運営可能 ③初めてでも安心!障害年金事業の顧客対応のポイント ④障害年金の知識がなくても、受給決定率96.8%を達成するポイント さえきHR社労士事務所 代表 佐伯 和則 氏 |
第3講座 | 全国の障害年金事務所の取り組みから見る立ち上げのポイント ①ゲスト講師事務所の取り組みを徹底解説! ②障害年金事業のビジネスモデルを解説 ③明日から実践できる!障害年金事業の集客方法をご紹介 ④未経験からでも安心!請求実務のポイント 株式会社 船井総合研究所 川上 ゆう |
第4講座 | 明日から即実践するために、社労士の先生方に"今"考えて欲しいこと ①本日の振り返りとまとめ ②明日から実践するためのヒント 株式会社 船井総合研究所 小高 健詩 |
講師紹介

さえきHR社労士事務所
代表
佐伯和則 氏
平成30年11月より兵庫県姫路市にて「兵庫・播磨障害年金相談センター」を開設。前職は事務機器販売であり、全くの未経験から障害年金事業に取り組み始めた。取り組み2年目で年間56件の受任を獲得した。2022年度の障害年金事業の売上は右肩上がりになっている。

株式会社 船井総合研究所
三登 裕子
東京都板橋区出身。大学卒業後、新卒で船井総合研究所に入社。教育業界でマーケティングを活用した業績アップや組織改革の経験を積む。2021年から社労士事務所専門コンサルタントとして障害年金事業に取り組む社労士事務所の業績アップに従事している。モデル事務所から開業したばかりの事務所まで全国の社労士事務所のコンサルティングをしている。採用コンサルティングや組織改革を得意としている。

株式会社 船井総合研究所
川上 ゆう
北海道札幌市出身。新卒で船井総合研究所に入社後、自動車業界で大規模なWEBマーケティングを中心としたコンサルティング業務を経験。その後、自身の経験から「癌」に関わる人に貢献したいと考え、2年間医療業界の業績アップ支援に従事していた。担当していた人口3万人商圏の医院にて、売上を120%アップさせている。現在は障害年金事業を扱う社労士事務所を中心に、法律事務所のコンサルティングも実施している。

株式会社 船井総合研究所
小高 健詩
2007年に株式会社船井総合研究所に入社。入社以来士業分野を専門にコンサルティングを行い、2017年より国家資格・業種に関係なく相続・信託業務を取り扱う相続グループの責任者を務める。その後、2020年より士業全般の統括責任者として「これからの中小企業を支え、少子高齢化・人口減で発生する社会問題を解決できる”基盤をつくる 」というミッションを掲げて活動している。
参加料金
・一般価格 20,000円 (税込 22,000円)/ 一名様
・会員価格 16,000円 (税込 17,600円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2023/06/16 (金)
13:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2023/06/17 (土)
13:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2023/06/23 (金)
13:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2023/06/24 (土)
13:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら