このような方におすすめ
- せっかく採用した保育士がすぐに辞めてしまうと感じている方
- 若手の保育士がなかなか戦力にならないと感じている方
- 他の保育園がどのような定着・育成施策をしているのか知りたい方
- 職員の定着のために働き方改革をしたいが、どうすればよいかわからない方
- 入職したての職員や、非常勤職員も活躍できる職場環境を作りたい方
本セミナーで学べるポイント

保育業界を取り巻く時流
保育業界の最新トレンドと今後の運営に於けるポイントについて専門コンサルタントが解説いたします。

定着や育成に成功している法人の事例
先進的な取り組みをされている法人にご講演をいただき、どのような施策を行っているのか開設をしていただきます。

保育士が定着するために実施すべきこと
保育士の定着に向けた働き方改革を行うためのポイントや実施すべきことについてお話いたします。

若手の保育士が即戦力になるために実施すべきこと
若手の保育士が即戦力になるためのポイントや実施すべきことについてお話いたします。

入職したての職員や、非常勤職員も活躍できる職場環境を作るために実施すべきこと
入職したての職員や、非常勤職員も活躍できる職場環境を作るためのイントや実施すべきことについてお話いたします。
講座内容
第1講座 | 保育業界の動向 保育業界の最新トレンドと今後の運営に於けるポイントについて専門コンサルタントが解説いたします。 株式会社船井総合研究所 銭 洲佳 |
第2講座 | ゲスト講座~職員育成・定着を考える~ 社会福祉法人大阪誠昭会の理事長、田中先生に職員が定着し、育つ職場づくりのためのポイントを具体的な事例を交えてお話し頂きます。 社会福祉法人 大阪誠昭会 理事長 田中 啓昭 氏 |
第3講座 | 保育士が定着し、育つ職場作りのポイント ゲスト講座を踏まえて、具体的にどのようにしてこのような職場づくりをしていくのかお伝えいたします。 株式会社船井総合研究所 岩本 一希 |
第4講座 | まとめ講座 本日のまとめをさせていただきます。 株式会社船井総合研究所 堀内 顕秀 |
講師紹介

社会福祉法人 大阪誠昭会
理事長
田中 啓昭 氏
社会福祉士。
同志社大学 社会福祉学科を卒業後に生命保険会社に総合職として勤務後、大阪誠昭会に入職。
保育園副園長、園長を経て、平成24年に理事長に就任。その間、法人として保育園民営化受託、認定こども園移行、企業主導型保育施設開園などに加え、書籍出版や大阪府知事 優良社会福祉法人表彰、大阪府社協会長 優良施設表彰、船井総研 研究会MVPなどを受賞。

株式会社 船井総合研究所
銭 洲佳
船井総合研究所に入社後、保育・教育支援部に配属。
企業主導型保育事業に関連する、申請サポート、運営安定化のお手伝いを中心に行っている。
開園後のWEB広告やチラシを用い、園児募集の提案を行うことから、認可園での評価制度の構築といったマネジメント面までサポート。
保育園を利用する子どもと親、働く職員の方が安心できる環境を作ることを目標とする。

株式会社 船井総合研究所
岩本 一希
早稲田大学卒業後、株式会社船井総合研究所に入社。
学生時代、保育園のボランティア活動を通して、幼児教育の大切さについて改めて認識する。
入社後は、士業分野のWEBマーケティングなどのコンサルティングに従事した後、保育教育支援部に配属。
現在は、企業主導型保育事業開設・運営安定化に向けたサポートを中心に活動している。

株式会社 船井総合研究所
堀内 顕秀
首都大学東京(現:東京都立大学)卒業後、株式会社船井総合研究所に入社。保育・教育業界においては、保育園、幼稚園、認定こども園の活性化及び、認可保育所や放課後児童クラブの公募・プロポーザル・開設支援を実施。中小企業/法人から大手企業までの保育事業支援などを経験。
昨今は企業主導型保育事業に関しても多くの開設実績を持つ。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 20,000円 (税込 22,000円)/ 一名様
・会員価格 16,000円 (税込 17,600円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へ、ご入会中のお客様のお申込に適用となります。詳しくは社長onlineをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉開催日4日前までとなります。(銀行振込ご希望の場合は開催日6日前までとなり、それ以降はクレジット決済のみとなります)
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2022/02/17 (木)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2022/02/22 (火)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2022/03/03 (木)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2022/03/10 (木)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら