このような方におすすめ
- 手続き業務・給与計算業務に代わる"高付加価値・高単価・高生産性"な顧問サービスを確立したい
- スタッフは代行業務のみ、労務相談・提案業務・営業は所長依存になっている状況を変えたい
- 「相談があったら対応」ではなく「提案型顧問」として
労務監査やコンサルティング業務に挑戦し、顧問先の良い会社づくりのパートナーになりたい - 若手・未経験含むスタッフが顧問先へ主体的に提案をできるようになり、”早期”にイキイキと活躍してほしい
- 労務監査業務やコンサルティング業務に興味はあるが
何からどのように着手したらいいかわからない、成功へのロードマップを知りたい
本セミナーで学べるポイント

2020年代に描くべき社労士事務所の成長戦略
・コロナショック後、社労士事務所が描くべき事業・成長の戦略
・レッドオーシャン化した働き方改革マーケット。社労士だからこそできる高付加価値サービス(予防労務)
・顧問先の満足度も高く、業績も伸びる社労士事務所の5つの共通項。

地域一番事務所が語る時代に合わせた”顧問サービス”のアップデート方法
・所員数50名以上の社労士事務所の人事・労務サービスの全貌大公開!
・属人性排除の秘訣がわかる!なぜ労務監査に着目したのか、なぜ労務監査クラウドを開発したのか
・地域一番事務所になるまで乗り越えてきた壁、その乗り越え方

地域一番事務所の労務監査を活用したコンサル業務のノウハウ
・入社1年程の社員が労務監査サービスを納品できた仕組み・体制づくりとは
・労務監査をできるスタッフ育成のポイントおよび早期育成のコツ
・豊富な経験から語る、労務監査を納品する上での注意事項・押さえておくべきこと

労務監査コンサル業務で成功するためのロードマップ
・【STEP1】商品開発フェーズ:勝ちパターンはズバリ既存及び新規サービスの業務範囲の明確化
・【STEP2】提案・コンサルフェーズ:ニーズ別集客商品の選定および労務状況の可視化
・【STEP3】育成フェーズ:暗黙知を形式知へ!スタッフ育成こそが事業拡大における重要事項

実際に取り組んでいる事務所が活用しているツール活用事例
・提案型顧問(労務監査コンサル)の商品開発シート、高付加価値・高単価・高生産性実現の秘訣
・商談時に活用するヒアリングシートおよび活用のノウハウ
・提案型顧問(労務監査コンサル)を提案書および活用方法
講座内容
第1講座 | 社労士業界の現状と今後の展望、今なぜ労務監査なのか ●アフターコロナを見据えた事業戦略 ●今必要とされている高付加価値サービス(予防労務) ●コロナショックの今、顧問先の満足度も高く、業績も伸びている社労士事務所の5つの共通点 株式会社船井総合研究所 芝原 大寛 |
第2講座 | 地域一番事務所による労務監査を活用した顧問先の付加価値向上ノウハウ ● 地域一番事務所になるまで乗り越えてきた壁、その乗り越え方 ●労務監査をできるスタッフ育成のポイントおよび早期育成のコツ、属人性排除の秘訣 ● 豊富な経験から語る、労務監査を納品する上での注意事項・押さえておくべきこと 社会保険労務士法人サトー 部長 / 株式会社全国労務診断協会 代表取締役 今田 真吾 氏 |
第3講座 | 労務監査コンサルティングの全国の成功事例と成功の秘訣 ● サービスの業務範囲の明確化にクロスセル提案をする事例 ● ニーズ別集客商品の選定および労務状況の可視化 ● 提案型顧問(労務監査コンサル)の商品開発シート、高付加価値・高単価・高生産性実現の秘訣 株式会社船井総合研究所 田ノ岡 大貴 |
第4講座 | 社労士事務所が今考えるべき両利きの経営 ● 不確実性の高い時代だからこそ「専門性の追求」を通じて次の事業展開を種を見つけよう 株式会社船井総合研究所 芝原 大寛 |
講師紹介

社会保険労務士法人サトー 部長
株式会社全国労務診断協会 代表取締役
今田 真吾氏
通信会社勤務を経て、2008年社会保険労務士法人サトーへ入職。顧客指導員として約60社の労務コンプライアンスを中心とした指導経験を持つ。現在は経営計画の執行責任者として自社のマネジメントを行うとともに、人事労務顧問として全国的な顧客企業の人材戦略サポートを行っている。株式会社全国労務診断協会の代表取締役も兼任。2016年、広島県 若年者職場定着推進事業 統括コンサルタント。2018年 広島県 働き方改革外部視点アドバイス事業 統括コンサルタント。

株式会社 船井総合研究所
士業グループ 労務コンサルチーム リーダー
芝原 大寛
新卒入社後、新卒採用・新入社員研修やBtoB向け新規顧客獲得WEBコンサルティング、営業戦略策定コンサルティングに従事。その後、約5年間、広告業界、印刷業界向けに業績アップ支援に携わり、現在は社労士事務所向けの人事・労務サービスの向上に向けた提案型労務顧問、外国人労務顧問のサービス開発・展開、障害年金事業の立ち上げ支援、生産性向上に向けたDX支援に従事している。ミッションに共感頂けたご支援先事務所とはパートナーとして切磋琢磨しご支援している。

株式会社 船井総合研究所
士業グループ 労務コンサルチーム コンサルタント
田ノ岡 大貴
青森県出身。東北大学大学院環境科学研究科修了。新卒で船井総合研究所に入社し、認定こども園設立・塾の商圏分析・マーケティングのコンサルティングを実施。現在は社労士事務所の働き方改革を切り口にした助成金の活用方法、時短コンサルティング導入サポート等の業績アップコンサルティングに従事。学生時代は、東北大学工学部にて3年時と4年時に首席の賞を受賞。
参加料金(税抜)
一般価格 25,000円 (税込 27,500円)/ 一名様
会員価格 20,000円 (税込 22,000円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)にご入会中のお客様のお申込みに適用となります。詳しくは社長onlineをご確認ください。
日時・会場 (受付時間は10:10~)
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2020/06/27 (土)
13:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2020/07/04 (土)
13:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2020/07/18 (土)
13:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2020/08/01 (土)
13:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2020/08/12 (水)
13:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2020/08/15 (土)
13:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2020/08/22 (土)
13:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
キャンセルについて
■ Webでお申し込みの場合■
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。それ以降のお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら