このような方にオススメ
- スイーツ事業をはじめたいと考えている経営者
- 今、行っているスイーツ事業が人手がかかって困っている経営者
- 冷凍技術を活用し、計画生産できるクレープ専門業態の秘密を知りたい経営者
- 社員が活躍できる場所を増やし、人の辞めない会社を創りたい経営者様
- 通販でも売れるスイーツの商材を知りたい経営者
本セミナーで学べるポイント

高収益で採用にも強い、スイーツ事業のビジネスモデル
冷凍技術を活用し、計画生産可能!高収益で現場への負担が低いクレープ専門店のビジネスモデル

新規事業としてスイーツ事業を成功させるポイント
コロナの影響、時流の移り変わりにより変化する市場。
その中で収益を上げ続けるための事業開発が必要となります。
次の収益の柱となる事業を模索中の経営者様のヒントとなる情報を提供します。

3坪~10坪と小スペースを活用したスイーツのビジネスモデル
飲食経験がなく、いつか参入したいという想いをお持ちの経営者様は多いのではないでしょうか?低投資、職人不要のビジネスを早期で立ち上げる方法をお伝えします。

インスタで話題沸騰!スイーツ店のSNS・WEB集客のコツ
売れるコンセプト設計、商品開発がクレープ専門店の重要な肝となります。
SNSを中心としたオンラインマーケティングを実施し、注目を浴びる業態開発の方法をお伝えします。

冷凍技術を活用し、計画生産可能!高収益で現場への負担が低いクレープ専門店のビジネスモデル
冷凍技術を活用することで、計画生産が可能になり、現場スタッフの負担が軽減されます。
また、クレープに特化した専門店のため、オペレーションを簡素化できます。
材料、資材のは仕入れ先は船井総研から可能です。スイーツや飲食の経験がなくても立ち上げができる方法をお伝えします。
成功事例
たった3坪の店で月商400万円。駅ビル、エキナカを中心に多店舗展開。商品はセントラルで製造し、その後各店舗への配送。名物商品もミニクレープは200~300円程度で品ぞろえし、ギフト提案や持ち帰り需要・手土産需要を獲得している。
ショッピングモール内に10坪で開業。月商450万円を達成し、売上構成の70%が冷凍で事前に製造をした200~300円にミニクレープ。30%が600~800円のスタンドクレープとなり、注文ごとに目の前で実演調理。従来型のクレープ店よりも幅広い客層に支持され、その場需要だけでなく持ち帰り、ギフト需要を獲得している。
講座内容
第1講座 | インスタ映えと冷凍技術の活用で繁盛クレープ専門店をつくる方法 ・巨大なスイーツ市場の動向と、その中でも今伸びているクレープ専門店の概要 ・原価、人件費が上がる中、高収益なクレープ専門店のビジネスモデルの概要 ・冷凍を活用したクレープ専門店の製造オペレーション ・冷凍活用だからできる幅広い顧客の利用用途(お土産・ギフト等)の獲得する方法 ・コロナ禍にも対応したスイーツ専門店開発のポイント 株式会社 船井総合研究所 三村 香貴 |
第2講座 | 冷凍技術を活用し、計画生産可能なクレープ専門業態の秘密 ・「職人経験なし×冷凍活用」でのスタッフでも美味しく生産性の高いクレープを生産する秘訣 ・日々のオペレーションと製造・販売工程 ・クレープの保存期間 ・必要な厨房機器 ・オープンまでの具体的な流れ ・初期投資1000万円~、営利20%、~10坪で始められるクレープ専門店業態開発のポイント 株式会社 ATELIER RYOZO シェフパティシエ 三上 恭平 氏 |
第3講座 | クレープ専門店のビジネスモデルと、話題のスイーツ専門店が取り組むSNS・メディア戦略 ・出店立地選定のポイント ・テイクアウト、物販、デリバリー、通販の幅広い利用シーンを獲得する商品設計のポイント ・売れるクレープ専門店のコンセプト設定&商品企画開発のポイント ・オープンから注目の繁盛店になれる具体的販促の方法 ・SNS、オンラインマーケティングの活用方法 株式会社 船井総合研究所 三村 香貴 |
第4講座 | スイーツ事業に参入し、成功する企業と失敗する企業の違い スイーツ事業を事業の収益の柱とする上で、事業参入時に外してはならないポイントを説明いたします。 株式会社 船井総合研究所 横山 玟洙 |
講師紹介

株式会社 ATELIER RYOZO
シェフパティシエ
三上 恭平 氏
株式会社ATELIER RYOZOのシェフパティシエ。日本全国におけるスイーツ専門店の商品開発を手掛け、現場での技術指導まで請け負う。これまで数多くの繁盛店づくりに関わる。

株式会社 船井総合研究所
三村 香貴
大学を卒業後、新卒で船井総合研究所に入社。入社してからは、美容業界、和装業界、リユース業界、葬儀業界などのコンサルティングに携わる。その後、成長期ビジネスでの事業展開の可能性に魅力を感じ、現在では宅配・中食を専門としたコンサルティングに従事。常に現場第一で、経営者に徹底的に寄り添うスタイルに定評がある。

株式会社 船井総合研究所
横山 玟洙
船井総研入社後、食品メーカー・小売店のコンサルティングに従事。船井流の食品小売のノウハウを活かし、小売店の活性化はもとより、メーカー・卸の直販事業強化や6次産業化を専門にコンサルティングを行う。
参加料金
・一般価格 30,000円 (税込 33,000円)/ 一名様
・会員価格 24,000円 (税込 26,400円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
東京会場
2023/02/01 (水)
13:00~15:30
受付終了
オンライン
2023/02/17 (金)
13:00~15:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2023/02/21 (火)
13:00~15:30
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら