このような方にオススメ
- いちご狩りでは集客できているが、今後の事業拡大に悩まれている方
- いちご狩りを始めるイチゴ農家が増える中、他園と差別化したい方
- 生果を加工し付加価値を付けて販売したいと考えている方
- 加工品製造にチャレンジしたがいまいちヒット商品となっていない方
- 売上の季節変動をなくしたい方
本セミナーで学べるポイント

いちご農園の発展方法について
いちご農園は全国でも増え続けています。この中でもはっきり収益が大きく出ている農園とぎりぎりの収益で運営している農園があります。
今回のセミナーではいちご農園が今後どのように発展していくべきなのかを先行事例を交えてご説明していきます。

加工品の製造について
最近のいちご農園ではいちごを用いた加工品の製造に乗り出している農園が多くなってきております。
その中でも販売に成功している農園でどのように考えて成功しているのか、成功のポイントはなんなのか。
今からスタートするかた、もう加工品を製造している方に今後どのように加工品を製造していくべきなのかということをご説明していきます。

いちごのブランディングについて
品種以外のブランディングについて、日本・海外の市場を狙っていくとなるとこれからのいちごのブランディングは非常に大切になっていきます。
お客様が何を求めていて、どのように自社のいちごをブランディングしていくべきなのかということをご説明していきます。

成功しているいちご農園を知る
地方でも成功しているいちご農園は多数あります。
その中でも今回は有限会社美作農園様が運営されている美作農園様の現場にWEBカメラでお伺いして、どのように運営しているのかを実際の現場を拝見させていただきます。
講座内容
第1講座 | いちご農園のこれから コロナ禍を踏まえて、これからのいちご農園が求められる要素をご説明いたします。 現在のいちごの市場がどのように変化し、何を求められているかを解説! 株式会社船井総合研究所 前田 輝久 |
第2講座 | ゲスト講師特別講演 ゲスト講演 有限会社美作農園の取り組みをお伺いします。 実際にモデルとして行われているいちご農園の発展について現場の生の情報をご紹介します。 有限会社美作農園 常務取締役 河合 祐樹 氏 |
第3講座 | いちご農園の発展戦略について 今後、いちご農園がどのように発展していくべきなのかという全体像をお話させていただきます。 直売事業の展開方法をご説明いたします。 株式会社船井総合研究所 前田 輝久 |
第4講座 | まとめ 本日のまとめ 株式会社船井総合研究所 中野 一平 |
講師紹介

有限会社 美作農園
常務取締役
河合 佑樹 氏
美作農園に入社後、いちご農園の生産の責任者を行いながら、いちご狩りのシステム導入や、湯郷美人いちごプリンの開発に携わる。現在では美作農園全体の経営の舵取りや社外へのいちご生産の指導など活躍の場を広げている。

株式会社 船井総合研究所
前田 輝久
食品専門店の店舗開発や活性化のコンサルティング支援を行っている。なかでも、卵、豚肉、豆腐などの生産者・中小食品メーカーの直売店開発支援では定評がある。「即時業績向上」「力相応」をモットーに、すぐに実践できる実現可能な提案を行っている。「生産者、メーカーの自立」をポリシーに、中小企業が市場価格や卸先の影響に負けないで永続できる企業になるためのコンサルティングを行っている。

株式会社 船井総合研究所
中野 一平
新潟大学教育学部卒業後、株式会社船井総合研究所に入社。主に日本酒、調味料などの醸造業や漬物などの食品メーカーでのコンサルティングを行っている。船井流即時業績向上法を落とし込んだ「造り手の想いを伝える」通販や体験付加型直販を得意としている。これまで500件以上の様々な食品の直販事例に携わり、四季を通じたイベント、通信販売、固定客化、蔵祭り・工場祭などで実績を上げている。特に蔵祭り・工場祭の年間ご支援数は船井総研で最も多い。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 10,000円 (税込 11,000円)/ 一名様
・会員価格 8,000円 (税込 8,800円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)にご入会中のお客様のお申込みに適用となります。詳しくは社長onlineをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉開催日4日前までとなります。(銀行振込ご希望の場合は開催日6日前までとなり、それ以降はクレジット決済のみとなります)
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2022/06/29 (水)
13:00~15:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2022/07/08 (金)
13:00~15:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2022/07/19 (火)
13:00~15:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2022/07/28 (木)
13:00~15:30
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら