このような方におすすめ
- 拠点を増やしたいが、次の展開に行き詰っている
- 人口動態が安定的なエリアに進出したい
- 少子化が進み、既存園だけでは今後の経営が不安
- 何度か公募に挑戦しているが、なかなか選定されない
- 他の事業者がどのような提案書を書いているのか知りたい
本セミナーで学べるポイント

公募を取り巻く時流
新子育て安心プランの発表など、保育業界の今後の時流、公募を取り巻く環境は大きく変化しています。それらを踏まえ今後の拠点展開を考えるうえでのポイントについてお伝えを致します。

公募参加前からできるプロポーザル対策
公募は公示前から始まっています。参加したい公募がまだ決まっていない段階からでもできる、選定確率を上げるための公募対策についてお伝えします。

参加すべき公募の判断
一口に公募といっても、その形態や内容をは大きく異なります。法人の状況や意向に合わせ、参加すべき公募を判断するポイントをお伝えします。

選定されやすい提案書作成のポイント
提案書の質を上げることで、選定確率をぐっと上げることができます。自法人の取組みや実績が正しく伝えられる提案書作成のコツをお伝えいたします。

正しく伝わるプレゼンテーションのポイント
審査員と唯一の直接コミュニケーションの場がプレゼンテーションです。提案内容や実績がしっかり伝わるプレゼンテーションのポイントをお伝えします。
講座内容
第1講座 | 保育業界の時流と今後の事業展開 新子育て安心プランの発表など、保育業界の今後の時流、公募を取り巻く環境は大きく変化しています。それらを踏まえ今後の拠点展開を考えるうえでのポイントについてお伝えを致します。 株式会社 船井総合研究所 永田屋 悠人 |
第2講座 | 徹底解説!勝率を上げる公募対策 さらなる拠点展開を目指している方に向けて、今すぐ実践していただきたい公募対策についてお伝えします。大手事業者などの提案書の事例をもとに、提案書の作成、プレゼンテーション対策についても徹底解説します。 株式会社 船井総合研究所 永田屋 悠人 |
第3講座 | まとめ講座 明日からすぐに実践できることについてお伝えいたします。 株式会社 船井総合研究所 堀内 顕秀 |
講師紹介

株式会社 船井総合研究所
堀内 顕秀
首都大学東京(現:東京都立大学)卒業後、株式会社船井総合研究所に入社。保育・教育業界においては、保育園、幼稚園、認定こども園の活性化及び、認可保育所や放課後児童クラブの公募・プロポーザル・開設支援を実施。中小企業/法人から大手企業までの保育事業支援などを経験。
昨今は企業主導型保育事業に関しても多くの開設実績を持つ。

株式会社 船井総合研究所
永田屋 悠人
神戸大学経営学部卒業。飲食や歯科、住宅事業などのコンサルティングに従事したのち、保育・教育支援部への配属となる。
現在は企業主導型保育事業への新規参入のサポートや、開園後の運営の安定化支援を中心に行う。
またそれ以外に認可保育園の公募プロポーザル支援や受託運営事業のコンサルティングなど、携わる領域は多岐に渡る。
参加料金
・一般価格 10,000円 (税込 11,000円)/ 一名様
・会員価格 8,000円 (税込 8,800円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)にご入会中のお客様のお申込みに適用となります。詳しくは社長onlineをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉開催日4日前までとなります。(銀行振込ご希望の場合は開催日6日前までとなり、それ以降はクレジット決済のみとなります)
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2021/09/02 (木)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2021/09/08 (水)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2021/09/16 (木)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2021/09/22 (水)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら