このような方におすすめ
- コロナ禍でも顧問獲得をしてストック収入で安定的に成長したい方
- 競合の少ない「助成金」業務を武器に新規顧客開拓を推進したい方
- 雇用調整助成金のスポット収入ではなく「顧問獲得」で業績を伸ばした手法が知りたい方
- 最新の顧客開拓に関するマーケティング手法を仕入れたい方
- 予算額が過去最大級の「補助金」との関わり方を学びたい方
本セミナーで学べるポイント

「コロナ対応」、「働き方改革」、「生産性向上」といったお客様の課題を解決するサービスが提供できる
2018年4月の制度改正により、制度導入系の助成金の数が激減し、大きく助成金業務を変更せざるを得なくなりました。そして2021年度の助成金活用のポイントは、「コロナ対応」「働き方改革」「生産性向上」といった課題を解決するために助成金を活用していくということです。お客様へ課題解決型のサービスで行うことで、満足度の高い提案が可能となります。

助成金をパッケージ化して提案することで、平均単価60万円という高付加価値サービスを実現
助成金業務モデルの成功のポイントは、活用する助成金の種類を絞ることです。厚生労働省系の助成金は、様々なコースも含めると50種類以上となります。すべての助成金を申請していくことは現実的に困難であり、また取り扱う助成金が増えれば増えるほど、1件の助成金を申請するスピードは落ちてしまう傾向にあります。そこで、実際に助成金を提案していくにあたっては、3種類~5種類の助成金に絞り、競争力を高くすることが重要となります。このようなパッケージ化を行い提案することで、お客様に支持されるサービスが提供できます。

口コミ紹介、アライアンス強化、セミナー、WEBマーケティングなど、事務所に合った集客施策を実行できる
商品が決まれば、集客施策を行っていくことが必要です。助成金業務で魅力的なサービス提供が可能となれば、口コミ紹介、アライアンス強化、セミナー、WEBマーケティングなど、事務所に合った集客施策を行い、新規開拓を行うことができます。具体的な集客方法の事例については、本セミナーにてご紹介させて頂きます。
講座内容
第1講座 | 令和3年度の助成金・補助金の公募要領から読み解く社労士業界の展望 ①令和3年度の助成金・補助金の公募要領から読み解く社労士業界の展望 ②コロナ禍でも顧問獲得を通じて安定成長した事務所の共通点 ③助成金・補助金マーケットにおける勝ちパターンとは? 株式会社船井総合研究所 士業支援部 リーダー チーフコンサルタント 芝原 大寛 |
第2講座 | 人口36万人の和歌山市にある社労士事務所が地元企業の生産性向上・コロナ対応に助成金を活用することでわずか9ヶ月で顧問先60社獲得・売上3000万円新規獲得できた方法 ①2020年コロナ禍でも顧問先を60社新規獲得し156%売上アップを達成したストーリー 社会保険労務士法人ワンステップ 代表 千田 佳昭 氏 |
第3講座 | 成功事務所続々!200事務所から導き出した助成金業務モデルの成功事例大公開 ①助成金顧問で客単価60万円超を達成できるビジネスモデル設計とは? ②助成金業務を通じてご契約したお客様を労務顧問の契約に繋げるためのポイント ③助成金を取り扱う上で陥りがちなリスクへの対処方法 ④顧問獲得に向けた最新マーケティング事例 株式会社船井総合研究所 士業支援部 コンサルタント 岩本 和真 |
第4講座 | 時流ど真ん中の助成金・補助金マーケットをスタートするための覚悟とステップ ①今、経営者に考えてほしいこと ②「助成金・補助金」を付加した顧問サービスについて ③助成金コンサルの一番化に向けて明日から実践すべきこと 株式会社船井総合研究所 マネージングディレクター 村上 勝彦 |
講師紹介

社会保険労務士法人 ワンステップ
代表社員
千田 佳昭 氏
商圏人口36万人の和歌山県和歌山市で、コロナ禍における地域の中小企業に向けて助成金の申請代行支援を実施。新規顧客に対して助成金顧問を締結することで、わずか9ヶ月で売上約3,000万円増(156%成長)・顧問先数約60社増(160%)を達成した。

株式会社 船井総合研究所
マネージングディレクター
村上 勝彦
信用金庫に7年勤務後、株式会社船井総合研究所へ入社。入社後には社員教育部門に配属しTLへ昇格。その後船井総研初の士業分野のコンサルティング部隊の立上げに参画。社会保険労務士業界を担当し船井総研最大級の会員組織を創り上げる。2014年士業支援部のグループマネージャに昇格。2017年より士業支援部部長となり、社会保険労務士だけでなく、法律事務所、会計事務所、司法書士事務所といった士業界全般にコンサルティング領域を拡大。中小企業診断士。

株式会社 船井総合研究所
士業支援部 リーダー チーフコンサルタント
芝原 大寛
新卒入社後、新卒採用・新入社員研修やBtoB向け新規顧客獲得WEBコンサルティング、営業戦略策定コンサルティングに従事。
その後、約5年間、広告業界、印刷業界向けに業績アップ支援に携わり、現在は社労士事務所向けの人事・労務サービスの向上に向けた提案型労務顧問、外国人労務顧問のサービス開発・展開、障害年金事業の立ち上げ支援、生産性向上に向けたDX支援に従事している。
ミッションに共感頂けたご支援先事務所とはパートナーとして切磋琢磨しご支援している。

株式会社 船井総合研究所
士業支援部 コンサルタント
岩本 和真
滋賀県草津市出身。入社以来、社労士事務所に特化してコンサルティングを行う。
全国の社労士事務所が集まる「社労士事務所経営研究会」の中で、日本全国200事務所の成功事例を知る。現場主義をモットーに、毎月全国各地のモデル事務所を訪問し、さらなる業績アップ施策をご提案。WEB構築やセミナー企画・運営まで社労士事務所のマーケティングをご支援。
参加料金(税抜)
・一般価格 25,000円 (税込 27,500円)/ 一名様
・会員価格 20,000円 (税込 22,000円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へ、ご入会中のお客様のお申込に適用となります。詳しくは社長onlineをご確認ください。
日時・会場 (ログイン時間はセミナー開始の30分前です)
〈お申し込み期限につきまして〉開催日4日前までとなります。(銀行振込ご希望の場合は開催日6日前までとなり、それ以降はクレジット決済のみとなります)
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2021/05/30 (日)
13:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2021/06/14 (月)
13:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2021/06/18 (金)
13:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2021/06/19 (土)
13:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2021/06/21 (月)
13:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2021/06/26 (土)
13:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら