このような方におすすめ
- 幼稚園・認定こども園経営の未来を考えたときに、何か新しいことにチャレンジしたいと考えている方
- 障がい児支援を行っていき、困っているお子様や保護者様を救っていきたいと考えている方
- 地域の教育・保育のために、さらに貢献をしていきたいと考えている方
本セミナーで学べるポイント

児童発達支援・放課後等デイサービスの制度がわかる!
幼稚園・こども園経営者から馴染みのない制度のポイントについて、分かり易く簡単に、ポイントを絞ってお伝えいたします。

効果のある特別支援がわかる!
日本全国で導入されている実証済みの「運動学習療育」とその支援の内容についてお伝えいたします。

安定的な収支実現方法がわかる!
安定的な事業活動を実現するために必要なことは収益の最大化になります。当社事例をもとに、早期黒字化を達せるためのポイントについてお伝えいたします。
お客様の声
次世代後継者として今後20年30年後の経営を考えた時、 私自身が社会人生活を始めた時に関わってきた障がい福祉事業ではないかと考えていた。 船井総研のセミナーに参加し、園の方針ともマッチしている運動と学習に特化した療育でこどもの成長を促すことができると強く感じた。
園で子どもたちと関わる中で、「彼らが将来どのようにして成長していくのか。」不安になることがあった。そんな中、船井総研のセミナーで障がい福祉事業を知り、子供たちの将来も支援できると考え参入を決意した。
講座内容
第1講座 | 幼稚園・こども園が考えるべき、児童発達支援の在り方 幼稚園・こども園経営において、すべての子ども達に最適な環境を用意することが、なぜ今必要なのかについて、業界全体の動向を踏まえてお伝えいたします。 株式会社船井総合研究所 金子 誉 |
第2講座 | ゲスト講座 幼稚園・こども園経営から障がい福祉事業へ算入した背景、苦労した点から成功したポイントについて、ありのままお話しいただきます。 学校法人 清和幼稚園 副園長 山中 秀馬 氏 |
第3講座 | 【幼稚園・こども園向け】児童発達支援事業の参入ポイント 児童発達支援事業、放課後等デイサービス事業に算入するにあたって、弊社の専門コンサルタントが採用から、物件・立地選定、集客の成功ポイントまで事例を交えて、実践的内容についてお伝えいたします。 株式会社船井総合研究所 山下 浩輝 |
第4講座 | 【まとめ講座】誰も取りこぼさない教育・保育のために今日から実践すべきこと 本日の講座内容を踏まえて、今日この瞬間から考えるべきこと、明日から実践すべきことについて、お伝えいたします。 株式会社船井総合研究所 金子 誉 |
講師紹介
学校法人 清和幼稚園
副園長
山中 秀馬 氏
平成27年度に認定こども園へ移行、移行前は近隣に300名を超える大規模園が2園存在しており、当園の園児数は130名程度だったが、新制度への移行をきっかけに良質な教育環境を地域のあらゆる子ども達へ提供することを目標にシームレス経営へシフトチェンジ。
現在は園児数230名程度の地域一番園へと発展、事業の多角化を進めることで、少子化、無償化時代でも生き残れる法人づくりへ着手されている。

株式会社 船井総合研究所
金子 誉
早稲田大学大学院会計研究科を卒業後、船井総合研究所に入社。子ども・子育て支援新制度がスタートしてから、私立幼稚園の認定こども園移行支援、認可保育所の認定こども園移行支援に従事。
認定こども園への移行に向けた、定員設定・施設類型の判断材料となる「移行パターン分析」サービスの提供。
保護者向け説明会、職員向け説明会、実費徴収・特定負担額の設定、認可申請書類作成サポート、配置基準・加算要件をベースとした職員採用計画の策定、2号認定の充足率実現を目指した園児募集計画策定等をトータルでサポートする「認定こども園移行コンサルティング」サービスを中心に提供をしている。

株式会社 船井総合研究所
山下 浩輝
参加料金(税抜)
・一般価格 10,000円 (税込 11,000円)/ 一名様
・会員価格 8,000円 (税込 8,800円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)にご入会中のお客様のお申込みに適用となります。詳しくは社長onlineをご確認ください。
日時・会場 (ログイン時間はセミナー開始の30分前です)
〈お申し込み期限につきまして〉開催日4日前までとなります。(銀行振込ご希望の場合は開催日6日前までとなり、それ以降はクレジット決済のみとなります)
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2021/05/07 (金)
13:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2021/05/12 (水)
13:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら