このような方におすすめ
- 民営化案件は引継ぎが大変なのでは…これまでは参入を考えてこなかった…
- 民営化後のトラブルについては、どのようなことが想定され、防ぐことができるのか知りたい!
- 新規園のプロポーザルの実績はあるものの、民営化案件は選定されたことがない…
- 民営化施設の引継ぎの手順が知りたい!
- 現在、民営化施設の引継ぎをしている、もしくは引継ぎ予定となっている…。今のうちに不安を解消しておきたい!
本セミナーで学べるポイント

公募が出てからでは遅い!自治体から声をかけてもらえる事業者になるためには?
民営化の公募については、事業者選定が新設の公募よりも慎重に行われます。ある程度事業者に目星をつけて公募が実施されることが多く、公募が出る前から戦いは始まっています。自治体から声をかけてもらえる法人となるためにやるべきことをお伝えします!

ズバリ!選定される提案書とは?
事業会社にて6年間プロポーザル業務に携わってきたコンサルタントが、提案書、プレゼンテーションのハウツーを他社の事例を用いながら解説します!

もう怖くない!民営化施設の引継ぎのポイント!
民営化に伴うトラブルが報道される中で、民営化施設については敬遠される方もいらっしゃるのではないかと思います。トラブルにならないために事前に準備しておくこと、実施すべきことについてお伝えします!

運営の安定化に向けて取り組むべきこと
引継ぎが完了し、事業者による運営が始まったとしても、必ずしも運営が安定するとは限りません。次のチャンスを掴むためにも、早急に運営を安定させる必要があります。引き継ぎ後、法人として現場にサポートしていただきたいことについてお伝えします!

民営化への参入のメリットとは?
少子化が加速する中で、設備投資なしで拠点展開ができるということがメリットの一つとしてあげられます。民営化におけるメリットを最大限生かせるよう参入のポイントについて解説します!
講座内容
第1講座 | 民営化施設への参入を検討すべき理由とは? 令和3年度より「新子育て安心プラン」の概要が発表され、この数年が拠点展開の最後のチャンスである一方で、すでに一部地域で認可保育所に空きが出はじめ、小規模認可保育所、認証保育所などは昨年度に比べてさらに園児が集まらず既存園の収益が悪化しているところも少なくありません。 そのような中で、設備投資がかからない民営化(業務委託・指定管理)や民間移管の案件に着目されている方がいらっしゃるのではないでしょうか? 検討を進めていく中で考慮すべき参入のメリットとデメリットをお伝えいたします! 株式会社 船井総合研究所 近藤 めぐみ |
第2講座 | 民営化案件のプロポーザル対策と円滑な引継ぎを行うために実践していただきたいこと これまで新園、新施設のプロポーザルでは選定されてきたものの、民営化(業務委託、指定管理、民間移管)のプロポーザルには何度チャレンジしても選定されないという方、また引継ぎに関するトラブルが不安で手を挙げられないと感じている方がいらっしゃるのではないでしょうか? 民営化案件については、プロポーザル対策も運営のはじめ方も、新規の保育園や学童とは全く異なります。 プロポーザル対策と円滑な引継ぎの仕方についてそれぞれポイントをお伝えします。 株式会社 船井総合研究所 近藤 めぐみ |
第3講座 | まとめ講座 明日から実践できることについてお伝えいたします! 株式会社 船井総合研究所 堀内 顕秀 |
講師紹介

株式会社 船井総合研究所
チームリーダー シニア経営コンサルタント
堀内 顕秀
首都大学東京(現:東京都立大学)卒業後、株式会社船井総合研究所に入社。保育・教育業界においては、保育園、幼稚園、認定こども園の活性化及び、認可保育所や放課後児童クラブの公募・プロポーザル・開設支援を実施。中小企業/法人から大手企業までの保育事業支援などを経験。
昨今は企業主導型保育事業に関しても多くの開設実績を持つ。

株式会社 船井総合研究所
近藤 めぐみ
前職は某大手保育事業会社にて保育園、学童事業の運営管理、開発に携わる。
船井総研入社後、学童保育事業の新規参入、公募・プロポーザル支援のほか、保育園、幼稚園の組織力強化、研修、働き方改革のサポートに従事する。近年では、行政案件、M&Aデューデリジェンス等の業務に携わる。
参加料金
・一般価格 10,000円 (税込 11,000円)/ 一名様
・会員価格 8,000円 (税込 8,800円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)にご入会中のお客様のお申込みに適用となります。詳しくは社長onlineをご確認ください。
日時・会場 (ログイン時間はセミナー開始の30分前です)
〈お申し込み期限につきまして〉開催日4日前までとなります。(銀行振込ご希望の場合は開催日6日前までとなり、それ以降はクレジット決済のみとなります)
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2021/09/07 (火)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2021/09/24 (金)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2021/10/11 (月)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2021/10/21 (木)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら