このような方におすすめ
- 顧問先から”経理代行”の要望があるが、取り組みができていない事務所へ
- 成長エンジンとして“経理コンサル単体売上3,000万円以上”をつくりたい事務所へ
- 過去に経理代行(代行屋)に取り組み、“上手くいかなかった”事務所へ
- “職員中心に収益化が見込める”新たな付加価値ビジネスへ取り組みたい事務所へ
- “若手・未経験人材を活かせる”新しい取り組みを模索している事務所へ
本セミナーで学べるポイント

脱 経理代行!業務改善提案の商品化ポイントの解説!
コロナ禍により本格的に、全国の中小企業は今まで以上に生産性向上、業務プロセスの見直しが課題となっています。実際に、中小企業の4社中3社(約75%)が何かしらの業務プロセスの見直しに取り組んでいると言われていますが、まだまだバックオフィス業務、経理業務に煩わしさ、非効率を感じている中小企業が多いことが実情であり、そのニーズに向けての価値提供をどのようにしていくべきか、解説いたします。

SS流「経理業務改善コンサルティング」で初心者(未経験・若手社員・主婦パート)でも活躍!
「経理コンサル」は税務知識も不要のため、未経験社員、若手社員、主婦パートでも実務をこなし、売上を作ることが可能です。
今回登壇いただくSS総合会計様では、主な実務はパート社員が行う組織作りができております。 職員が売上をつくれる仕組みを実現し、さらなる成長エンジンを掴むチャンスがここにあります。

新規受注を生み出し続ける最新のマーケティング戦略大公開!
経理代行特化HPを中心に集客を実施しており、継続的に年間1,000~4,000万円の売上を実現しています。
年間新規受注1,000万円以上、かつ、安定的・継続的に新規案件を獲得するためには、商品・集客・クロージングのポイントを押さえることが重要です。
<押さえるべき実践手法>
・クラウド導入支援の全体像の設計
・Webを活用した集客手法の全体像
・現状課題や未来のリスクに対する訴求とクロージング方法
お客様の声
税理士法人葵パートナーズ(愛知県) 代表社員/税理士 花田 一也 様
取り組み当初は、年商5,000万円未満の事務所でしたが、現在では年商2億円を超える規模、実に4倍以上の安定的な成長を遂げています。
組織が大きくなり私自身、仕事の内容が変わってきました。一税理士としてではなく、経営者としての意識に変わってきています。
ナセル株式会社(東京都) 代表取締役 吉田 直美 様
会計事務所向けの新規開拓セミナーの受講がきっかけで、増収増益のキャッチに半信半疑ながら、経理代行をまずはやってみよう!ということになりました。セミナー・研究会では、他社の成功事例、戦略、市場動向などを早くキャッチできるので営業に活かすことができ、結果、集客につながっています。今では船井さんは当社のマーケティング兼営業戦略部隊として無くてはならない存在です!
川村会計事務所(大阪府) 代表/税理士 川村 和弘 様
船井総研のセミナーや研究会では自社よりも規模の大きな事務所の先生や本を書かれている有名な先生もいらっしゃるのでいつも大変刺激を受けます。 同じ業界の事務所同士で、直近の取り組み事例を持ち寄り、情報交換することでお互いに刺激し合い、成長することができます。 取り入れやすいものにはすぐに取り組んでいますし、やらなければいけないけれども取り組みにくいと思ったものには、研究会や船井総研の月次支援を活用して時間をかけて取り組んでいます。
講座内容
第1講座 | 会計事務所業界の動向と「経理コンサル」とは!? マクロの動向、業界動向を踏まえて経理コンサル事業が有望マーケットである理由、経理コンサルのビジネスモデルを解説する講座です 株式会社 船井総合研究所 能登谷 京祐 |
第2講座 | SS総合会計流「経理業務改善コンサルティング」の実践事例の紹介 SS総合会計が今に至るまでのサクセスストーリーを解説いただく講座です。その中で、事業のポイントを解説いただきます。 税理士法人 SS総合会計 代表社員/税理士 鈴木 宏典 氏 |
第3講座 | 90日間で再現!「経理コンサル」の実践手法 経理コンサルビジネスを事業化するために必要な、商品設計、集客方法、問い合わせ~受注方法を解説する講座です。 株式会社 船井総合研究所 山田 颯斗 |
第4講座 | 今、経営者に考えてほしいこと - 経理コンサルの事業化に向けて - 株式会社 船井総合研究所 小高 健詩 |
講師紹介

税理士法人SS総合会計
代表社員/税理士
鈴木 宏典 氏
昭和46年4月に地元静岡県の浜松市で、代表の鈴木眞一が創業。経済環境や税制の変化に対応し、会計のエキスパート集団として成長をしてきた。企業会計や税務に関することだけでなく、事業計画の側面からも経営者様をフルサポートするため、平成24年にはグループ会社として新たに社会保険労務士法人 SS総合労務を設立し、がんばる企業の永続的パートナーとして様々な問題解決に貢献している。

株式会社 船井総合研究所
士業支援部 マネージング・ディレクター
小高 健詩
2007年に株式会社船井総合研究所に入社。入社以来士業分野を専門にコンサルティングを行い、2017年より国家資格・業種に関係なく相続・信託業務を取り扱う相続グループの責任者を務める。その後、2020年より士業全般の統括責任者として「これからの中小企業を支え、少子高齢化・人口減で発生する社会問題を解決できる”基盤をつくる 」というミッションを掲げて活動している。

株式会社 船井総合研究所
士業支援部 リーダー
能登谷 京祐
船井総研入社後、人材ビジネス業界・弁護士業界・介護業界・物流運送業界をコンサルティングし、現在は会計事務所向けのコンサルティングに従事している。Webマーケティングによる集客、営業マン育成を中心とした即時業績アップから、新規事業の立ち上げ等を行うマーケット付加までを手掛ける。最近はクライアント企業の専門特化分野の確立に力を入れており、税理士・会計事務所向けの経理コンサル商品の付加~事業拡大を手掛けている。近年の実績として、「新規事業立ち上げ半年で粗利1,000万円」がある。

株式会社 船井総合研究所
山田 颯斗
新卒で株式会社船井総合研究所に入社。入社以来、人材紹介会社向けコンサルティング、会計事務所向けコンサルティングに従事。
現在は経理コンサルを切り口に、Webマーケティング等の手法を用いてお客様の業績アップに注力している。
特に費用対効果を追求し、経理コンサルマーケティング開始1カ月で約250万円受注、1カ月で892万円受注などの実績がある。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 10,000円 (税込 11,000円)/ 一名様
・会員価格 8,000円 (税込 8,800円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)にご入会中のお客様のお申込みに適用となります。詳しくは社長onlineをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉開催日4日前までとなります。(銀行振込ご希望の場合は開催日6日前までとなり、それ以降はクレジット決済のみとなります)
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2021/11/12 (金)
13:00~15:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2021/11/16 (火)
13:00~15:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2021/11/19 (金)
13:00~15:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2021/11/22 (月)
13:00~15:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2021/11/29 (月)
13:00~15:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2021/12/02 (木)
13:00~15:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2021/12/07 (火)
13:00~15:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2021/12/11 (土)
13:00~15:30
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら