このような方にオススメ
- 100億達成の夢を持ち、社員と共に次のステージに最短距離で実現したい経営者
- 「先に知っておけばよかった」と100億実現に後悔したくない経営者
- 地域密着経営を行っているが、次の10年の成長戦略がイメージできていない経営者
- 成熟業種が中核で、成長に陰りが見えており、新規事業立ち上げに興味のある経営者
- 優秀人材の採用に困っており、このままだと既存事業の業績維持も難しいと悩む経営 者
本セミナーで学べるポイント

低収益から高収益体質にするための新規事業選定

「地域密着×成熟業種」でも再・成長する方法

人財吸引力の高い新規事業を立ち上げ、地方地域でも優秀人材を採用する

「地域密着×成熟業種」の中小企業の10年成長戦略。地域コングロマリット化とは

次の10年地方企業に必要な新規事業の視点
講座内容
第1講座 | 次の10年勝ち残るために必要な100億化の意義 ■ 成熟化し続ける日本市場において、次の10年先を勝ち残るために中小企業がすべきこと ■ 地域を盛り上げ、牽引する中堅企業としてトップ1%である100億企業化が必要 ■ トップ1%。地域の有力企業化になることで、顧客や人財、資金が集まる 株式会社 船井総合研究所 鈴木 圭介 |
第2講座 | 地域密着・成熟業種でも、『新規事業』で再・成長 ■和歌山という地方商圏でありながら、売上130億を達成 ■独自の視点で新規事業立ち上げを多数創出し、既に本業のエネルギー事業の利益の30%近くを生み出す ■「地域商圏内多角化(ライフサポート領域の拡充)」×「全国商圏展開」で、さらなる成長を目指す I・Wホールディングス 株式会社 代表取締役 岩本 勉 氏 株式会社 船井総合研究所 吉田 創 |
第3講座 | 地域密着企業が次の10年勝ち残る『100億企業化』の提言 ■ 自社が10年先も成長し続けるための「100億化成長戦略」のパターン紹介 ■ 地域密着企業の次の10年の成長戦略は「地域・多角化(ローカルコングロマリット)」だ ■ 絵に書いた餅で絶対に終わらせない。次の世代へのバトンタッチに必要なロードマップの活用方法 株式会社 船井総合研究所 今 亮太郎 |
第4講座 | 自社に合う「100億企業化」の作り方 100億企業化を目指している経営者にいま知っておいていただきたい5つのこと ❶ワクワクする未来を描くことが、スタートライン ❷優秀な人財が集まる会社へのロードマップ ❸売上と共に、営業利益最大化が今後のキーポイント ❹地域を牽引する新規事業が最重要であるワケ ❺今日からするべき3つのギアチェンジ 株式会社 船井総合研究所 鈴木 圭介 |
講師紹介

I・Wホールディングス 株式会社
代表取締役
岩本 勉 氏
慶應ビジネススクール卒業後、横浜市のLP事業会社にて需要開発に従事、その後石油元売りにてSS開発などを経て家業へ戻る。イワモトグループは和歌山県内を中心に石油事業(県内11店舗)・LPガス事業・車検事業(県内5店舗)・保険事業・設備業・不動産事業などを軸に展開しており既存事業の成長に陰りが見える中で積極的な新規事業の立ち上げを目指す。入社後はコインランドリー(5店舗)・リノベる和歌山・エニタイムフィットネス(10店舗)・セルフエステなどの新規事業に取り組む。直近では無人航空機事業を新設。国産メーカーであるACSL社の正規代理店として、機体及び関連機器の販売を行う。また、自社保有機体を用いたソリューション(太陽光パネル・風力発電・その他設備)も展開。

株式会社 船井総合研究所
鈴木 圭介
2007年株式会社船井総合研究所(現株式会社船井総研ホールディングス)に新卒で入社。法律事務所の事業戦略・マーケティング支援・組織開発に従事し、業界を代表する事務所・士業グループを多数輩出。
デジタルマーケティング関連テック・リーガルテックを中心としたテクノロジーを活用に強みを持っている。2021年より「中堅企業向けコンサルティングサービス部門」の立ち上げに参画し、特に20億~50億企業が100億企業になるためのロードマップ策定に関する専門性を有する。
2023年より同部門責任者(マネージングディレクター)。

株式会社 船井総合研究所
吉田 創
2008年の入社以来、様々な業種・業態の中小企業へ「企業価値向上」をテーマとした事業戦略の策定・現場への推進プロジェクトを展開。これまでの累計担当プロジェクト数は300を超える。 その経験を活かし、現在は中小企業の企業価値向上ステップを見える化する「ビジネスモデル診断」の開発責任者として、船井総研グループを横断して企業価値向上手法の普及に従事している。 近年は特に、ぱちんこ・自動車・住宅不動産等(=成熟業界)を中心に 「成熟業界でも成長し続けるためのリブランディング支援」を中心にご支援中。

株式会社 船井総合研究所
今 亮太郎
多種多様な業種・業界の中堅・大手向けコンサルティング業務を経験。具体的には、大手企業の戦略策定や事業計画策定、市場調査など幅広い領域の実務をこなす。現在は、いい会社を一社でも増やす思いで「成長戦略づくり」「新規事業立ち上げ」「ホールディングス化」「組織づくり」等、の「中堅企業の価値向上支援」を行っている。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 15,000円 (税込 16,500円)/ 一名様
・会員価格 12,000円 (税込 13,200円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
東京会場
2023/03/03 (金)
13:00~16:30
船井総合研究所 東京本社
〒100-0005
東京都千代田区丸の内1−6−6 日本生命丸の内ビル21階
東京会場
2023/03/09 (木)
13:00~16:30
受付終了
オンライン
2023/03/15 (水)
13:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2023/03/23 (木)
13:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2023/03/27 (月)
13:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2023/04/11 (火)
13:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2023/04/15 (土)
13:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2023/04/17 (月)
13:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら