このような方におすすめ
- withコロナにも強く、地元客・観光客いずれも獲得できる業態を開発したい経営者様
- マイクロツーリズム需要を獲得したい土産店・土産卸業経営者様
- 夜遅くまで営業しなくても、昼間時間で十分な売上を立てられる事業に取り組みたい経営者様
- 飲食業以外で高収益な事業を獲得したい経営者様
- 新販路開拓のためにも自社独自の新規ブランドの必要性を感じている経営者様
本セミナーで学べるポイント

なぜ飲食・土産業からスイーツ専門店参入なのか?
今回のゲスト講演を務めていただく株式会社洗心寮様は、元は地元の宴会や仕出し等の飲食事業を中心とされていましたが、その規模が徐々に縮小してきたことから個人客の取り込みや、寺の門前であることを活かして観光向けの土産を強化しておられました。しかし新型コロナウイルス感染症の影響を受け、観光業界も厳しくなってきた2020年上期に、マイクロツーリズムの需要を獲得でき、地元客にも観光客にも受け入れられやすいスイーツ事業をスタートすることを決意されました。セミナーでは、実際のスイーツビジネス参入に至る経緯や参入してからの

商品を絞り込み専門性を追求するワケは?
異業種からスイーツ事業に初めて参入するにあたっては、①製造効率が高く簡単に作れること、②高単価で販売でき、マーケットが大きいこと、③マーケットの成熟度に合わせた業態を展開すること、などの成功の要素を抑えることで未経験でも事業を成立させることができます。洗心寮様では、そのような要素を併せ持ったプリンの専門店をオープンされました。

コロナ禍真っただ中でも200名以上の行列を作る方法は?
洗心寮様の運営されるプリン専門店「石山寺プリン本舗」では、2020年7月のコロナ禍において、オープン時に200組を超える行列を集め、以降も飲食の集客が厳しい中で既存事業の売上減少を大きく助けています。効果的な集客方法についてもご紹介いただきます。

オープンまでは最短4か月。職人不要。セミナーを聞けばスイーツ専門店をすぐに始められる!
船井総研では、菓子製造や物販事業が初めてという企業様でもすぐにこのスイーツビジネスを安心して始められるよう、厨房機器、原材料・資材の仕入れ先のご紹介、またレシピ開発と製造指導をセットにしたプログラムや、販促、接客手法まで、店舗開発・運営に必要なノウハウすべてをご提供することが可能です。オープンまでの準備期間は最短で4か月。あなたの会社でもすぐにスイーツビジネスに参入することができます。
成功事例
今回のゲスト講師、洗心寮様の「石山寺プリン本舗」では、2020年7月にプリン専門店を立ち上げて単月売上700万円や、8月は事業全体として昨対比プラスという実績を残されています。コロナ禍で他部門の業績に著しい影響が出る中、新規のスイーツ事業が好調なことで飲食や土産事業の売上減少をカバーしています。
2017年にスイーツ事業に参入した栃木県の土産卸業の会社が営む「日光ぷりん亭」は、コロナ禍の2020年10月に最高月商となる1,100万円以上の売上を達成。GoToトラベルキャンペーンの影響もあり、元々日光の名物としてのポジションを確立していたのがさらに爆発する結果に。自社ブランドとして開発したプリン専門店が、やはり外部環境の苦しい土産卸事業の助けとなっている。
静岡県の「沼津深海プリン工房」は、寿司店を改装したプリン専門店で、沼津の深海をコンセプトにした青いプリンが一躍話題に。単月で2,000万円弱、初年度1.4億円の圧倒的な売上を達成。コロナ禍でも行列ができるほどに人気を博しており、オンライン通販でも毎週売切れが定番となっている。
講座内容
第1講座 | 参入のチャンス!withコロナにも強いスイーツビジネス 異業種から単品スイーツビジネスに参入するメリット、人の採用・定着、会社のブランド力向上が図れるスイーツビジネスのビジネスモデルと収益構造、コロナ禍でのスイーツ専門店の業績 株式会社船井総合研究所 正村 陸 |
第2講座 | マイクロツーリズム需要を獲得し、業績UPしている観光土産飲食店の秘密 コロナ禍で既存飲食・土産事業の業績が急激に悪化する中、7月に製菓未経験者のみでプリン専門店を立ち上げ。既存事業の昨対売上を毎月約30%カバーしており、現在最も売上の高い部門となっている。 株式会社 洗心寮 代表取締役 寺島 正和 氏 |
第3講座 | 製菓未経験者でも繁盛するスイーツ専門店をつくるためのポイント 単品スイーツ専門店モデルの全容(選ぶべき立地、他店と差別化できるコンセプト作り、ブランド戦略、メディア活用戦略、販促手法) 株式会社船井総合研究所 永瀬 立騎 |
第4講座 | 本日のまとめ 異業種からスイーツビジネスに参入するメリットと、成果を上げる事業に育てるために船井総研がサポートできること 株式会社船井総合研究所 田中 渉 |
講師紹介

株式会社 洗心寮
代表取締役
寺島 正和 氏
株式会社洗心寮代表取締役。滋賀県大津市の石山寺門前で老舗高級日本料理店「洗心寮」を営む。観光団体向けの飲食、地元団体向けの飲食、個人客向けのレストランカフェ、地域への出前・仕出し、土産売店の5部門を運営しており、2020年7月に新しくスイーツ専門店を立上げた。既存5部門が新型コロナウイルス感染症の影響で売上が激減する中、スイーツビジネスは地域・観光いずれの客層からも支持されており、コロナ禍においても最も売上の良い部門となっている。

株式会社 船井総合研究所
正村 陸
大学院修了後、株式会社船井総合研究所に入社。
整骨院業界のコンサルティング経験を経て、食品・菓子業界のコンサルティングに従事。
特に観光菓子マーケットでの新業態開発に数多く取組み、WEBマーケティングを中心とした販促提案を得意としている。
現場主義を大切に、多くの繁盛店視察から得られた戦闘レベルの提案にも定評がある。

株式会社 船井総合研究所
永瀬 立騎
関西大学経済学部経済学科卒業後、新卒で船井総合研究所入社。リフォーム業界へのコンサルティング経験を経て地方創生支援に携わっており、農業やスイーツ専門店等のコンサルティングに従事。WEB全体を通じた販促提案を得意としている。
その他、通信販売の活性化支援・店長及び次世代店長候補者研修のための調査・診断など、支援先の業績向上のため、日々活動の幅を広げている。

株式会社 船井総合研究所
田中 渉
菓子店専門コンサルタント。和菓子店、洋菓子店、併売店、その他各種菓子店に関わるコンサルティングに10年以上携わる。現場にしか答えはないという信念から、少しでも気になることがあると現場に出かけていきルール化を行う。現場から得られた数々の具体的、実践的なノウハウに対する顧客の信頼は厚い。
参加料金(税抜)
・一般価格 20,000円 (税込 22,000円)/ 一名様
・会員価格 16,000円 (税込 17,600円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へ、ご入会中のお客様のお申込に適用となります。詳しくは社長onlineをご確認ください。
日時・会場 (ログイン時間はセミナー開始の30分前です)
〈お申し込み期限につきまして〉開催日4日前までとなります。(銀行振込ご希望の場合は開催日6日前までとなり、それ以降はクレジット決済のみとなります)
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2021/04/26 (月)
13:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2021/05/10 (月)
13:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2021/05/18 (火)
13:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら