このような方におすすめ
- 新型コロナウイルス感染症によって減少した患者数を回復させたい院長先生
- 第2波が来ても医業収入が減少しにくい経営体制を創りたい院長先生
- 集患力を強化するための具体的な施策を知りたいという院長先生
- 風邪などの急性疾患比率が高くいつも診療がバタバタするという院長先生
- 糖尿病やSASなどの特定疾患に絞った広報体制強化を行いたい院長先生
本セミナーで学べるポイント

有事だからこそ見直すべき内科経営戦略
今回の新型コロナウイルス感染症の影響は影響が大きかったもの/逆に増収につながったものが明確になりました。今だからこそ考えていただきたい内科経営戦略について解説します。

短期間で患者数アップを達成した医院事例をもとに解説
弊社クライアント医院での成功事例をもとに、具体的かつ成果の出るポイントに絞って解説いたします。

一見分かりにくいWebマーケティングをシンプルに、わかりやすく解説
今や内科経営においてもWebマーケティングは必須です。一見複雑に見えるWebマーケティングもポイントを押さえれば誰でも実行可能です。
成功事例
開業10年目に差し掛かって医業収入が伸び悩んでいた内科クリニックがマーケティング強化で2年連続1500万以上増収。
弊社コンサルティング開始後、月平均800万弱だった医業収入が安定して1000万オーバーに。
SAS専門ホームページを作成・運用し、今まで月2~3名だったSAS新患が安定して20名以上来院するように。
講座内容
第1講座 | 内科業界の時流解説 人口減少に伴う内科業界全体の時流解説に加え、新型コロナウイルスの影響とそこから見えた経営戦略のポイントについて解説いたします。 株式会社船井総合研究所 田熊 孝治 |
第2講座 | 患者数回復のためのマーケティング力強化講座 新型コロナウイルス感染症で減少した患者数を短期間で効率的に回復させるための具体的施策を弊社クライアント事例をもとに解説いたします。 株式会社船井総合研究所 川本 浩史 |
講師紹介

株式会社 船井総合研究所
田熊 孝治
外部環境(世の中の時流、診療報酬の動向)と先生・クリニックの強みを踏まえた、戦略から具体的戦術までの一気通貫したサポートを行っております。

株式会社 船井総合研究所
川本 浩史
大手製薬・医療機器メーカーのMRを経て船井総合研究所に入社。
船井総合研究所に入社後は心療内科・内科診療所を中心にコンサルティング業務にあたっている。
前職では大学病院での消化器手術から療養病棟の輸液・栄養管理に至るまでそれぞれの臨床現場に入り込み、医療従事者と共に『より良い医療の提供』を実現するために邁進してきた。
臨床に近い現場で医師と対話を重ねてきた前職の経験を活かし、机上の空論とならず臨床現場に即したエビデンスのある実行策を提案している。
参加料金(税抜)
無料
日時・会場 (受付時間はセミナー開始の30分前です)
〈お申し込み期限につきまして〉開催日4日前までとなります。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2020/10/25 (日)
13:00~14:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2020/11/15 (日)
13:00~14:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセル料につきまして〉
■ WEBで有料のセミナーをお申し込みの場合 ■
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。それ以降のお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら