このような方にオススメ
- 競合が増えてきて利益率を落としている住宅会社様
- 住宅事業にかわる第2本業を探している住宅会社様
- 価格勝負にならない住宅営業手法を知りたい建築会社様
- 仕組がされた営業手法で利益が残る事業を作りたい建築会社様
- 住宅フランチャイズや別事業を検討されている住宅会社の経営者様
本セミナーで学べるポイント

市場縮小傾向の住宅業界の中で、勝ち残る経営戦略が学べる!
着工件数の減少に加えて、新型ウイルスの蔓延・ウッドショックなど外的な要因で経営が不安定な住宅会社様が勝ち残る経営戦略が学べます。

住宅会社が始めるべき第2本業が分かる!
様々な選択肢がある中で住宅会社が始めるべき第2本業が分かります。非競合で利益が残る住宅商品を解説いたします。

既に参入して成功している住宅会社の事例が聞ける!
福祉系住宅にひと足先に新規参入して、圧倒的に利益を残している住宅会社の事例をご紹介いたします。
お客様の声
注文住宅を一定数受注しながらも将来的に必ず住宅受注数が減少するこの業界で、新事業の開拓をしなければと考えておりました。
価格勝負になりやすい一般住宅と比べて、福祉系住宅は高単価にも関わらず利益が残りやすく今期は19棟14億円の受注が達成しました。
株式会社ピュアホームズ様は埼玉県川口市に本社を置く住宅会社です。
住宅事業だけでは先が見えない中で、福祉系住宅事業を始めて2年で売上5億円達成見込み。コロナやウッドショック禍でも安定成長を遂げました。埼玉県など土地購入費が高騰している中でも価格勝負にならない付加価値営業できていることが成功のポイントです。
株式会社翼創建様は群馬県伊勢崎市に本社があるデザイン系注文住宅会社です。
コロナを機に客足が遠のき、将来的なことを考えて新規事業を検討しておりました。
その中で、非競合で利益を確保できる福祉系住宅事業を知り2021年3月に参入しました。
結果として契約ベースで2億円を達成して早期に結果をだすことに成功しました。
株式会社タチ基ホーム様は愛知県尾張旭市注文住宅会社様です。ピーク時は年間50棟を売るも、着工戸数減少や競争環境激化の煽りを受け、年間の完工戸数は10棟まで減少しました。”勝てる新規事業”を探していたときに出会ったのが「福祉系住宅」でした。非競合の市場で圧倒的な実績を作り、会社売上3倍利益10倍を達成しました。
講座内容
第1講座 | 利益が残る住宅とは 利益が確実に残る事業をお探しの住宅会社へ。 外的環境や景気に左右されない福祉系住宅の基本的な特徴や一般住宅事業との違い、成功させるためのポイントをわかりやすく解説いたします。 株式会社 船井総合研究所 小屋敷 侑太郎 |
第2講座 | 全国の成功事例大公開 福祉系住宅に既に参入されている全国の住宅会社様の事例をご紹介いたします。将来の生き残りをかけてひと足早く参入した会社の軌跡を解説いたします。 株式会社 船井総合研究所 山川 雅生 |
第3講座 | 最短で福祉系住宅事業を確立させるためには 全国で成功している会社の成功理由及び、皆様の会社で新規立ち上げ事業を最短で第2の収益柱にするために重要なポイントを整理して徹底解説いたします。 株式会社 船井総合研究所 山川 雅生 |
講師紹介

株式会社 船井総合研究所
小屋敷 侑太郎
神奈川県出身。中央大学法学部を卒業後、2016年に船井総合研究所に新卒で入社。入社後は、建設・住宅・不動産会社向けに障がい者グループホーム、戸建賃貸、サ高住など様々な土地活用コンサルティングに携わっている。現在は、リーダーの役職として、全国に約15社のクライアントを持つ人気コンサルタントである。

株式会社 船井総合研究所
山川 雅生
大分県大分市出身。首都大学東京(現.都立大学)経営学科卒業後、新卒で船井総合研究所に入社する。税理士事務所向けの士業支援部経理コンサルチームを経て、建設支援部土地活用チームに配属となる。経理コンサルチームでは、リスティング広告の運用等の業務に携わり、Webマーケティング全般の知識に明るい。障がい者グループホームのコンサルティングも携わり、「既存コンサル×デジタル」を提案している。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 10,000円 (税込 11,000円)/ 一名様
・会員価格 8,000円 (税込 8,800円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2023/02/17 (金)
16:00~17:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2023/02/22 (水)
16:00~17:30
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら